就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2018/1/4に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
花王カスタマーマーケティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

花王カスタマーマーケティング株式会社 報酬UP

【未来を拓く棚割り革命】【22卒】花王カスタマーマーケティングの冬インターン体験記(文系/総合職)No.14006(一橋大学/女性)(2021/4/18公開)

花王カスタマーマーケティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 花王カスタマーマーケティングのレポート

公開日:2021年4月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年3月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 一橋大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

消費財メーカーを中心に就職活動をしており、志望度の高い花王本社の営業職を担当している企業だったから。また、1dayインターンシップに参加し、雰囲気を更に知りたいと思ったため2daysインターンシップにも応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

1dayインターン参加者限定で2daysインターンに応募できること、2daysインターンに参加すれば本選考が最終面接になるということを事前に調べていた。選考内容は1時間ほどのAI面接であった。インターン後のAI面接FBで、総合的な能力が高いと伝えられたので、AIに投げかけられる「~のような経験はあるか」という質問を「いいえ」で飛ばすこともできるが、出来る限り全て「はい」で内容を答える方がいいと思う。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

AI面接1回と2daysインターンの参加のみで最終面接に行ける。このようなフローが少ない企業は他にない。インターンに関しては、グループワーク中に人事が監視していることも無いため、AI面接での話した内容が重視されると思う。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2021年01月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

1dayインターンシップから学んだこと、自分の強みや個性3つ

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

マイページから入力

ESを書くときに注意したこと

1dayインターンシップから学んだことに関しては、志望度が見られているのかもしれないと思い、座談会での社員様のお話を入れるようにした。

ES対策で行ったこと

「1dayインターンから学んだこと」について書かされるため、1dayインターンでの座談会のメモを読み込んで書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
AI

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

AIなので、雰囲気などは無いが、非常に時間が長く質問が多い。また、何度も同じような質問をされるが、焦らないように。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

総合的な力が高いレベルにあるとおっしゃっていただいたが、AIからされた質問を飛ばすことなく全て答えていたため、総合力が高いという評価に繋がったと思う。

面接で聞かれた質問と回答

自分主体で変化を起こした経験はありますか。(1分で)

高校時代に全クラスがミュージカルを上演する文化祭で、3年次にクラス監督として、前例のないフラッシュモブによるPRの動画の制作を企画し、クラスを主導して制作を行ったことです。企画の背景は、話題性のある動画で集客する目的の他に、演技者だけでなく裏方も含め全員が参加する思い出に残る動画を創りたいと思い、劇中歌を使い、学校を舞台にし、教室での授業風景から突然始まるフラッシュモブ形式を考えました。完成した動画をSNS
SNSに流すと、学内外から500件以上の反応があり、当日は全クラス中最速でチケットが売り切れる成果を出すことができました。高校の文化祭の文化に新しい変化をもたらすことができたと考えています。

あなたが計画的に行ったことはありますか。(1分で)

公費留学の選考の2か月前に留学を志し、選考に必要な英語の資格試験のスコアをとるため、計画的に勉強に励み、無事にスコアを獲得し、選考に合格したことがあります。練習問題を解いて分かった自分の現状を知り、ゴールから逆算して、4技能ごとに何をしなければいけないのかを考え、毎日のスケジュールをつくって実行しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

インターンシップ後に、AI面接フィードバック面談というものがあり、そこで自分の面接のフィードバックをして頂いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
自分と同じグループには、慶応、上智、MARCHの学生がいた。
参加学生の特徴
化学系、消費財、食品系を目指している学生がほとんどであった。コミュニケーション能力は高い人が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

棚割り、商品を訴求するためのアイデアを考えるグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

人事からの内容説明の後にグループワークをし、最後に発表。

このインターンで学べた業務内容

棚割りの考え方や提案型の商談の仕方について

テーマ・課題

ドラッグストアの棚割りを考え、商談をするグループワーク

1日目にやったこと

棚割りを考えるグループワーク。最初に内容が説明され、グループワークにとりかかる。途中で長めのお昼休憩。社員が入ることはなく、楽しい時間を過ごした。その後もグループワークをして終了。

2日目にやったこと

引き続きグループワークをし、発表のためのパワーポイント作成、発表練習を行う。グループが順番に発表し、フィードバックをもらう。最後には参加者の投票で順位が発表された。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員とは、内容の説明の際と、発表の後のフィードバックの時に話す。グループワーク中には、手を挙げると社員が来てくれ、相談することができたが、基本は学生のみでグループワークを行っていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に向けてパワーポイントをつくったが、自分の班ではかなり凝ったものをつくったためお昼の時間を削ることになり少し大変ではあったが、グループワークの時間も十分にとられていたため、時間内にきちんと終わらせることができ、残業をするようなことは全くなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人でのグループワーク。人事が監視しているわけではなかったため、伸び伸びと楽しく行った。

インターンシップで学んだこと

インターンシップを通して、社員の雰囲気を見ることができ、自分とのマッチングを測ることができたと思う。また、AIにどう自分が伝わっているのかを知ることのできるフィードバック面談や、参加者特別の座談会もあったため、参加すると特典が多くあったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に課される簡単な課題(花王が大事にしているESG、SDGsについての勉強、ドラックストアの棚割りを見に行く)をやっておけば他は特に必要ないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークを通して、かなり簡単にではあるが実際の仕事内容を知ることができた。また、社員同士が話している雰囲気を見て、自分がどういう人たちとどのような雰囲気の中で働くことになるのかという部分を知ることができたので、働いている自分は想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して、社員の真面目で「古い日本の会社」のような雰囲気を見て自分とは合わないと思ったこと、全国転勤をしたくなかったので辞退するか迷っていた。場数を踏むために最終選考に臨むことを決めたが、志望度が低く熱意を伝えられないと思ったので内定は出ないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

真面目で「古い日本の会社」のような雰囲気を見て自分とは合わないと思ったため。また、インターンシップのところどころで効率が悪いと感じてしまったことや、AI面接のみで最終選考まで進むことに、あまり人を見てくれていないと違和感を覚え、志望度が下がってしまった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

2daysインターンシップに参加すれば、本選考は全員が最終面接まで進むことができるので、かなり有利になると思う。また、インターンシップ中に評価が下がることはないので、インターンシップに参加することにはメリットしかない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後はAI面接のフィードバック面談という社員と1対1で30分ほど面談する機会、参加者限定座談会が用意されていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前にはKOSE、花王本社、ロート製薬、日本ロレアルなどの化粧品・消費財メーカー、また、東京建物や三井不動産レジデンシャルなどのデベロッパーを中心に見ていた。参加後には特に変化はないが、AI面接フィードバック面談で全国転勤についてどう思うかという話があり、全国転勤をしたくないと再認識するきっかけとなった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加前には、花王は化粧品系のイメージがあり、社員がキラキラしているようなイメージを抱いていたが、参加してみると、意外と堅実で落ち着いている「古き日本の会社」というイメージに変わった。花王本社とは少し雰囲気は違うと思うが、少し昭和の雰囲気がしたため、花王が自分には合わないかもしれないと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 花王カスタマーマーケティングのインターン体験記(No.12754) 2022卒 花王カスタマーマーケティングのインターン体験記(No.15236)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

花王カスタマーマーケティング株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

株式会社進研アド

コンサル×教育
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動において一貫して教育業界に興味を持っていた。教育業界の企業は母数が少ないため、目についた企業のインターンに手あたり次第参加していた。また、インターン参加者には早期選考特典が用意されていることも参加の理由の一つである。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

小川香料株式会社

オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究活動で有機合成に取り組んでいるため、香料の合成について興味がありました。小川香料は研究所が舞浜にあるため、入社した際の勤務のしやすさを考慮しインターンに参加しました。研究所は舞浜の他に筑波があります。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 東北大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医療系の学部に入っていたので、当初から医療系の職に興味があり、また、就活し、業界研究などをしていくにつれ、コンサルという業態の面白さに魅了されたため、医療系に関わりかつコンサル業務ができるエムシーヘルスケアの総合職に興味を持った。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手企業であるのに、先着でインターン参加可能であったため興味を引いた。金融業界を就活情報サイトで見ているなかで、リース業界に興味を持ち、エントリーした。また、インターンシップはネットでの開催が多い中対面開催であったため、参加意欲が湧いた。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年1月11日

株式会社折兼

営業職
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージに関わる企業で働きたいとの思いからマイナビで「パッケージ」と検索し、ヒットした企業のインターンシップに片っ端から参加していた。個人的に愛知県が好きだったので、愛知県に本社がある折兼に興味を持ち、遠方からの参加であったが迷いはなかった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月25日

株式会社モトックス

夏インターンシップ
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 専門商社や酒類業界に興味を持っており、その中でもワインが好きだったため参加しました。また、インターンシップの中で企業への理解が深めることができるだけではなく、ワインの試飲ができることにも惹かれました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ドラッグストア業界への就職を視野に入れており、大手のドラッグストアのインターンシップを一通り受けようを考え、サンドラッグのインターンに参加しました。このインターンシップは自己分析など、今後の就職活動に生かせる内容で自分のためになると思い参加しました。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月3日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本格的にインターンが始まる前にグループワークの練習がしたいと考えていたため、選考無しで参加できるこのインターンが貴重だと考え応募した。また、商社に少し興味があったこととソフトバンクグループの傘下にあったことも参加した理由として挙げられる。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月12日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流業界の中でも通関業務に興味があり、通関業務を経験できるインターンシップに参加しようと思っていたため。また、対面での開始ということもあり、オンラインよりも人事の方や社内の雰囲気など別の観点からの企業理解に繋がると思っていたため。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月29日

株式会社ISSリアライズ

1dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンシップに興味を持ったきっかけは、企業の方からオファーをいただいたことです。offer boxというサービスを通して、個別説明会をしていただき、その後にインターンシップ参加に関する案内がありました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月29日

花王カスタマーマーケティングの 会社情報

基本データ
会社名 花王カスタマーマーケティング株式会社
本社所在地 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町8番3号
電話番号 03-6746-2500
URL http://www.kao.co.jp/saiyo/hansha/

花王カスタマーマーケティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。