
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
朝日放送で実現したい「企み」を教えてください。300文字
-
A.
私は「日本の英語教育の変革」という企みを貴社で達成したい。日本社会が国際化を掲げる一方で、私は留学中の挫折から世界が求める英語力と実際の日本人の英語力は乖離し、早期からの自主的な英語学習が必要だと痛感した。しかし、それは排他的且つ英語教師でさえ、流暢に英語を話せない日本の風土では難しい。そこで、テレビの「全世代に分かり易く話題を提供できる」という特長を活かし、自主的な英語学習を支援したい。具体的には「学ぶ」幸せを提供できるようなドキュメンタリー×バラエティ番組の制作に携わりたい。素人出演型のドキュメンタリーに強みを持つ貴社で、英語部のディベート大会や英語試験合格までの道のりを特集したい。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で最大の発見は何ですか? 300文字
-
A.
それは「努力は凡人に残された最後の手段」である。私は中学2年時に初めて挫折を経験した。それは毎日2時間の自主練習をしても、バスケ部でレギュラーになれなかったことだ。努力は決して裏切らないと信じていた私は絶望の中、テレビ番組『SASUKE』を観た。そこには反り立つ壁に苦しむ山田勝己氏の姿があり、彼は私の様に挫折し泣いていた。しかし、その姿は私と重なりそうで重ならなかった。なぜなら、彼はSASUKE完全制覇に向け、挫折しても何度も果敢に立ち上がっていたからだ。諦めずに挑戦し続ける姿勢を彼から学び、私も翌日から練習を再開した。この出来事は私の「決して途中で投げ出さない」という長所の原点になっている。 続きを読む