21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
-
Q.
自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 タイトルをご記入ください。 1文字以上50文字以下
-
A.
「カイゼン」と自分 続きを読む
-
Q.
具体的な内容をご記入ください。 300文字以上400文字以下
-
A.
私の強みは現状に常に満足せず、「カイゼン」のために、すぐ行動ができることです。魚津市への街おこしボランティアに行った動機がその根拠です。私は当時就職活動で自身をPRすることに自信がなく、現状に不満足を感じていました。その時に、以前ボランティアでお世話になっていた方から「魚津のボランティアで一生に一度の体験ができる」と伺い、「一生に一度の体験」の実体を掴めば、何かPRをすることができるようになるのではないかと考え、街おこしボランティアへ参加することに決めました。実際にボランティアでは「たてもん祭り」というユネスコ無形文化遺産に指定されている祭事に協力をするといったことであったり、現地の初めて会う学生と協力をして政策提言のための意見交換をしたりなど「一生に一度の体験」ができました。そこから私は自身の行動傾向を考え、「カイゼン」ができる点が強みであると気が付きました。 続きを読む
-
Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下
-
A.
1か月間のシアトル留学 戦前の日本とシアトルの繋がりを見つける 続きを読む
-
Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下
-
A.
戦前の日米関係の実態を把握し、どう敵対政策が進められたのかに関して疑問が生じ、現地で実際に見る必要があると考えたからです。シアトルは「日本郵船を母とする」と言われるほど、日本との繋がりがかつては密接でした。密接な関係から日米が敵対し戦争を始める前には日本人は強制収容所に入れられるという不幸な歴史がありました。一体どこが転機になったのかという点を探りたいと感じ、現地で実際に見ようと考えたからです。 続きを読む
-
Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 200文字以上300文字以下
-
A.
戦前、日本街であった場所に行けば、何か資料や建造物として名残があるのではないかと考え、そこに行きました。特に今のシアトルでは日本街は存在せず、他の場所へ行ってもヒントはないと考えたからです。また、事前のインターネットを用いた調査から「○○○ホテル」という戦前に日本人が経営していたホテルが現在も同じ建物のまま営業をしているという事が分かっていました。そのため、○○○ホテルを中心に調査をすることが、最も効率よく、戦前の日本とシアトルの繋がりを見つけられるのではないかと考え、○○○ホテルへ向かいました。更に調査を円滑に進めるため、○○○ホテルのオーナーと事前に連絡を取り、お話を伺う事にしました。 続きを読む
-
Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下
-
A.
○○○ホテルには戦前の日本とシアトルの繋がりを記す新聞や旅行者の所有物、銭湯が残っており、それらについて詳しくお話を伺う事で、目標を達成することができました。関係が壊れる前はやはり深い友好関係にあるという学びや一回政策によって方向性が変わると民間ではどうしようもなくなるという学びを得ました。 続きを読む
-
Q.
デンソーでの仕事について教えてください。 選考を希望するコースを選択してください。
-
A.
ポテンシャルコース 続きを読む
-
Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下
-
A.
人事の採用担当になることで、「全ての人に笑顔広がる未来を届ける」という貴社の描く未来像の達成に貢献することです。私は文系であり、具体的なCASEに向けた技術開発をする事は難しいと考えています。そういった中で私が技術開発以外で何に貢献できるのかと考えた時に、私は就活において、友人と模擬面接を行う中で人間の本質への観察という姿勢が強みであると気づき、一人一人の人間がどういう思いを持ち、何を成し遂げたいのかという点を確認し、仲間に招くことで貴社の発展、そしてモビリティ技術の発展に貢献したいと考えています。具体的な強みとしては、いじめを受けて得た相手が本当に考えている事が理解できることです。私は小学1年生と5年生の時にいじめを受け、大変心が傷つきました。なぜ人同士なのに暴力を振るうのか、目的は何なのかということを考えるようになりました。この経験以降、相手の本質追求への欲求が高まり、友人との模擬面接でも相手の根源的な欲求を探るなど本質を掴む姿勢を大切にしていきました。このスキルを採用担当として面接でも活かし、優秀な人材確保を通して貴社の使命の達成に貢献していきたいです。 続きを読む