就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
LINEヤフー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

LINEヤフー株式会社 報酬UP

【データサイエンスの挑戦】【20卒】LINEヤフーの夏インターン体験記(理系/データサイエンス)No.6591(九州大学/女性)(2019/7/24公開)

LINEヤフー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 LINEヤフーのレポート

公開日:2019年7月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • データサイエンス
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 九州大学
参加先
内定先
  • 応研
  • 野村総合研究所
入社予定
  • 野村総合研究所

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ヤフー株式会社は知名度が高いから。
データサイエンスを学びたかったから。
選考が難しそうだったので、自分の実力を試したかったから。
来年の本格的な就活に向けて、練習をしておこうとおもったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

コーディングテストがあるので、それの対策をした。
エントリーシートに書くためになにか自分で機械学習系の作品をつくってみた

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生1 面接官5
面接時間
60分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接だったので、独り言の体で話を続けながら、自分がいまから何をしたいのかを言っていたのが高評価を得られたのかもしれません。

面接で聞かれた質問と回答

今までやってきたことを教えてください

Python でチャットボットを作ったことがあります。機械学習は興味深いです。
機械学習の本を一周しました。pythonのフレームワークになれることができました。
わたしは、性格として原理を知ることが好きです。よって大学で理学部に入りました。機械学習もAIも、ブラックボックスで終わらせたくなかったので、独学しはじめたのですが、いまではすごく楽しいです。

いまから簡単なコーディングテストを行うので、解いてください。

数字の配列が与えられ、それをソートする問題でした。ソートの仕方はご存じの方も多いと思いますが、たくさん種類があります。一番早い方法とかではなく、自分が実装できるものでよかったです。スカイプ面接だったので、自分のPC画面を共有して、自分の好きなエディタに実装しました。スカイプでないと、ホワイトボードに書くらしいです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪
参加人数
3人
参加学生の大学
大学院生が2人でした。一人は首都圏の国立大学でした。もう一人も首都圏の大学でした。
参加学生の特徴
大学院生の博士課程の人は、機械学習を専攻していました。もう一人の大学院生の修士課程の人は工学部ですがそこまで機械学習よりではなかったです。
報酬
500000円

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

個人課題は、会社側からの提案課題を選んでもいいし、自分の特技を活かせる課題設定をしてもいいです。大抵、広告の出し方の最適化です。

前半にやったこと

オリエンテーションをし、共通課題をした後で個人課題の設定をする流れでした。

共通課題は個人課題に使うであろう考え方を習得するもので、開発環境の理解とhadoop(hive)の書き方を理解する感じのものです。認証、ファイルシステムの仕組みは初見でも丁寧に教えてくれました。

後半にやったこと

個人課題をやって発表資料をまとめる感じでした。発表時間は1人15分程度でした。
全部で5日しかなく、残業も許されないので効率よく進めないと発表資料が作れません。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社員さん

優勝特典

良いグッズをもらえていました。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

根拠を詳しく聞かれました。数式や数字も大切ですが、どういった根拠でどういったモデルを扱うからこういう研究をしたのかを深く聞かれていました。興味深く聞いてくれました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

なれない大阪の街や、人達と初めて話すときはやはり苦労しました。
また、リナックスコマンドやOSの理解、hadoopの仕組みや問題の解法などの基礎知識が心もとなかったので、それらをキャッチアップすることが大変でした。さらに、黒帯の人からのレクチャーがありましたが、専門用語が難しかったです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

開発環境の理解とhadoop(hive)の書き方を学べました。認証、ファイルシステムの仕組みは初見でも丁寧に教えてくれました。linuxコマンドは知ってる前提なので、機械学習とは何か、から始まり、ヤフーの広告配信などにどのように生かしているかという説明もされました。多少用語が多いですが、きちんと説明してくださったのでわかりやすかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

リナックスコマンドやOSの理解、hadoopの仕組みや問題の解法などの基礎知識を事前に勉強しておくといいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

データサイエンスというものは、なかなか成果が出ないものであるので、成果を出したい私には不向きだと思った。
実際、5年くらい成果が出ないこともあるので、それで給料をもらっていいのかと思ってしまう人には向いていないと思う。研究気質の人が向いていると思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分自身が、データサイエンスに向いていないと感じているから、そんな人を人事が取ってくれるわけがないと思ったから。入社しても、すぐやめそうだと自分でも思ったから、そんなミスマッチな人材を人事が選ぶはずがないと思ったから。のんびりしている人がむいているとおもう。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分自身が、データサイエンスに向いていないと実感できたから。
昔は、自分は研究気質で、データサイエンスに向いていると思っていたが、成果が数年出せないことを知ると、そんな環境に耐えられないと思ってしまった。また、いままでは趣味で物事を追求してきたが、会社のためにとなると、全く違うものの気がした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ヤフー株式会社の社員さんとのコネクションができるので、人事のほうにもその話が行き、採用に有利に働くと思うし、面接で話す内容も具体性をまし、説得力が上がると思うから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に採用直結のインターンではなかった上に、私は学部2年だったので、その後の社員や人事のフォローはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT関係か、化学生物関係にいくのか迷っていたが、夏に化学生物系の会社のインターンに行き、自分には向いていないと思ったので、IT関係に決まった。
IT関係の中でも、いろいろな職種があるので、その中でどれが向いているかを見極めたくて、いろいろな職種のインターンに応募していた。データサイエンスもその一つだった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップへの参加が志望企業・志望業界に変化を与えたわけではなかったが、職種には影響を及ぼした。具体的には、データサイエンスという職種は、志望から省いた。また、自分で一からプロジェクトに携わり、何か成果物をあげられるような仕事がいいと思った。例えば、ITコンサルのエンジニアは良いと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 LINEヤフーのインターン体験記(No.6535) 2021卒 LINEヤフーのインターン体験記(No.11768)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

LINEヤフー株式会社のインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

株式会社マイベスト

マイベストサマー1dayインターンシップ
26卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに参加した理由は、集団面接の練習をするためだった。就職活動ではグループディスカッションや個人面接だけでなく、集団面接の選考も多く含まれるため、実際の選考環境で経験を積みたかった。特に、他の学生と一緒に面接を受けることで、発言の順番や話す内容の調整、限...続きを読む(全162文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

LINEヤフーの 会社情報

基本データ
会社名 LINEヤフー株式会社
フリガナ ラインヤフー
設立日 1997年11月
資本金 2481億4400万円
従業員数 28,196人
売上高 1兆8146億6300万円
決算月 3月
代表者 出澤 剛
本社所在地 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1番3号
平均年齢 37.3歳
平均給与 819万円
電話番号 03-6779-4900
URL https://www.lycorp.co.jp/ja/
採用URL https://www.z-holdings.co.jp/sustainability/stakeholder/09/
NOKIZAL ID: 1130227

LINEヤフーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。