![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
19卒 本選考ES
MR
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
自己PR300字以内
-
A.
私の強みは提案力がある事です。私が以前コンビニでアルバイトをしていた時、私を含め従業員の財布から現金が盗まれる事件がありました。なぜこのような事件が起きてしまったのか、どのような対策をすべきかを私は考えました。私は更衣室に貴重品入れがなかった事、従業員の危機管理ができていなかった事が原因であると考えました。以上のことを店長並びにオーナーへ報告して、貴重品用の金庫の設置、また従業員への危機管理の指導を提案しました。その後店舗に金庫が設置され、従業員全員が貴重品管理を徹底するよう口頭で指導を受けました。このような提案力、改善力はMRとして患者さんに合った医薬品提供の面で発揮できると考えています。 続きを読む
-
Q.
タケダを志望する理由をご記入ください。(400文字以内)
-
A.
私はがん領域、消化器領域、中枢神経領域においてアンメットメディカルニーズに挑戦し、新薬を創出し続けている貴社に大変魅力を感じました。海外事業においても高い比率を誇っており、日本だけでなく地球規模で苦しんでいる患者さんに新薬を提供している点にも魅力を感じました。私は人々を健康にし、幸せになってもらうために挑戦し続けたい、という軸を持っています。貴社の世界のニーズに挑戦し続ける風土、新薬の研究開発の取り組みにより私の軸を実現することが出来るのではないかと考えました。貴社の優れた医薬品を多くの人に届け、患者さんの健康と医療の未来の発展に尽力したいと強く思いました。私はMRとして、患者さんと新薬を繋げる架け橋になりたいと思っています。より知識を身につけ患者さんのことを理解したうえで最適な医薬品を提案したいと考えています。私の挑戦力でより多くの人々に貢献したいと考え貴社を志望させて頂きました。 続きを読む
-
Q.
学生生活で最も力を入れて取り組んだことについてご記入ください。(30文字以内
-
A.
少林寺拳法部での活動です。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れて取り組んだことの具体的内容をご記入ください。(どのような困難があり、それをどのように工夫して乗り越えたか。周囲の方ではなく、特にあなたが主体的に取り組んだこと)(600文字以内)
-
A.
私は少林寺拳法部に所属しており週6日間活動に参加していました。前年度の大会において総合3位だったこともあり悔しさをバネに私の代では総合優勝を果たすという想いを胸に練習を行いました。その中でも私は特に後輩への指導に力を入れました。総合優勝を実現させるためには自分ひとりの力だけでなく部員全員の力が必要になります。そのためには部全体の力向上のため後輩の指導が重要であると感じました。そこで私は幹部ミーティングで、今までは全体で指導を行っていたが幹部1人が後輩数人を担当し一人ひとりに合った練習をすることで効率が上がるのではないかと提案しました。その案が実現し、私は4人の後輩の指導担当となりました。自ら指導計画を作成し実践するということには責任を感じましたが一人ひとり丁寧に指導ができ、上達していく後輩を見ることでやりがいを感じました。複雑な技についてはいつくかに分割して段階を踏んで教え、徐々に慣れるよう工夫しました。並行して自身の練習を行い、うまくいかない技はメモに記録し練習が終わった後に重点的に復習をして練習効率を高めました。最後の大会では私が指導した1組が組演武の部において最優秀賞を取り、私自身も団体の部優勝、男女組演武の部3位入賞を果たしました。結果、総合2位という結果を残すことが出来ました。このような行動力、提案力は貴社のMRにおいて医師に新薬の情報を提供する際に発揮できると考えています。 続きを読む