- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
【データと共に成長】【20卒】LINEヤフーの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.6185(千葉大学大学院/男性)(2019/6/25公開)
LINEヤフー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 LINEヤフーのレポート
公開日:2019年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ヤフーの大規模なサービスが裏でどのように開発され、支えられているのか身をもって感じたかったから。また自分のアイデアを形にして、多くのユーザーに使ってもらえるようなサービスづくりに携わってみたいと以前から考えていたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
過去のエントリーシートの内容を調べて、どのような学生を求めているのか傾向を掴むようにしていた。普段から技術力を磨いていることをアピールできるようにしていた。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
チーム開発で他の人と協力しながら進めていけるかどうかが重視されていたと思う。大規模なサービスに携わる上で、わからないことだらけだと思うが、そのときにどう行動できるか見られていたと思う。
面接で聞かれた質問と回答
アルバイトで開発をしているとのことですが、わからないことがあったらどうしていますか?
アルバイトでプログラミングをしていますが、わからないことがあったら一人で悩みすぎず早めに社員さんに相談するようにしています。というのも、以前わからないまま実装を進めていたら想定していたものと違う方向性で実装していたこともあり、迷惑をかけてしまいました。そのことから、少しでも疑問に思うことがあったらすぐに相談するようにしています。
インターンシップには様々なコースがあるが、興味のあるものはどれか?
私はアルバイトで開発を進める上でも、ロジックを考えるのが重要視されるバックエンドの処理に興味関心を持っています。その上で広告開発や、金融系のサービスは普段使っていたり目にしているものなので、バックエンドの中でも親しみを持って取り組むことができそうだと思います。ただフロントエンドにも関心は持つようにしているので、バックエンドにこだわるつもりはないです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 国公立の大学が自分のチームは多めだった。地域も関東の人もいれば関西の人もいた。
- 参加学生の特徴
- めちゃくちゃ技術力高いという人ばかりではなく、個性がそれぞれあった。いろんな考えの学生をバランスよく取っているのかなと感じた。
- 報酬
- 50000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
ヤフーが持つデータを用いて、ユーザに最適な広告を配信するロジックを考えよ
前半にやったこと
前半はヤフーが普段どのようなサービスを提供し、利益を得ているのか説明があった。その上で今から開発してもらうロジックについて、使われている技術やデータについて説明があった。社内の設備(社食など)についても見学があった。
後半にやったこと
説明が終わったあとは、チームに分かれてひたすらロジックを考え、実装を進めていった。社員さんが近くにいたので、疑問点があったらすぐに相談できた。最終日にプレゼンを行い、成果を競った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
開発部長/インターンの担当社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
チーム開発では、積極的に発言できていたとフィードバックを受けた。プレゼンも、ただ漠然とロジックを組んだのではなく、データから根拠を持ってロジックを考えていたのだと理解してもらえた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
使われているデータ量が膨大で、今まで触れたことがないようなものだったので、どのように活用したら良いのか理解するのに時間がかかった。本格的なチーム開発もあまり経験が無かったので、一つのプログラムを複数人で開発していく難しさを感じた。チーム開発のノウハウについて、もう少し社員さんに相談するべきだったと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
大規模な会社だからこそ、複数人でサイクルを回して開発していくことの楽しさや難しさ、限られた時間の中で最大限の成果を出していくことの大切さを実感した。ヤフーは自由な社風だとは聞いていたが、インターンに参加してみて、個々の社員に裁量が任されている感じがあった。
参加前に準備しておくべきだったこと
チームの中に機械学習が分かる人がいなかったが、大量のデータを効率よく処理する上で、ある程度勉強しておけばよかったかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのために作られたプログラムではなく、実際に使われているデータやプログラムをもとにコースが作られていたので、入社後の開発環境を実感することができたから。社内の設備も基本的に自由に利用することができ、インターンだからといった区別はあまりされていなかったから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
最終日のプレゼンテーションでも社員から高評価を頂き、この会社でなら最大限自分の力を発揮していくことができると感じたから。働きやすい環境や自由な社風なども自分に合っており、本選考でもインターンで実感したことをアピールすることができると感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ヤフーは数あるIT企業の中でも古くからある会社で、悪く言えばレガシーなイメージを持っていた。しかしインターンシップに参加してみて、むしろ昔から積み上げてきた実績があるからこそ、新しいことにチャレンジしていきやすい環境が整っているのだと感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後に、本選考について案内を頂き、そちらでは通常の選考とは異なることが明記されていたから。インターンシップ参加者全員にこのような案内が送られているのかは不明ですが。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
ヤフーは通年採用なので、インターン終了後の懇親会で、本選考について案内があった、個別にメールでも選考について案内を頂いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンピュータが好きだったので、漠然とIT業界に行きたいとは考えていた。その上でSIerや普段使っているWebサービスなどから会社を調べ、インターンシップに応募するなどして業界を詳しく調べていた。SIerは自社で開発を行うというより、クライアントと相談を受けながら協力会社と開発を進めていくマネジメントの要素が強そうだと思い、Web系の会社に焦点を絞っていった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
アルバイト先は比較的少人数のベンチャー企業なので、それと比較するとヤフーを含めた大企業は個々に裁量をもたせると同時に、会社全体で社員の成長をサポートしていく仕組みが充実していると感じた。大企業全般が個々に裁量が任されているわけではないと思ったので、大企業だけどベンチャー気質があるような企業に焦点を絞って業界を調べていくようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
LINEヤフー株式会社のインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
LINEヤフーの 会社情報
会社名 | LINEヤフー株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラインヤフー |
設立日 | 1997年11月 |
資本金 | 2481億4400万円 |
従業員数 | 28,196人 |
売上高 | 1兆8146億6300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 出澤 剛 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1番3号 |
平均年齢 | 37.3歳 |
平均給与 | 819万円 |
電話番号 | 03-6779-4900 |
URL | https://www.lycorp.co.jp/ja/ |
採用URL | https://www.z-holdings.co.jp/sustainability/stakeholder/09/ |