18卒 インターンES
MR
18卒 | 筑波大学 | 女性
-
Q.
志望動機(400字以内)
-
A.
私は自身の企画経験を活かし、人に貢献する仕事をしたいです。学生時代、私は新入生同士が交流する祭を作るサークルに所属し、企画立案・運営を行う企画部局の部長を務め、新企画の立案や、既存の企画の改善・安全面の見直しを行っていました。その経験から、相手の状況に沿った課題を発見・解決する仕事に興味を持ちました。そこで、貴社の人々の健康を守るために必要な最もよい薬を提供している点に惹かれ、体感したいと思いました。しかし、医療分野に携わったことがない為、どのように医薬品の情報を伝えていけばよいのか分かりません。そこで、貴社のインターンシップでは、医薬品の副作用などの情報を提供・収集・伝達し、間接的に患者の手助けをする仕事のやりがいについて学び、自身がどのような貢献ができるかについて考えたいです。上記より、今回応募致しました。 続きを読む
-
Q.
これだけは人に負けたくないと思ってやりぬいた経験(400字以内)
-
A.
高校時代の勉強が挙げられます。高校入学時、全力で勉強に取り組んだにも関わらず、期待通りの成績を取れなかったことが非常に悔しく、定期テストの成績を一位にし、志望大学合格を目指しました。全教科で良い成績を修める為、一ヶ月の勉強計画を決め、週初めに科目毎の進捗により調整を加えて効率的に勉強を行いました。また、授業の予習や復習、問題集だけでは完全に学習内容を理解出来ていないことに気づき、授業中、先生が話す内容もノートに書き、分からなかった点は授業後すぐに聞くことを徹底的に行いました。上記を諦めずにやり抜いた結果、三年間の平均評定を5にし、尚且つ志望大学に受かることができました。そのとき、親や3年間私をサポートしてくれた高校の先生に褒められ、苦労が報われたと感じました。以上より、私は計画を立て、効率的に物事を行う点において誰にも負けない自信があります。 続きを読む
-
Q.
就職活動に関して、現在興味のある業界・職種・企業。また、どのような観点/軸からそう考えているか(400字以内)
-
A.
私の就職活動における軸は、自身の強みである「挑戦心を持ち主体的に取り組むこと」を活かし、人々の健康における不安を解消する手伝いをできるかという点です。また、お客様と対話を通して関わることで、相手の潜在ニーズをくみ取り、課題解決を行うことができる仕事をしたいと考えています。理由は二つ挙げられます。一つ目は、母が医療関係の事務職をしており、看護師や医者でなくても対話をすることで人を笑顔にしている姿に憧れを抱いたからです。二つ目は、父が他界したときに自分が健康でいることは、自分だけでなく周りの人も幸せにすることだと学び、それを支える仕事をしたいと考えたからです。そこで、常に患者の健康を支えるために独創的な新薬の開発に挑戦し続けている医薬品業界や肌トラブルを根本から改善させることを目指した化粧品業界に興味を抱いております。 続きを読む
-
Q.
学生時代打ち込んだこと
-
A.
大学生時代、私は服飾店でアルバイトを経験しました。勤務当初は、お客様の体型や着ている服を観察し、服の提案をしていましたが、お客様が気に入ってくれませんでした。このままではお客様のお店に対する印象を損ねるだけでなく、お店のノルマ達成に貢献できないと感じ、その状況を改善する事はできないかと考えるようになりました。そこで、社員の販売姿勢やお客様の購買姿勢を観察しました。それにより、お客様は理想のイメージを持ち、それは対話によって知ることができると気づきました。そこで、来店されたお客様全員にお声がけを行い、笑顔や言葉遣いも社員の方々に指導をして頂きながら実践しました。結果、私の提案した服を買ってくださるお客様が増えました。また、お店のノルマ達成に貢献する人材になることができ、社員の方からも評価されました。以上の経験より、社会に出ても相手の立場に立って物事を考え、常に最善の策を考案しながら行動していきたいです。 続きを読む