就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータ関西のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータ関西(旧:株式会社NTTデータ関西) 報酬UP

【挑戦と成長を支援する】【22卒】 NTTデータ関西 システムエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.56717(京都工芸繊維大学/女性)(2021/8/13公開)

株式会社NTTデータ関西の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月13日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
22卒 | 京都工芸繊維大学 | 女性

Q.
あなたの自己PRを自由に記入してください。

A.
私の強みは目標に向かって努力し続ける粘り強さである。強みが最も活かされたのは中学高校でのソフトテニス部の活動だ。団体戦に出ることを目標にしていたが、初心者であった上に力が弱く、出ることは難しいと先生から言われた私は、その悔しさから朝練習に一番に行くことと放課後の家での自主練習を引退するまで毎日続け、誰にも負けない練習量をこなした。その結果、目標を達成した上に、チームの勝敗を決める試合で勝利し、引退試合での優勝に貢献することができた。また、努力が認められて副主将にも選ばれた。この経験から、諦めずに適切な努力をすれば目標を達成することができると自分に自信がついた。そして、高い目標に対しても挑戦する勇気を持つようになり、目標達成に向けて取り組み方を工夫して努力してきた。この強みを活かし、若手のうちから様々な仕事に挑戦して経験を積み、得た知識とスキルを駆使することと諦めない姿勢で社会に貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたが今までに一番チャレンジした!と思うことについて記入してください。

A.
ITで企業の変革を支援したいという目標のために、研究室で生物の分野からIT化に貢献する研究を行うことと、少しでもITの知識を身に付けることに挑戦した。テレワークやオンライン授業の急速な普及によって、身体的疲労の問題が顕在化しているが、企業が変革を進めるにあたり、個人がパソコンを用いる環境を整えることは必要不可欠である。そこで、負担が最も少ない姿勢と負担の軽減方法を明らかにすることで、人々が快適にパソコンを用い、社会の変化に対応することの支援を目的とした研究を行うことにした。模範姿勢や負担軽減のための対策を示す先行研究はあるが、負担要素は複数存在するため、適切とされる姿勢も様々である。そこで、まずはそれらの姿勢で作業をしたときの筋肉状態や姿勢を測定し、プログラミングを用いて得られたデータを分析して要素ごとに比較を行いたい。その結果をもとに最も負担が少ない姿勢を明らかにしたいと考えている。 続きを読む

Q.
仲間と協業し、成果を出した経験について具体的に記入してください。

A.
ダンスサークルで学園祭を成功させた。2回生で入部した私は、周囲と実力の差があっただけではなく、2回生はサークルの運営も行うため、運営も周りよりできる仕事は少なかった。特に学園祭に向けては多くの準備を短い期間で行わなければならず、日程に余裕がなかった。そこで、多くの仕事を担う同回生の役に立ちたいと思い、自分から声を掛け、できる仕事を探して手伝うことで彼らの負担を少しでも減らすことを心掛けた。また、話し合いでは、入部前に観客としてステージを見ていた経験からも自分の意見を積極的に伝えた。私は中学での副主将の経験から、個人が主体的に動くことはチームの雰囲気を良くすることにつながり、それがチームの価値を上げることを学んだため、仕事だけではなく取り組み方によって貢献することができると考えた。その結果、期間内に準備を終えて本番も成功し、チームで1つのものを創り上げることのやりがいを知ることができた。 続きを読む

Q.
「当社でどのような仕事がしたいか、どのようなキャリアアップを図りたいか」を教えてください。

A.
私はプロジェクトマネージャとして、企業の業務やビジネスにおける変革を支援することで、社会に新たな価値を提供する仕事がしたいと考えている。そのために実現したいことが2つある。①人々の働き方を変えること。②予測できない社会の変化の中でも企業が変化に素早く対応し、発展していく環境を構築すること。そのためには、システムの設計から構築、運用などの開発工程に携わり、高い専門性を幅広く身に付けることと、顧客の業界や仕事を深く理解することが必要である。企業が変革を起こす際には挑戦が必要であり、これらを身に付けた技術者になることで、使い勝手などを重視し顧客の立場に立った提案を行い、企業の挑戦と成長を支援することができると考えるからだ。そこで、まずは下流工程で経験を積んで技術力を高め、その後上流工程で最適な解決策を提供することができる力を身に付け、プロジェクトマネージャとして活躍するためのスキルを習得したい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータ関西のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

NTTデータ関西の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ関西
フリガナ エヌティティデータカンサイ
設立日 1990年3月
資本金 4億円
従業員数 1,002人
売上高 328億8400万円
決算月 3月
代表者 古田正雄
本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島3丁目1番21号
電話番号 050-5545-3186
URL https://www.nttdata-kansai.co.jp/index.aspx
NOKIZAL ID: 1131954

NTTデータ関西の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。