- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【未経験者も挑戦可能!】【19卒】シンプレクスの夏インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.1795(東北大学/男性)(2018/2/9公開)
シンプレクス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 シンプレクスのレポート
公開日:2018年2月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学
- 参加先
-
- ソフトバンク
- ADKマーケティング・ソリューションズ
- シンプレクス
- セールスフォース・ジャパン
- コロプラ
- 東急不動産
- ベイカレント
- デロイトトーマツコンサルティング合同会社
- LITALICOパートナーズ
- リクルートライフスタイル
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
若いうちから高いビジネススキルが求められるコンサルティング業界、かつ、将来確実に必要なスキルであろうITスキルを同時に身につける事ができるITコンサルティング業界における、有名な会社だったため志望した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
シンプレクスについてHPや転職サイトを参照し、その強みや弱み、事業内容などを深く理解することにつと努めた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 旧帝大と早慶が9割を占めていた印象。かなり高い学歴の人たちが集まっていた。
- 参加学生の特徴
- おそらく選考ハードルが低かったせいか、皆様々な指向性を持っており、思考の深さなども様々だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
謎解きワーク/JAVA講座
1日目にやったこと
午前中は頭を使った謎解きワークで、午後はJAVAを用いたプログラミング講座を行った。いかに午前も午後も一貫して、定められたルールの中で、いかに正確に、効率よく仕事をこなせるか、という点を見られていたのではないかと思う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
一見なんの一貫性もない午前の謎解きワークと午後のプログラミング講座、これらが実は「いかに仕事を早く正確に終わらせるか」という点で求められるものが共通している、というフィードバックを頂いた時に妙な腹落ち感があった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最も大変だったことは、午後のJAVAプログラミング講座である。問題を言い渡され、それを解いていく形式だったが、これまでプログラミング経験が皆無だった自分は、周りでスイスイと問題をこなしていく参加者を横目に、分厚い参考書と戦いながら苦戦しており、精神的にも苦しい時間だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加してよかったことは、JAVAの知識が短時間で身についたことだった。それまでなかなか自分でぷろぐらみんぐの勉強をしようと思っても一人ではできなかったため、このインターンシップへの参加がそんな状況を打破する、非常に良いきっかけとなったと感じる。
参加前に準備しておくべきだったこと
JAVAの勉強。JAVAのプログラミング講座は成果によって選考が優遇されるため、事前に勉強しておいて損はないと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
1dayという極めて短い時間だったこと、謎解きゲームという実際の業務とはかけ離れたワーク内容だったこと、JAVA講座がただただ目の前のノルマをこなすためのワークと化していたこと、などの理由で個人的には会社で働くイメージを持つことはできなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
まずインターン参加者がかなり多く、選考優遇パスをもらっている学生の数もおそらくかなり多いため、エントリー数が多い。そして、内定までの道のりが意外に長く、それまでにコンサルらしいケース問題や金融知識や業界への意欲を問う場面が多数待ち受けているため、自分の適性や能力では内定が出ないのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加しても志望度が大きく変動することはなかった。理由は、実際の業務内容のイメージが湧かなかったことや、社員さんとの接触機会も少なく、ほぼ勉強のための時間になってしまっていたように感じるからである。それゆえ、インターンがあまり実りのない、つまらないものになってしまっていた印象。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
前述をしているが、午後のJAVAプログラミング講座にて一定以上の成果を出した学生は全員、選考優遇パスを享受することができ、間違いなく本選考でも有利進めることができるため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
終了後の本選考エントリーを催促するメールの数がかなり多い。それ以外の人事からの直接の接触は特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、若いうちから事業の立案やグロースに自由に責任を持って関わりたいと考えていたため、いわゆるベンチャー企業とコンサルティング会社を視野に入れ、エントリーを出していた。業界的には、今後間違いなく必要になってくるであろうITの知識が身につくような、IT業界に進みたいと感じていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
1番の変化はコンサルティング会社への志望度の低下である。理由は、多くのベンチャー企業に比べて、コンサルティング会社のほとんど(特にシンプレクスは典型例)は、エントリー数の確保にコストを割いており、それでは、会社としてのミスマッチが起こりやすい上、会社としての統一感が失われ、社員同士の関係性が希薄なりやすいためである。個人的には、そのような会社は価値観に合わないため嫌いである、ということを自覚する良いきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 シンプレクスのインターン体験記(No.2736) |
シンプレクス株式会社のインターン体験記
- 2025卒 シンプレクス株式会社 1dayサマーインターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 コンサルタントのインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 Biz×Techプロフェッショナル職のインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 冬季1dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 ITコンサルタント/ビジネス×テクノロジーのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 【冬季】1dayインターンシップのインターン体験記(2024/09/30公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/09/24公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
シンプレクスの 会社情報
会社名 | シンプレクス株式会社 |
---|---|
フリガナ | シンプレクス |
設立日 | 1997年9月 |
資本金 | 47億5000万円 |
従業員数 | 1,554人 |
売上高 | 383億6700万円 |
代表者 | 金子英樹 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 |
電話番号 | 03-3539-7370 |
URL | https://www.simplex.inc/ |
シンプレクスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価