- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いて働きたいと思っており、自動車関連の企業に興味を持っていたのが1番の動機です。その中でもマルヤス工業のインターンは先着順にも関わらず2日間の開催だったので、企業について知ることができるチャンスだと思い、とにかく応募してみようと思いました。続きを読む(全125文字)
【未知なる挑戦、車業界の舞台裏】【21卒】トヨタ自動車の夏インターン体験記(理系/総合職)No.11050(金沢大学大学院/男性)(2020/7/17公開)
トヨタ自動車株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 トヨタ自動車のレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日本の工業の屋台骨である車産業、その中でも時価総額1位の日本を代表するToyota自動車の仕事を体験してみたかったから。
また、実際に体験することで、硬派なイメージがある自動車業界が自分に合うかどうか確かめてみたかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
抽選であるため、特に準備することはありません。できることは、正直にエントリーシートを書くことぐらいです。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪TKPビル
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 関西での開催であったため、関関同立/難関国立以上が多い印象でした。
- 参加学生の特徴
- 大体の人が、自動車好きで自動車に非常に関心がある人ばかりでした。私のような、ITをみつつくる情報系は少数派の印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
3チームで連携し売れる車をシミュレーションせよ。
1日目にやったこと
3チーム(生産技術/設計/マーケティング)に分かれ、一つの売れる車を提案するワークを行う。それぞれに専門知識は必要なく、資料を渡され、それをもとに簡単な車の設計を始める。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
エンジニア
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
全体へのフィードバックではあるが、チームでの連携を最初から重視していたチームが最も高い評価を獲得しており、チームワークの重要性をしきりに強調していたように思う。また、利用者の立場に立って、無難な車ではなく、その人にbetterな選択肢を提案することの大切さも語っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初対面の人と同じチームで、少し難易度の高い課題に取りくむことは難題でした。さらに、他のチームとの連携もあったため、優れた成果を上げるためには、互いの情報を上手く共有する力が非常に重要であったと思う。さらに、渡される資料も限られた状態で行うため、情報の取捨選択する技術も取られる。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
企業が求める人物像というものが、インターンシップを通して知ることができた。短時間のインターンシップではあったが、他大学の初対面の学生と限られた時間の中でのワークは実際に働くこととはどういうことなのかについて、学び、そのハンディキャップをどう乗り越えるかを重要視していることが確認することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
専門的な用語を、専門外の人に伝える努力が日頃からできていたら、このインターンシップで良い成績を納められていたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワークの内容としては、シンプルなものではあったが、実際の組織の構造を模倣し、それをワークを通して体験することによって、 TOYOTAで働く具体的なイメージを持つことができた。また、それぞれのチームの役割を把握することもできたため、仕事に対する理解も深めることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそも、就職難易度が高いため、インターンシップに行ったぐらいではアドバンテージが内容に感じたから。また、自動車業界に興味を持っている人が多く、そのほとんどの人が、インターンシップに行く前に企業研究を済ませ、私よりも自動車に関する知識が豊富にあったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを経験することで、硬派で職人のように仕事をするイメージから、人とのコミニュケーションを重視し、良いチームワークによって一つの製品を世に送り出すイメージに変わり、自分の性格と再びすり合わせ具体的に検討することができたから。自己分析という点で、非常に有意義であったと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
有利になると思う。
仕事の仕方を把握し、自分がやりたい範囲を把握することで、本選考ESに幅を持たせることができると思った。
また座談会は実質リクルーター面談だと思われるため、直接的にも有利。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
座談会と称して、エンジニアと交流する場をセッティングしていただいた。そこでは、自分の興味のある部署の方とお話しすることができ、1対1で意見交換し理解を深めることができた、そこで、面接のような内容の質問を聞かれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メーカー(Panasonic/Sony) 自分の技術や力で私たちの生活を見える形で変えることができると考えたため。
IT企業(NEC/SCSK) 人とのコミニュケーションを大事にし、かつITの力で人に寄り添う技術を開発することができると考えたから。
ITベンチャー(DMM) ベンチャー企業の社風を通して、自らが大きく成長できるのではないかと考えたから。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自動車業界が、どのような職種があって、どういうところで私は役に立つことができるのかを把握することができた。これによって、私は、情報系の自動車業界への入り口をはっきりと確認することができし、メーカーとは違う形でも、人々の生活を変化させることができると考え流ようになった。これによる幅広い視野を獲得することができたと考えている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
トヨタ自動車株式会社のインターン体験記
- 2026卒 トヨタ自動車株式会社 Globallmpactのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 トヨタ自動車株式会社 シャシー設計/制御のインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 トヨタ自動車株式会社 Globallmpactのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 トヨタ自動車株式会社 事務系総合職のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 トヨタ自動車株式会社 【事務系】GlobalImpactのインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 トヨタ自動車株式会社 技術系 1DAY イベントのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 トヨタ自動車株式会社 技術系 1DAY イベントのインターン体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 トヨタ自動車株式会社 技術系2weeksインターンシップのインターン体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 トヨタ自動車株式会社 GlobalImpactのインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 トヨタ自動車株式会社 職場密着型インターンのインターン体験記(2024/07/30公開)
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社就職活動サポートサービス内で、イベントの募集が告知されていたから。新明和工業株式会社は、東証プライム上場企業であり、大企業で働きたいと考えていたため参加を決めました。またものづくりに興味関心があったので、製造業で企業を探していた自分にも合っていると感じたためです。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味をもっていたため。自動車業界や、自動車業界の中でも各社間の相違点をより深く理解するため。また、事務系職種が営業職以外にも幅広くあったため、それぞれの業務内容についても理解したいと思っていたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々自動車業界に興味を持っていたため、実際にどのような業務を事務系で行うのか体験したかった。就職活動を始めたばかりで業界研究もしたいと考えており、応募した。自動車業界と言っても特に完成車メーカーに興味を持っていたため受けた。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味があり、完成車メーカーとサプライヤーの違いを把握したかったから。特にブレーキをメインで取り扱っている企業で、安全性に留意した開発が行われていると考えて、本インターンシップに興味を持った。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 研究室の先輩がホンダに内定しており、その先輩からインターンが楽しかったという話を聞いていたこと、脱炭素化に貢献しようと考える中でインフラだけでなくメーカーも見ておく必要があるなと感じたことの2点の理由から応募した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まず、自分が興味のある自動車業界であることが大きなきっかけです。また、開催形式が対面であるため会社の雰囲気なども体感できることや、選考がなく参加しやすいこと、交通費が支給されることを基準に参加しました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界の企業に元々興味があった。研究室OBの訪問でインターンの内容、関連するテーマについての説明をしてもらい、このインターンに興味を持った。自身の研究内容と実インターンでの実習内容がマッチしていたため参加した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車ビジネスに興味があったので、事務系の仕事について学びたくて応募しました/英語が社内公用語ということで、自分の専門である英語が活かせると思ったから/早期選考があり、内定をもらうにあたり有利だと思ったから続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、モノづくりに関わる仕事を考えていましたが、建機もまた面白そうな分野だと感じ、視野を広げる意味でも参加を決めました。特に、町中で実際に目にすることができる製品を作る仕事に魅力を感じていたので、「自分が関わったものが社会で活躍する姿を見...続きを読む(全154文字)
トヨタ自動車の 会社情報
会社名 | トヨタ自動車株式会社 |
---|---|
フリガナ | トヨタジドウシャ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 6354億200万円 |
従業員数 | 384,158人 |
売上高 | 45兆953億2500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐藤 恒治 |
本社所在地 | 〒471-0826 愛知県豊田市トヨタ町1番地 |
平均年齢 | 40.6歳 |
平均給与 | 899万円 |
電話番号 | 0565-28-2121 |
URL | https://global.toyota/jp/ |
採用URL | https://www.toyota-recruit.com/saiyo/ |