2019卒の大阪大学の先輩が住友理工総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒住友理工株式会社のレポート
公開日:2018年9月5日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
聞かれたことは一次面接とほとんど変わらなかった。
最終面接ということで意思確認などもあるかと思ったが特になかった。
元気に明るく、会話を意識して話していたのでそこを評価されたのかなと思う。
面接の雰囲気
一次面接より社員の方の年次は上がっていたが、穏やかな雰囲気だった。
相槌もしっかり打ってくれて話しやすかった。
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜ自動車の完成品ではなく部品メーカーを志望するのですか。
就職活動を始めた当初は完成品のメーカーを中心に見ていたのですが、いくつかの完成品メーカーの説明会に参加した際に、一つのメーカーの車にしか携われないことに違和感を覚えました。私の地元は田舎で、車がないと生活が出来ないため家に車が3台あるのですが、すべて違うメーカーのモノです。そのことを思い出してからもう一度考え直し、目標が「モノづくりを通して社会に大きな影響を与える」というものだったことを当てはめると、一つのメーカーだけでなく全てのメーカーの自動車に携われる仕事がしたいと思うようになり、より上流にある部品メーカーに興味を持つようになりました。その中で貴社が説明会に参加したとき印象に残っていたため志望させていただきました。
高校時代に打ち込んだことがあれば教えてください。
高校のサッカー部では、各中学のキャプテンや有名選手らが集まりベンチにも入れず、レギュラーは無理だと諦めていた。しかし引退間近の先輩が目標のためワンプレーに最善を尽くす姿を見て、目指すべき目標を諦めている自分が情けなくなると同時に、私も目標の為ひたむきに努力したいと思いレギュラー獲得を決意した。他のメンバーに比べ私は試合経験がなく、実戦に近い練習をすべきだと考えた。具体的には、3kmランニングを行った後にボールの壁打ちを行い疲労した状態でボールを扱うことで、基礎練習を実戦に近づけた。また、週2回地域の社会人チームに混ぜてもらい、他人とプレーする経験を増やした。2年間、雨が降ろうと風邪をひこうと練習を続けた結果、監督やメンバーの信頼を得て2年の後半には50人以上の部員の中からレギュラーを獲得できた。このように目標を見つけてコツコツ努力できるところが私らしさだ。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
住友理工株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る
住友理工の 会社情報
会社名 | 住友理工株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモリコウ |
設立日 | 1949年7月 |
資本金 | 121億4500万円 |
従業員数 | 25,624人 |
売上高 | 6154億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 清水 和志 |
本社所在地 | 〒485-0831 愛知県小牧市東3丁目1番地 |
平均年齢 | 40.9歳 |
平均給与 | 664万円 |
電話番号 | 052-571-0200 |
URL | https://www.sumitomoriko.co.jp/ |
住友理工の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価