就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井住友銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三井住友銀行 報酬UP

【結果に強くこだわる挑戦】【22卒】三井住友銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13216(東北大学/男性)(2021/6/3公開)

株式会社三井住友銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社三井住友銀行のレポート

公開日:2021年6月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接のみ対面

企業研究

有名な大手メガバンク3行の一角であり、かつ採用人数が多いので企業研究としては様々なイベントに参加することで意欲を見せる。また座談会やセミナーで行員の方と実際に交流することで「生の声」を聞き出しその言葉を選考の中で伝えることを意識した。企業のホームページやIR情報を見れば財務状況や注力している分野は分かるが、選考の中で人事の方にそっくりそのまま伝えてしまうと企業説明になってしまうため、実際の行員の方のお話をお聞きして自分が集めた情報に磨きをかけるのが吉。他メガバンクや三井住友信託銀行、また総合商社等の他業界を受ける人でもとりあえずメガバンクを受ける人は多いので人事の方達はそちらに人が流れることを危険視しているので圧倒的な志望度の高さを言葉、熱意で示すことが必要。

志望動機

私は日本という国を幅広い手段であらゆる面から支えることが出来るという理由でメガバンクを強く志望おります。メガバンクの中でも、「結果への強いこだわり」が御行の挑戦する風土、行員の方々の業務への姿勢に最も合致すると考え、御行を志望いたしました。私は目の前の相手を最大限思いやるという特徴を活かし、三井住友銀行の行員という立場からではなく「私」だからこそ出来る提案を行い続け、「組織外問わず必要とされる存在になる」という挑戦をしたいと考えています。この目標を必ず実現するため、入行後すぐは強い誇り・使命感を持ち、ホールセール部門で数多くの中小企業に対する法人営業の経験を積むことで自分自身を洗練していきたいと考えております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたことを教えてください 100字以下/前問でお答えいただいた取り組みの中で、苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えてください 400字以下/三井住友銀行を志望する理由についてお答えください 150字以下/入行後ご自身の強みを活かし、どのようなことに「挑戦」したいですか 200字以下

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数が他業界に比べ少ないため、簡潔に自分が伝えたい自分らしさを文におこす。

ES対策で行ったこと

あらかじめ座談会やセミナー等に多数参加しておくことであちらが強調したい点について把握しておき、ESに志望動機を書く際にはそれらを盛り込んだ内容で作成した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
比較的若い人事部の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

企業マイページから面接部屋へとログイン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「三井住友銀行らしさ」を要所要所で盛り込むことが出来たのが良かったと感じている。また、堂々と冷静に受けごたえする態度も企業が求める人材像であるというように考えていたのでそれも合致したのかなと考えている。

面接の雰囲気

入行5~6年程度の若い人事部の方で、気さくであったため緊張せずに面接を終えることが出来た。また、逆質問の時間が10分強程度と想定よりも少し長く少し大変だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

どういった業界を中心に就職活動をすすめているか、またそれはなぜか

私は現在、メガバンクや生命保険、損害保険、インフラ、政府系・系統金融機関を中心に就職活動を進めています。理由といたしましては、日本という国になくてはならない組織という観点で、保険であれば人の生死、インフラであれば人々の生活といったように社会的意義が大きいことに魅力を感じています。中でも特に、日本を「金」という手段であらゆる面から支援し、一般消費者にとってもなくてはならない銀行という機能を保ち続けるメガバンクに特に魅力を感じています。この回答に対する深掘りとしては、「日本には3つメガバンクがあると思うが、それらの違いは自分なりにどういったものだと考えているか」と「今見ている業界とメガバンクとの大きな違いは何か」といったようなことを聞かれた。

政府系・系統金融機関を見ているとのことだったが、民間金融機関であるメガバンクの方が志望度が高い理由は何か

もちろん政府系・系統金融機関にも「日本を陰ながら支えている」という点に強く魅力を感じております。しかし私が大切にしている価値観として結果に強くこだわる姿勢というものがございます。それは利益を追求していかなければならない民間企業がこの姿勢に合致しており、また御行の行員の方々とのお話で「結果に強くこだわりつつも、その結果の出し方にも気を配る」ということをお聞きしました。そのため私が将来自分らしく、日々腐らずに働き続けることが出来るのは民間金融機関であるメガバンク、中でも私の価値観に最も合致している御行が理想の就職先であるというように考えております。この回答に対して面接を担当してくださった人事部の方は嬉しそうな表情を浮かべてくださったので、「三井住友銀行らしさ」をアピールできたのが良い方向に働いたというように感じている。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
7~8年目の人事部の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

企業マイページから面接部屋へとログイン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

現時点で思い描く将来のキャリアプランに関する受けごたえの際に、「分からない」というように背伸びすることなく素直に考えを伝えることが出来たのが評価されたのかなと感じる。

面接の雰囲気

1次面接と同様、温厚で物腰柔らかな方だったため、最後まで緊張することなく面接を終わらせることが出来た。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代特に頑張ったことは何か

私が特に頑張ったことは大学で所属しているダンスサークルの活動であり、中でも特に大会の運営代表として滞りなく大会を運営するように努め、参加者全員がダンスを楽しんでくれるような大会を実現したことが最も頑張ったことです。この回答に対する深掘りとしては、「なぜ大会の運営代表をしようと思ったのか」「中でも大変だったことはどんなことか」「そこから得られたことは何か」等の質問をされた。その受けごたえの中では単なる活動実績だけでなく周囲とどのように物事を取り組もうとしているのかや、自分自身が集団の中でどう立ち回り、どのような考えを大切にしているのかを重視しているように感じた。それらに対する受けごたえから、「三井住友銀行でどのようにその学びや経験を活かすことが出来るか」を聞かれた。

入行してから取り組んでみたい業務は何か、またキャリアプランをどのように想定しているか

私は入行後はホールセール分野で中堅・中小企業向けに法人営業を行いたいです。御行の行員の方々から様々なお話をお聞きする中で個人の裁量権が大きく、その会社の今後を左右するような提案が出来るという点に魅力を感じています。また、SMBCグループの企業と共に業務にあたることも多いという話をお聞き出来たので、他グループ企業との連携についても早くから経験したいと考えております。この回答に対する深掘りとしては、「他グループ企業と連携するうえで大切にしたいこと」を軸に様々なことを聞かれた。また。キャリアプランを応える際には「現時点では分からないことも多いため、働く中で自分は中堅・中小企業営業を続けていきたいのか、経験を活かして大企業営業や本社機能に携わりたいのかを見極めていきたい」というように回答した。反応は悪くなかったため、論理的に自分なりの答えを用意することが大事であるというように感じる。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
貸し会議室

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

15分前に受付に行き待機、そこから面接を担当してくださる方の部屋へ案内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入行する熱意に尽きると感じている。応募者数が多くかつ対面での面接だったので能力や素質に関しては問題がないからここまで上げて頂いたという自負があったので重要なフェーズは志望度の高さをアピールするべきだと改めて感じた。

面接の雰囲気

1,2次面接とは違い、対面面接で相手が人事部長という立場だったので緊張していたが、柔らかい雰囲気で就活生のありのままを見ようとしている感じだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ、イベントでとったメモ

最終面接で聞かれた質問と回答

三井住友銀行に対するイメージ

この質問には三井住友銀行の事業に対するイメージや三井住友銀行で働く行員の方々と話したうえでのイメージについて回答した。事業に関しては海外展開を推進していることや行員の方々と話したうえでの人に対するイメージでは「結果にこだわりつつもその結果の出し方にもこだわる」という点が自身の価値観に合致しておりこういった方々と働きたいというように答えた。行員の方々に対するイメージについて答えているときは興味を持って聞いてくださっていたので事前に行われる座談会やプライベートセッション等のイベントで十分にメモを取って意欲的に取り組むのが吉だと感じている。そこから派生して「三井住友銀行でどのような行員になりたいか」「どんな思いを持って働きたいか」を聞かれた。

この場で内定を出した場合入行するか

他の企業の選考を受けている中で迷う部分がないとは言い切れないが、確実に入行するという旨を伝えた。最終面接というフェーズなのでだらだらと分かり切っている志望動機を繰り返すよりも簡潔かつ端的に入行する意思を伝えなければ内定を貰えないと感じた。時間で言うと最後の方だったのでもしこういった内容を聞かれた際は冷静に答えることが必要不可欠である。その後に他社の選考状況を聞かれたが、内定を頂けたらすべて辞退する覚悟があるというように熱意を再度アピールした。その後、面接を担当してくださった人事部長の方から三井住友銀行での働き方や魅力について教えて頂くことが出来た。また自身が思い描いているキャリアプランについても相談に乗っていただく時間が少しあった。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退した。これから先行きが見えない銀行、なかでもメガバンクだから安心という理由がないため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

他社の内定辞退や選考辞退は当然のように扱われていたため、就職活動を表向きに続行するのは不可能。これは2次面接の時点でも言われていたため仕方のないことだと思う。

内定に必要なことは何だと思いますか?

他メガバンクや競合が多く存在する民間企業に共通して言えることだとは思うが、「圧倒的な志望度の高さを熱意、論理性をもって堂々と話すことが出来るかどうか」だと考える。また、自分の特徴を「三井住友銀行が好みそうな人材像」に寄せ(るわけではないが)て話すことが出来ると内定にグッと近づくことが出来る。面接選考の前にあるプライベートセッションという現場行員の方と話す機会で自分の存在をアピールし、印象に残すことができると後の選考に有利に働くことは確実である。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

「三井住友銀行らしさ」を身につけたうえで選考に臨むことが出来るかどうかが重要である。「結果に対するこだわり」であったり目の前の相手とどう接するかについてを三井住友銀行のイベントや座談会、現場行員の方々と話す中で寄せることが内定を貰うには必要不可欠。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接選考に参加する前にある「プライベートセッション」という現場行員の方と話すイベントは明確に「選考の場」であるというように考えるべき。ここで悪い印象を与えたりいまいち印象に残らないと面接選考が難航する。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井住友銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

三井住友銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井住友銀行
フリガナ ミツイスミトモギンコウ
設立日 1996年6月
資本金 1兆7710億円
従業員数 27,839人
売上高 4兆9919億4800万円
決算月 3月
代表者 福留朗裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
平均年齢 39.5歳
平均給与 842万8000円
電話番号 03-3282-1111
URL https://www.smbc.co.jp/
採用URL https://www.smbc-freshers.com/
NOKIZAL ID: 1130250

三井住友銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。