トヨタ自動車株式会社のインターン体験記
2017卒 トヨタ自動車のレポート
- 2017卒
- 2015年08月
- エンジニアコース
- 15日以上
- トヨタ自動車
- パナソニック
- 大阪府立大学大学院
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
1ヶ月という長期間だったため、リアルな仕事を体験することができると思ったから。また、少しでも就職活動に有利になればと思って参加した。もし、選考で落ちてしま...
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
インターンシップを受ける為の準備の具体的な内容を教えて下さい。
選考フロー
筆記試験 → 最終面接
筆記試験 通過
筆記試験の内容
テストセンター(SPI)の性格検査および能力検査(英語なし)
筆記試験対策で行ったこと
ノートの会が出版している問題集を1週以上解いた。
最終面接 通過
- 形式
- 学生5 面接官2
- 面接官の肩書
- 人事/技術者
- 面接時間
- 60分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイント
和やかな雰囲気で、相づちを打ってくれた。指定の時間を明らかに超えて話している学生がいたが、その際は面接官の表情が少し厳しかった。ESに沿って、端から順に質...
面接で聞かれた質問と回答
学生時代最も情熱を注いだことを1分以内で話してください。
「私が学生時代最も力を入れて取り組んだのは研究活動です。国際的に活躍できる技術者をめざし、、、」意識した点:・簡潔にこたえ、どんな目標を立て、何が必要と考...
研究内容を交えて、インターンシップで取り組みたいことや挑戦したいことを3分以内で話してください。
「私の研究内容は、~~です。私は、自分が運転が苦手なことから、先進安全技術に興味があります。・・・インターンシップを通して、技術者になるために自分には何が...
逆質問の時間はありましたか?
- はい
- いいえ
逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。
「技術職ではどの程度海外で活躍する機会がありますか?」という質問をすると、海外派遣研修制度の話や、部署によっては海外出張や駐在があること、世界中に支社があることなどを話してくださった。自分が、「国際的に活躍できる技術者になりたい」というアピールをしていたので、それに沿った質問ができ、さらにアピールができたと思っている。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- トヨタ自動車本社(愛知県豊田市)
- 参加人数
- 260人
- 参加学生の大学
- 学歴は様々だった。学年も、院生が多かったが一部学部生(3回生・4回生)もいてた。女子は約1割程度だった。
- 参加学生の特徴
- 必ずしもクルマ好きというわけではなかった。学生は積極的で明るいタイプが多かった。実習期間の後半には毎日のように飲み会があった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある制御システム部品についての評価と、より精度をあげるために必要なことの提案。
1週目にやったこと
導入研修があり、トヨタ自動車の概要についての映像を見たり、数名の社員方が何故トヨタ自動車を選び、現在どのような仕事をしているのかを紹介してくださった。また...
2週目にやったこと
課題を与えられ、どのように実験や解析を進めるかの計画を立てた。実験のやり方を教えてもらい、基本的には自分1人で実験に取り組み、データの解析を行った。1日の...
3週目にやったこと
最終報告会に向けた資料作りを実験・解析と並行して進めた。また、主任+グループマネージャーを交えて、中間発表を行った。中間発表の内容から、他にどのようなデー...
4週目にやったこと
主に最終報告会に向けた資料作りをしていた。日によっては残業をすることもあった。半日だけ、本社のテストコースの見学をさせてもらった。最終報告会では、部長や室...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
部長・室長・グループマネージャー・主任
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「何故?」を最低5回は繰り返すようにとおっしゃっていた。何故そうなるのかを突き詰めることで、より効率的なクルマづくり・もっと安全なクルマづくりができるとお...
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私が配属された部署が大変忙しいところだったらしく、メンターの方は付きっきりで指導してくださったわけではない点が最も苦しかった。指示待ちをするのではなく、何...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
部署によって忙しさが全く違うことがわかりました。東富士研究所での先行開発部署は比較的まったりしていたが、生産技術や完成に近い開発部署では大変忙しそうであっ...
参加前に準備しておくべきだったこと
知識やスキル面では特に準備は必要ではなかった。ただ、何も考えずに実習に参加するのではなく、きちんと目標を立てて取り組むことが大事だと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
部署>室>グループという組織構図になっているが、室に1人だけしか配属されないので、勤務時間中に学生とはほとんど交流がなかった。そのため、社員方に混じって実...
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
明るく積極的な学生が多く、それだけでなく論理性、協調性が求められていると感じた。社員さんや参加した学生の雰囲気から、自分もその雰囲気にあっていると思った、...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員方の活気やクルマ作りに対する熱意を肌で感じ、ここで働きたいという気持ちが増した。一方、開発部署や生産技術の部署は大変激務のように感じ、先行開発部署に配...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
裏選考などの優遇はなかった。だが、リアルな仕事内容や取り組み方、社風を肌で感じることができ、志望動機が練りやすくなった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ期間中と就職活動解禁直後に大学OBリクルーターによる懇親会を開催してくださった。待遇面などざっくばらんに話を聞くことができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
モノづくりに携わりたいという思いから、自動車に限らず、家電も含め、メーカー全般を見ていた。開発職と研究職で迷っており、インターンシップを参考にしたいと考え...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
トヨタ自動車自体については大変志望度が増した。しかし、開発職を体験してみて、既存技術をどのようにクルマに載せるのかがメインであり、少し面白味に欠けると思っ...