就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
興和株式会社のロゴ写真

興和株式会社 報酬UP

【ロジカルにチームマインド】【19卒】興和の技術系の2次面接詳細 体験記No.5890(慶應義塾大学/男性)(2018/11/20公開)

2019卒の慶應義塾大学の先輩が興和技術系の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒興和株式会社のレポート

公開日:2018年11月20日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

2次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
開発職部長、人事部部長、統計解析職部長
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ロジカルに話しつつも、結局チームで仕事をする上で大切なマインド面の部分を重視しているということを前面に押し出していったのがよかったと思う。

面接の雰囲気

基本的に穏やかで趣味の話で盛り上がったりしたが、重要な質問の際には眼光が鋭くなり、少しひりついた雰囲気になった。

2次面接で聞かれた質問と回答

エントリーシートの中でしきりにロジカルという言葉が出て来てて、特にロジカルを重視しているのが伝わってきます。そこでなんですけども、仕事では感覚で来る人もいます。そのような人にはどう対応しますか?

これは少し偏見にもなってしまうんですが、例えば感覚でくる方はこれまでの就職活動の経験からMR職の方が多いように思います。彼らは熱いハートの部分で主張してきていました。そのような人たちに対して、自分は分析したデータや確たる根拠を持って意見を言うと思いますが、それだけではダメだと考えます。結局最後に人を動かすのは心だと思います。いくら素晴らしい分析結果があって、論理的にも全く矛盾が無く筋が通っている事でも、相手に伝わらなければ全く意味が無いと思います。もちろんデータから得られた根拠も付けますが、それよりも心の部分。熱い気持ちの部分が最も重要だと考えています。自分ひとりでは何もできない場面で、周囲の協力が得られるように、気持ちの部分で周囲と協調して仕事をしていきたいと思います。

どうしてこの研究、というか研究室を選んだの?

元々数学や統計学、データを扱ったりというのが得意で好きでした。そして、6年制の方の学部という事で、病院実習や薬局実習で研究できない期間が半年近くあり4+2の修士の人たちと比べて研究期間の短さ的に不利ということも実感していました。例えば、細胞の培養に時間を取られて、結果がでるまで非常に時間がかかるようないわゆるウェットの研究で素晴らしい成果を出すことは難しいと考えました。その点、細胞などを扱わないドライの研究はパソコンに解析ソフトを入れればパソコン一つで自由にデータの解析が出来る。研究室にいない時でも場所を選ばず出来る。そして自分次第で解析のスピードを速める事も自在と考えました。そういった理由で解析をメインに行っているいわゆるドライの研究室を選びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

興和株式会社の他の2次面接詳細を見る

商社・卸 (その他)の他の2次面接詳細を見る

興和の 会社情報

基本データ
会社名 興和株式会社
フリガナ コウワ
設立日 1894年12月
資本金 38億4000万円
従業員数 7,865人
売上高 5739億3000万円
決算月 3月
代表者 三輪芳弘
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6番29号
平均年齢 40.4歳
平均給与 749万6000円
電話番号 052-963-3022
URL https://www.kowa.co.jp/

興和の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。