2022卒の同志社大学の先輩が書いた野村総合研究所アプリケーションエンジニアの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、野村総合研究所の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社野村総合研究所のレポート
公開日:2021年5月8日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- アプリケーションエンジニア
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年04月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
辞退。より志望度の高い他社から内定をいただいたため。
内定後の課題・研修・交流会等
なし。
内定者について
内定者の人数
300名程度。
内定者の所属大学
東京一工、早慶、マーチ、関関同立
内定者の属性
不明。
内定後の企業のスタンス
正直に迷っていると話したら、悩んでいいと快諾していただけました。その後2週間ごとに連絡をすると言われました。
内定に必要なことは何だと思うか
この企業ではなぜSIerか、なぜNRIか、なぜこの職種なのか、入社してからどのようなことを実現したいのかを、しっかりと聞かれました。そのためこういった部分をしっかり根拠を持って話せることが求められると感じました。そのためには企業研究、OB訪問が必要不可欠であると感じました。インターン経由でも内定を得られるが、参加しなくても十分チャンスがあります。内定難易度は高いですが、しっかり対策すれば十分通過できると感じます。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
まず自分の意見をしっかりと言語化できるかが重要であると感じました。聞かれたことに対し、論理的に、自分の言葉を言語化できることが求められます。また深い企業理解も求められます。OB訪問などを通じて、しっかりと企業理解を進めているかが合否の分かれ目になります。
内定したからこそ分かる選考の注意点
1次面接からかなり深い企業理解が求められます。多くの企業の1次面接では志望動機が一切聞かれない、あるいはほとんど聞かれないということがありますが、NRIでは初めから聞かれるので準備しておくことが必要。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定をもらった後も迷う時間をもらえた。その点ではNRI自体もトップ企業として、強い自信があるのだと思う。
株式会社野村総合研究所の他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (情報処理)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
野村総合研究所の 会社情報
会社名 | 株式会社野村総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ノムラソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 1965年4月 |
資本金 | 186億円 |
従業員数 | 6,130人 ※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在 |
売上高 | 4245億円 ※連結/2017年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 此本 臣吾 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 1271万円 |
電話番号 | 03-5533-2111 |
URL | https://www.nri.com/jp/ |
採用URL | https://www.nri.com/jp/career |