2021卒の東京薬科大学の先輩がマルホMR職 医薬情報担当者の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒マルホ株式会社のレポート
公開日:2020年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- MR職 医薬情報担当者
投稿者
- 大学
-
- 東京薬科大学
- インターン
-
- 阪神調剤ホールディング
- 日本新薬
- リニカル
- 住友ファーマ
- アインホールディングス
- 大塚製薬
- 資生堂
- エムスリー
- アイセイ薬局
- 旭化成ファーマ
- 日本メディカルシステム
- 中外製薬
- 富士フイルム和光純薬
- シーユーシー
- 入社予定
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
他の面接に比べて、深堀が少なく、非常に温かい印象を受けました。かなり面白い面接だと思います。的確にこたえられることができれば非常につよいと感じます。
面接の雰囲気
最初に現在の選考状況を聞かれます。だいぶ時間をとってくれるので緊張はほぐれます。最終面接ですが、緊張はしない温かい雰囲気だと思います。
最終面接で聞かれた質問と回答
強みは何ですか?/それをどう業務に活かしますか?
私の強みは「挑戦すること」です。その強みを最も発揮することができた経験は、米国の薬学部での臨床研修です。研修前は、「語学力への不安」や「薬物治療に対する知識の不足」という問題点がありました。その問題点を解決するために研修前にTOEICの勉強や英語で授業を行う特別講義の受講をして語学力の向上に努めました。その結果、海外研修中には講義内容の深い理解をすることができました。また、病棟実習中に日本との薬物治療の違いを尋ねられた際に、説明することができました。このような経験から私の強みは挑戦力だと思います。/この強みである挑戦力は、貴社では語学力を生かして、医師との治療方法について話したり、コミュニケーション能力を使う場面が多いと聞いています。そのような場面で海外で学んだ挑戦力を活かしたいと考えております。
特技は何?/それは業務に活かせる?
特技は新体操です。9年間競技を行っていました。新体操はチームで一つの技を協力して作り上げます。技の失敗が続くときは、練習だけでなく話し合いを行ない、解決方法を多面的に考えることの重要性を学びました。/この経験から、何かの壁にぶつかってしまった場合、仲間や目上の人にアドバイスを求め、客観的な視点を取り入れて問題解決を図っています。貴社の場合、医師や医療従事者への情報提供方法などをディスカッションする場合も多いと聞きました。特に医師への情報提供方法などに悩んでしまったとき、より経験を積んだ先輩やわかりあえる同僚に相談などをして、自分の情報提供にどう生かすかを考え、実践しスキルを高めたいと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
マルホ株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る
マルホの 会社情報
会社名 | マルホ株式会社 |
---|---|
フリガナ | マルホ |
設立日 | 1915年7月 |
資本金 | 3億8200万円 |
従業員数 | 1,542人 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 杉田淳 |
本社所在地 | 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1丁目5番22号 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 832万8000円 |
電話番号 | 06-6371-8876 |
URL | https://www.maruho.co.jp/ |
マルホの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価