就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友ファーマ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友ファーマ株式会社 報酬UP

【情報提供の使命感】【20卒】 住友ファーマ MR職の内定ES(エントリーシート) No.26264(東京医科歯科大学大学院/女性)(2019/7/18公開)

住友ファーマ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月18日

20卒 本選考ES

MR職
20卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性

Q.
自覚している強みと弱み(100文字以内)

A.
私の強みは主体的に行動できることです。これは学部生の頃に所属していた研究室で身に付きました。一方で、私の弱みは人前で話す時に緊張してしまうことで、対策として必ず練習してから本番に臨むようにしています。 続きを読む

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。(300文字以内)

A.
私は、幼い頃から医学に興味があり、将来は多くの患者さんに貢献したいという夢を持っています。これには、私は学生時代に知人を難病で亡くし、病気で苦しむ人を減らしたいと思ったことがきっかけで、現在医学を学んでいるという背景があります。そのため、この夢を実現できるMRに興味を持ちました。貴社は、グローバルに活躍されている点や、研究開発費の比率が高く、革新的な新薬を創出し続けることができる点から、私の夢でもある多くの患者さんに貢献できると考えています。そしてなによりも、インターンシップに参加した際に、社員さんの温かくも自身の軸をしっかり持っている雰囲気に魅力を感じたため、貴社のMR職を志望しました。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。取り組もうと思った理由や背景を踏まえて、ご記入ください。(400文字以内)

A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、大学4年生のときに学祭の幹事をしたことです。このとき、目標として前年度より来場者数を増やすということが掲げられていたため、私は他の企画部などに比べると軽視されがちな、エントランスの装飾に携わる美術部の幹事を担当しました。これは、お客さんを迎えるエントランスを魅力的にすることで、目標を達成することに少しでも貢献できるのではないかと考えたからです。私が行った具体的な方法としては、作業を細分化して1つの作業人数を少なくすることで、1人1人の責任意識を高めて作業効率を上げようとしました。全員をまとめることは簡単ではなく、スムーズにいかないこともありましたが、そんな時こそ時間をかけて1人1人と話し合い向き合う努力をしました。そして、その結果予定していた期日よりも早くエントランスの装飾を完成させることができました。 続きを読む

Q.
上記の経験から、あなたは何を学び、その後の行動にどう活かすことができましたか?(400文字以内)

A.
上記の経験から、私は目標を達成するための効率的な方法を見つけることの大切さや、努力は継続することで良い結果をもたらすということを身をもって知ることができました。そして、この経験は、現在大学院で行っている研究で役に立っています。研究では、実験がうまくいかないことがあり、結果が残せないことが多々あります。そこで、何度か同じ実験を行ってもうまくいかないときには、原点に戻って何の目的で行っている実験なのかを考え、その目的に対して行っている実験が効率的であるかを再度確認するように心がけています。このとき行っている実験が妥当でないと判断した際には、関連する論文を読んだり、自分で考えた上で指導教官と相談したりして効率的な方法を見つけるようにしています。そして、このようにアプローチ方法を変えることによって、良い結果となった実験もありました。以上より、学部の頃に学んだことを、今活かせていると感じています。 続きを読む

Q.
最近感じた環境変化は何ですか?また、その環境変化に対してどのように取り組みましたか? (400文字以内)

A.
私が最近感じた環境変化は、1年前に大学院進学で上京したことです。私は大学時代に〇〇県に住んでいたため、環境が大きく異なる都会に出ることに対して不安がありました。また、関東方面に友人や知り合いはほとんどいなかったため、心細く感じていました。そこで、これらの不安要素を払拭し充実した大学院生活を送るために、友人を増やすことを目標にしました。具体的には、講義などで一緒になった初対面の人と積極的にコミュニケーションを取ったり、アルバイトを掛け持ちすることによって多くの人と関わる機会を作りました。これによって、今ではプライベートで一緒に外出したり、お互いに悩みを話せるほど仲良くなれた友人もいて、大学院の研究はもちろん、プライベートも充実させることができています。 続きを読む

Q.
MR職のやりがいや厳しさは、何だと思いますか? (200文字以内)

A.
私が考えるMR職のやりがいは、病気で苦しんでいる患者さんに必要な薬を提供できることだと考えます。その理由は、これが患者さんやそのご家族のQOLの向上に貢献できるからです。一方で、MR職の厳しさは、提供する情報に全責任を負うことだと考えます。これは、MRの情報が間違っていると患者さんの命に関わるからです。そのために、現場では緊張感を持つことや積極的に製品の知識を取り入れる姿勢が大切であると考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友ファーマ株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

住友ファーマの 会社情報

基本データ
会社名 住友ファーマ株式会社
フリガナ スミトモファーマ
設立日 1897年5月
資本金 224億円
従業員数 5,610人
売上高 5555億4400万円
決算月 3月
代表者 野村博
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目6番8号
平均年齢 43.8歳
平均給与 904万円
電話番号 06-6203-5321
URL https://www.sumitomo-pharma.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130677

住友ファーマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。