就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECネッツエスアイ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NECネッツエスアイ株式会社 報酬UP

NECネッツエスアイの本選考ES(エントリーシート)一覧(全77件) 2ページ目

NECネッツエスアイ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NECネッツエスアイの 本選考の通過エントリーシート

77件中51〜77件表示
男性 23卒 | 法政大学 | 男性
Q. 自己PR
A.
Q. 大学の成績を自己評価
A.
Q. 学業、研究で取り組んだこと
A.
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月7日

22卒 本選考ES

スタッフ職
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRしてください。また、課題ととらえていることがあれば記入してください。(400字以内)
A.
私の強みは組織の新しい挑戦を牽引し、完遂する力だ。子供達に野外活動の企画・運営を行う120人規模の学生団体で、会長として団体初の「オンライン選挙」を実現した。例年対面で行っている、文章を読み上げる方式では「候補者の意気込みが伝わりにくい」という問題があった。解決のため「質疑応答の導入」「候補者全員が事前に動画を撮影し、選挙当日に配信」の2点を提案し、幹部3人を巻き込み完遂した。選挙後、部員からは「候補者の意欲がよく伝わった」との声をもらった。御社でもあらゆる挑戦の先頭に立ち、必ず成果を出す。課題は、多くの人前ではあがってしまうことだ。リーダー経験を多く積み人前で話す場数を多く踏むことで根本的な克服に取り組んでいる。また必ず用意周到なシミュレーションを重ね、自信をもち本番に臨んでいる。最近は友人からは「人前で堂々としている」と言われるようになった。 続きを読む
Q. 大学での成績について自己評価してください。(100字以内)
A.
学科の授業は全て興味関心があり、高い評定を残すことができたと確信している。 コロナ禍で留学は叶わなかったが英語の猛勉強を重ね、TOEICの結果を残すことができた。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容(200字以内)
A.
私は、「多文化主義」の研究を行った。きっかけは、子供達に野外活動の企画・運営を行う学生団体での活動である。外国籍の子供と活動を共にし「文化が違う人々が共生するために必要なことは何か」に関心を持った。そこで外国人との考え方の差異と、共生の可能性を検討した。特に、多文化共生を国家として推進し成功しているオーストラリアに目をつけ、大学を休学し数多くの文献を読み教授、在留する知人と対話し理解を深めた。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイト(100字以内)
A.
子供達に野外活動の企画・運営を行う120人規模の学生団体の会長を1年間務めていた。現在はNPO法人の同志社支部で後輩の就活支援を行っている。アルバイトは塾の講師を4年間務めている。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等(200字以内)
A.
ITへの興味関心のきっかけは学生団体でIT技術が使えない山奥でキャンプを行っていたことだ。普段の生活のギャップに驚き、現在の世界がいかにIT技術により支えられているか痛感した。就職活動を始めた頃「2025年の壁」の記事を読み、この克服に取り組むことが「常に「挑戦」し続け、社会の発展に貢献し続ける」という理想像と親和性が高い感じ、IT業界に興味を持った。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか(400字以内)
A.
私が貴社で携わってみたい事業は2点ある。1点目は「バーチャルキャンパス」の導入だ。新型コロナウイルスの影響で、キャンパス内の姿は豹変した。私自身、授業理解の深度を不安視しており、また学生間のコミュニケーションを図りにくく孤独感を感じる場面が増えた。上記ソリューションの導入に携わることで感染症防止に貢献し、従来を超えた授業の理解促進、コミュニケーション活性化に大きく寄与し、本来の「学校」の役割に付加価値をつけていきたい。2点目は「テレワークによる働き方改革」の推進である。私の父が務めている企業では未だにテレワークの設備が整わず、自宅で可能な仕事にも関わらず出社を余儀なくされている。また地方ではこうした企業が非常に多いという現状もニュースで耳にした。各社で大きな差がある現状を貴社の幅広いソリューションを駆使し、企業のあらゆる問題の解決に全力で取り組みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月7日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。(400字以下)
A.
Q. 大学での成績について、自己評価してください。(100字以下)
A.
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。(200字以下)
A.
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。(100字以下)
A.
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。(200字以下)
A.
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。(400字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月17日
男性 22卒 | 杏林大学 | 男性
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか
A.
私は、営業を通じてIoT×AI活用ソリューションに携わり様々な企業の課題をICTを用いて解決し、IT技術の促進に貢献していきたいと考えています。ここ数年でIoT・AIは、21世紀の最も重要なテクノロジーの1つになりました。しかし、日本ではいまだに多くの企業でIT技術の導入が進まず、諸外国に比べ大きく遅れをとっている現状があります。この現状を解決するためには、企業に対してIT技術の知識や便利な面を理解してもらうことが重要であると考えます。私は、この現状を解決していくために貴社の60年以上通信とともに成長を続け世の中を支えてきたノウハウを活かし影響を与えていきたいです。そのために、一人ひとりのお客様のニーズを汲み取り、問題の本質を理解した上で適切なソリューションを提案できる営業になりたいと考えています。 続きを読む
Q. 大学の成績について自己評価してください
A.
100点満点中80点です。各科目においてただ暗記するのではなく理解することに重点を置いて取り組むことができ、平均GPAも3.0以上を維持することができたからです。 続きを読む
Q. ITに関するスキル・経験・興味等について記入してください。
A.
大学の講義でHTML・CSSのプログラミングを経験しました。ホームページ作成を行いました。プログラミング学習を進めていく中で、与えられた課題を解決する喜びや自分の成長を実感できる部分に面白さを感じました。今後も、IT技術を身に付け自分の活躍できる幅を広げていきたいです。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは、主体性があることです。アルバイトの経験からこの強みを発揮しました。私の働くアパレル店では、オープン2年目に入り4ヶ月が過ぎた時点で前年の売上を超える月がありませんでした。売上が伸びない原因を他店と比較し分析した結果、購買率が低いことが分かりました。その改善に向け新たに共有ノートの作成を取り組みました。私の働く店舗では、従業員の数が少ないため性別が異なるお客様にも接客をする必要がありました。ただ、服の種類やトレンドがまったく異なるため難しいという声が以前から挙がっていました。そこで、服の情報や接客のポイントをまとめる共有ノートを作成しました。これにより情報を効率的に従業員同士で共有することができ、店全体の接客技術向上に繋がりました。そしてこの取り組みの結果、5ヶ月連続前年比100%以上を達成する事ができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月12日
男性 22卒 | 愛知学院大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。
A.
私のモットーは自利利他です。「相手のために行動する事が自分の生きがいである。」を信条としています。そこで、大学ではカンボジアボランティアサークルを設立し、現地の教育支援活動を行いました。 カンボジアの文化を調べていくと、現地では歴史的背景から学校に行く文化が根付いていないことがわかりました。そのため、学校教育に関心を持ってもらう必要があると考え、現地の3つの小学校で運動会を企画し、子供達が学校に訪れる機会作りに取り組みました。1週間の活動で500人の児童が学校に訪れ、子供達から「明日も学校に行くのが楽しみ」と言われた時は達成感を感じました。 この経験から、相手の価値観・ニーズを理解することの大切さを学びました。 しかし、この活動では代表の私自身の負担が大きい状態でした。今後はチームメンバーとの連携を密にし、視野を広く持つことによって活動の幅をより一層広げていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。
A.
学部2位の成績を収めたこともあり、98点の頑張りが出来たと感じています。私の座右の銘の「好きこそ物の上手なれ」を体現するため、会計、マーケティングからIT技術と幅広い分野に積極的に取り組めました。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
A.
ビジネス情報システム学のゼミナールで、中部地区の観光業におけるAIの活用についての研究発表に取り組みました。これは中部地区の観光客増加率が低い点に着目し、効率的な集客を実施するためのAIによる観光地マッチングシステムを提案したものです。その中では、AI技術の基礎を学び、実現可能性を最重視しました。この経験で、自ら課題を発見し、それを最新技術を用いて解決するための発想力を身に付ける事が出来ました。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。
A.
宅配ピザチェーン店で高校1年生の4月から現在まで6年間アルバイトを継続しています。 現在はクルーマネージャー・時間帯責任者として店舗のサービスタイム向上、後輩クルーの育成に力を入れています。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。
A.
大学ではSwift、Javaを用いたGUIプログラミングを学びました。また、IT機器にも関心があり、コロナ禍でオンライン授業になった際には5人の友人のパソコン選びを依頼される場面がありました。その時には私自身が情報を収集し、それを専門用語を噛み砕きながら説明するなどして友人をサポートしました。このような経験を元に、貴社ではICTに関してわかりやすく、お客様に寄り添った提案ができる人物を目指します。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。
A.
貴社の働き方改革に関するソリューションの事業に携わり、貴社の営業、エンジニアとして日本中の企業が貴社のICTソシューションを導入し、それによって10年後、20年後には「ICTで日本を支える社会」を実現させたいです。 現在の日本は高齢化社会であり、今後も労働人口が減少していくことが予想されています。そんな中で、貴社のEmpoweredOfficeを核とする働き方に関するソリューションによって、ICTを活用した効率的な業務が出来る社会を創造したいと感じています。 ICT技術はそれを「どのように活用していくか」によって価値が決まると考えているため、貴社ではお客様に寄り添ったソリューションを提案し、貴社のソリューションの価値を最大化させることに尽力致します。そして、貴社のソリューションを活用した企業が社会を支えることによって、今後の「ICTで日本を支える社会」を実現できると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 京都工芸繊維大学 | 女性
Q. 自身の強みをふまえて自己PR をしてください。また、課題ととらえていることがあれば記入してください。
A.
私の強みは目標に向かって努力し続ける粘り強さである。強みが最も活かされたのは中学高校でのソフトテニス部の活動だ。団体戦に出ることを目標にしていたが、初心者であった上に力が弱く、選ばれることは難しいと先生から言われた私は、その悔しさから、朝練習に一番に行くことと放課後の家での自主練習を引退するまで毎日続け、誰にも負けない練習量をこなした。その結果、目標を達成した上に、チームの勝敗を決める試合で勝利し、引退試合での優勝に貢献することができた。また、努力が認められて副主将にも選ばれた。この経験から、諦めずに適切な努力をすれば目標を達成できると自分に自信がつき、何か困難なことや高い目標に対しても挑戦する勇気を持つようになり、高校や大学生活で活きている。一方で緊張しやすいことが私の課題である。しかし、小さなことでも事前準備や練習を行う習慣があり、また、積み重ねた努力を自信にすることで緊張を緩和している。 続きを読む
Q. 大学での成績について自己評価してください。
A.
85点:計画をしっかりと立てることで課外活動と学業を両立させ、どの科目も手を抜かずに勉強時間を確保してGPAを高く維持することができたから。しかし苦手な科目では良い評価が得られなかったため、減点した。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、興味等について記入してください。
A.
最近の外出自粛の経験から、人々の生活がITによって支えられていることを実感し、IT業界での仕事は社会に対する大きな影響力と可能性があると考え、興味を持った。現在はITに関するスキルや経験はないが、研究室配属でプログラミングを学ぶことができる研究室を選んだ。研究ツールの一環としてプログラミングを学ぶことで、ITの知識を少しでも身に付け、ITを用いた変革に携わりたいという目標に向け努力したいと考えている。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。
A.
貴社でエンタープライズ事業に携わりたい。私は将来ITの力で企業や自治体の課題を解決し、その先の人々の生活を豊かにする仕事がしたいと考えている。きっかけは2つある。1つ目は、保育現場で働く母が膨大な手書き業務を家に持ち帰り、取り組む姿を見てきたことだ。労働力の使われ方に疑問を抱いてきた。人とITが協働することで、人にしかできない仕事に人材を投入することを可能にしたい。2つ目は、新型コロナウイルスによる外出自粛を経験し、予測できない社会の変化に対応することができる環境を構築するために、企業の変革の必要性を強く感じたことだ。特に日本ではDXの遅れが問題になっていることから、ITを用いた変革に携わりたいと考える。そこで、貴社でシステムエンジニアとしてSymphonictに携わり、自分が創り出したシステムで幅広い業界の企業の業務やビジネスに新たな変革を起こすことで、社会に様々な価値を提供したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 自己PR、課題と捉えていることがあれば記入。400字以内。
A.
私は「相手をとことん想像し、相手視点で行動する」ことができます。10年強の野球経験で、副主将の役割として、組織・部員に対し広い視野で向き合い続けたことで培ってきたと考えています。現在勤務している居酒屋のアルバイトでは、ホール業務の新人従業員の育成では、その人の動作・表情などから自ら疑問点を伺うようにしています。実際に私が新人の頃に、疑問点が分からないことで混乱することが多々あり、また同期も同じ思い抱いていました。そのため、聞かれてから教えるのではなく、相手視点で自ら働きかける事を心がけて接しています。上記の強みは、貴社においてお客様の課題・ニーズの洞察を行う上で活かせると考えています。一方で、「自身の本音を言えないことがある」ことを課題と捉えています。改善のために、明確な理由をセットして相手に本音を伝える事を意識しています。これにより相手が背景まで理解でき、納得できると考えているからです。 続きを読む
Q. 大学での成績、自己評価。100字以内。
A.
100点中70点です。単位取得に関しては、順調ではありますが、3年次では満足した試験解答、課題を提出できていたつもりですが、成績としては満足のいく数字ではないからです 続きを読む
Q. 学業・ゼミで取り組んだ内容。200字以内。
A.
ゼミではSDGsについて研究し、論文を執筆して現在は卒業論文に向けて進行中です。先進的な取り組みをしている欧州企業の事例を参考にし、日本企業の今後のさらなる可能性を見出しました。 また、農村体験というイベントを行うにあたり、合宿係の中心として企画を行いました。現地の方々との活発的な交流を通し、普段味わえない農村の尊さを実感しました。 続きを読む
Q. 学外の経験、アルバイト等について。100字以内。
A.
大学入学時から勤める居酒屋と友人の母親が営む喫茶店の二店舗でアルバイトをしています。社会人の方が多く来店する店であるので、マナーを磨くとともに接客を通し社会を知る人の考え方を吸収させていただいています。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、知識、興味等について200字以内。
A.
ITに関して現在誇れる知識や経験は保有していません。アルバイト先では勤怠の管理が紙であったのが、指紋認証で管理できるようになり、勤務時間の正確な管理によりモチベーションが高まりました。このことで、IT技術の日々の生活での重要さを肌で感じ、影響力の広さに衝撃を受け興味を抱きました。 現在はITパスポートの資格取得に向け勉強を進めていて、ITが進む社会で必須な知識を学んでいます。 続きを読む
Q. 当社で携わりたい事業やソリューション、それによって今後どのように社会・生活を発展させたいか。400字以内。
A.
私は貴社で「IoT×AI活用」の事業・ソリューションに取り組みたいと現時点で考えています。 社会の多くの人を支え、豊かにしていきたいという想いがあり、少子高齢化や働き方改革等の社会課題に対処していくには、上記の取り組みが重要な役割を果たすと確信しています。また、幼少期に農作業に従事していた祖母が体調を悪化させ、現場に通えなくなったことを実際に目の当たりしたこともあり、こういった分野にも貢献したいと考えています。このように日々の小さな課題・悩みから社会の大きな課題にアプローチしていけることに魅力を感じています。 このソリューションによりオフィスや人の身近な暮らし、さらには官公庁と社会を広く支えることに繋がり、社会課題に向き合い現在誰も想像できないような体験・価値を提供し発展させていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 滋賀大学 | 男性
Q. 自己pr
A.
私の強みは自分で気づき、考え、行動できることです。この強みは大学時代のアルバイトで培いました。この強みを活かして二つの取り組みにおいて成果を出しました。1つ目はアルバイト先での上司から信頼を得て、他のアルバイトの統括、管理を任せていただけるようになったことです。2つ目はゼミ活動についてです。私が所属するゼミは班対抗でディベートを行いますが、私は図や表にまとめることが得意ですので、意見が多く出れば次までに分かりやすくまとめるなど、チームに貢献することを考えて行動いたしました。結果として、ディベートの勝率は100%を達成しました。 続きを読む
Q. 自身の課題
A.
課題は優柔不断であることです。私は行動する前に考えることで物事の成功確率が上がると考え、計画を練らなければ行動に移せないことがあります。しかし、機会損失も多いので、計画を細分化することで、決断スピードを速め、課題解決力の向上を図っております。 続きを読む
Q. 大学での成績自己評価
A.
90点です。計画的な学習を心掛け、、学年を重ねるにつれてGPAも上昇し、今では学部で上位10%を達成致しました。大学教育のレベルの高さと自分の能力の差を感じ、評価が低い単位もあるためー10点です。 続きを読む
Q. ゼミ
A.
税法をテーマに、税法研究者の文献を読み基礎知識を身に付けました。その知識を踏まえて、税法に関する判例検討を行ないました。検討方法としては、ゼミ生が原告、検察官、裁判官役の役割を担い、模擬裁判形式でディベートを行うことで理解を深めました。役割ごとにグループワークでそれぞれの知見を共有し、想定される議論の対策をしております。これにより、同じ事象でも別視点で考える力が養われたと存じます。 続きを読む
Q. 課外活動
A.
所属する体育会弓道部は関西3部リーグ優勝を目標に掲げ、週6日の練習に励んでおりました。アルバイトはゴルフ場にてキャディー業務を1年、小売店にて接客、品出し、売り場づくりを2年間しておりました。 続きを読む
Q. ITスキル
A.
大学時代に2か月間プログラミングインターンに挑戦しておりました。言語はPHPを扱っており、6人1チームで協同してシステム開発に取り組んでいました。オンラインインターンであったため、チームメイトとこまめに連絡を取ることで関係を築いておりました。システムが完成した時の達成感は今でも忘れられず、この経験がチームで働くシステム開発に興味を持ったきっかけです。 続きを読む
Q. やってみたいこと
A.
私が貴社で取り組みたい事業は2つある。一点目が「業務効率化による働き方改革」だ。上記した通り、私はITによる業務効率化の素晴らしさを、身をもって体感した。業務効率化により一人一人の労働時間を削減し、余暇や創作活動に充てる時間を生み出すことで日本をクリエイティブな国にするのが夢だ。今後深刻化していく労働人口不足問題の解決にも繋がる。二点目は「高齢者の生活を快適にすること」である。私は高齢者運転問題に関心がある。世間の意見は「高齢者は免許を返納するべき」というものが多いが、私は高齢者が免許を返納できない世の中に問題の本質があると考えている。この問題の解決には、高齢者に対する通信販売の普及や自動運転車を利用した交通ネットワークの創出など、様々な取り組みができるが、ITは欠かせない存在だ。幅広い事業領域を持つ貴社でなら、多面的にこの問題を解決し高齢化社会をより良く発展させていけると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月2日
男性 22卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。 (400文字以内)
A.
私の強みは最後までやり抜く粘り強さです。これを体現するものとして高校時代に体調を崩して数カ月間入院するという逆境の中、病院と家で勉強を続け、第一志望の指定校推薦を獲得した経験があります。長期間授業を受けられず不安を感じる日もありましたが、今できることをやるしかないと思い、入院中も友人に授業内容を聞いて1日最低3時間は勉強することを習慣にしていました。結果、定期試験では300人いる学年で10位の成績を取ることができ、指定校推薦獲得に繋がりました。この経験から「限界に限界はない」という言葉が私のモットーとなり、困難に直面しても突破口を模索し続けて努力をすることで自分なりの解決策を導き出すことを大切にしています。課題は負けず嫌いな故に他者と比較してしまう点です。TOIECで700点以上取るという目標を達成したにも関わらず、800点以上取っている友人と比較して落ち込むといったことが多々あります。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。 (100文字以内)
A.
80点です。勉強を周囲の2倍することで学力が高い受験組にも成績で勝つことができたため満足しています。しかしレポートで深い知識があればより完成度高く仕上げられた、といった悔いがあるため100点ではありません。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。 (200文字以内)
A.
考古学のゼミを専攻していて、土偶などの精神文化と呼ばれる遺物について学んでいます。2年の夏には秋田県に1週間滞在して城跡を調査する発掘実習を行いました。ゼミでは同じ題材でも結論が違う3つの論文を3人グループで読み、独自の結論を出す議論を行っています。根拠のある推測をするため5時間以上ゼミ室で論文を読み漁ることもあり、情報を客観的に捉えて取捨選択する力を身に着けることができました。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。 (100文字以内)
A.
飲食店のアルバイトでは他店の分析を踏まえて提案した案によって、常連客20グループ増加に貢献できました。また学外活動では地区の自治会として毎年祭りの運営や市の駅伝大会に参加をしています。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。 (200文字以内)
A.
通院している病院でITによって2時間も待ち時間があった診察が大幅にスムーズになった経験がITに興味をもつきっかけとなりました。医師は嬉しそうな顔で私に「少しシステムを変えたんだよ」と言い、ITが世の中を便利にするという言葉を実感しました。ITに関する専門知識は現在ありませんが、何事も諦めずに取り組む力、変化に対応できるという強みを活かしてITに関する専門知識を着実に身に着けていきたいです。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。 (400文字以内)
A.
社会インフラ事業に携わり、人々の当たり前の生活を守り続ける仕事がしたいです。私は高校時代に病気になって数カ月間入院した経験から健康に当たり前の生活ができる大切さを改めて感じました。そして自分の生活を見つめ直した時に私たちの今までの生活は多くの人々の手によって成り立っていることに気づきました。そこで業界を絞らずに多くの人々のQOL向上に関わることができるIT業界に惹かれ、企業も世の中もデジタル化を迎えている今だからこそ、デジタル変革を通して人々の生活を便利に、より豊かにしたいと考えました。中でも交通における情報発信や消防・防災システムなど生活の利便性だけでなく、人の生死に関わる大切な根幹を担う貴社の社会インフラ事業なら日常生活を守るという私の想いを実現できると考えました。また衛星やロケットの打ち上げを支援するなどの宇宙事業を通して今はまだない新しい価値や利便性を人々に提供したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。
A.
私の強みは「相手目線で寄り添うこと」です。私はこの強みを活かし、個別指導塾講師のアルバイトにおいて、生徒との信頼関係の構築に努めました。最初は心を開いてくれない生徒や真面目に授業を受けてくれない生徒が多く、成績も思うように伸びませんでした。まずは生徒の人柄や趣味に興味を持つことから始め、それぞれの生徒の個性に応じた授業を展開しました。生徒の成績面だけでなく、内面も見ることを意識しました。その結果、生徒は徐々に私の授業や勉強に向き合ってくれるようになり、成績も向上し、最終的に担当生徒6人全員を志望校へ合格させることができました。その一方で私の課題点は「慎重に考え過ぎてしまうこと」です。私の穏やかな性格上、じっくりと考えてから行動に移すことがあります。しかし、慎重に考えること自体は悪いことではないと考えており、悩んだ末に出した結論であれば必ず最後まで実行するように心掛けています。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。
A.
成績の自己評価は50点です。理由は、必修科目などの最低限の単位は取得できたものの、全体的に満足のいく評価を得られなかったためです。得意科目と不得意科目で、評価にかなりの差が出てしまいました。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
A.
私はリスクマネジメントのゼミに所属し、「コンビニのデジタル店舗運営に伴うリスク」について研究しています。日本の慢性的な労働者不足によって苦境を強いられているコンビニ経営に注目し、その解決策としてITにより省人化を図った「コンビニのデジタル店舗」が有効であると考えました。そこで現在は、全国学生保険学ゼミナールの最終報告会に向けて、デジタル店舗を導入する際のリスクについて、発表の準備を進めています。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。
A.
私はオーケストラサークルで、練習に対する団員のモチベーション向上に努めました。施策の1つとして、周囲の状況の変化が新しい課題発見を生むと考え、固定メンバーを組み替えて合奏をする施策を実行しました。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。
A.
私は、塾講師のアルバイト先でクラウドシステムの導入による業務効率化の恩恵を受けた経験から、ITの貢献性の高さやIT社会の到来を実感しました。その上で、ITでビジネスや生活基盤を支えるSIerに興味を抱きました。また大学では「ICTベーシック」という講義を通じて、ネットリテラシーを中心に学び、ホームページの作成を体験しました。現在はまずITパスポートの取得を目標に、少しずつ勉強を始めています。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。
A.
私は貴社で、働き方改革「EmpoweredOffice」事業に携わりたいと考えています。ニューノーマルな社会を実現させ、日本全体の労働力や労働の質をあげることで、社会や生活を発展させたいです。たとえば「仕事の生産性が上がらない」という課題を持つ企業に対し、DXを推進させる最適なソリューションを提供し、課題の解決に貢献します。私はソリューションの中でも特に、貴社の新ブランド「Symphonict」に興味を抱きました。お客様に対してデジタルクラウドサービスを束ねる機能を提供するだけでなく、従来では個別に管理していたデータを統合的に分析することができる点で革新性を感じ、これからの企業や社会の持続的な成長を支えることができると感じました。このような業務上の課題解決を行うことで、企業や労働者が理想としている働き方の実現を可能にし、社会や生活の発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. 志望業界・業種・企業名(具体的に)・選考状況について記入してください。
A.
私はSIer・総合電機メーカーを志望しており、現段階での志望業種は営業職とSE職の両方を視野に入れています。現在はSIer企業のインターンシップに複数応募し、参加している状況です。過去のインターンシップ参加企業は、伊藤忠テクノソリューションズ、SCSK、日立ソリューションズ、NTTデータアイ、日本ユニシス、日立システムズです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月17日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。(400文字以内)
A.
私の長所は「常に当たり前を疑う視点」だ。その強みはアルバイト先のカフェの新人研修の際に活かされた。私の勤務する店舗では閉店作業の暗記量が非常に多く、新人の労力が大きかった。その原因として、フードやドリンクのレシピはeラーニングの制度が整っている一方で、同等の暗記量である閉店作業については店舗としてサポート体制が不十分であることに着目した。そこで私はそのサポート体制を整えるべく、作業フローを記載したマニュアルの導入を始めた。具合的には、私が研修を担当する時に、事前に作業内容と留意点をまとめたマニュアルを作成、配布をした。新人がマニュアルに記入をする方式をとることで、研修中は理解に集中することができ、効率的な暗記作業が可能になった。その結果、この独自で始めた取り組みを店長・後輩達に評価してもらい、現在では自分が担当しない研修でも使用されている。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。(100文字以内)
A.
100点満点中50点である。2年生のときに2つのサークル活動と2つのアルバイト、大学での勉強のすべてを両立しようとして失敗してしまったからだ。その反省を活かして現在はやるべきことに優先順位をつけて取り組むようにしている。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。(200文字以内 )
A.
化学科に所属している私が就職先としてIT業界を志望するのは「チームで最大の成果を目指せる環境」、「スピード感のあるものづくり」、「幅広い業界と共に行う仕事」の三点に惹かれたからである。去年の冬にIT企業のインターンシップに参加し、この三点の面白さを実感した。現在はシステムエンジニアとしての将来の自分のイメージの具体化のために、システム開発に関する本、ロジカルシンキングの本を複数読んで知見を深めている最中だ。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。(400文字以内)
A.
私は社会の不便を減らしたいと考えている。その実現のために貴社のAI×IoTソリューションに携わってみたい。私がそう感じるのは祖母の介護先施設を探していた時、多くの介護施設が人手不足であり受け入れ先を見つけるのに苦労した経験からである。初めて人手不足の現場を目の当たりにした私は、少子高齢化が危惧されている日本の将来に備えてAIやIoT技術の導入により介護職員の負担を軽減し、行き場をなくす高齢者を減らしたいと考えるようになった。具体的には、AIを搭載したロボットの導入による単純な労働力の削減や、高齢者の健康面管理にIoT技術を利用することによる介護職員の労力の削減である。これらは一部の都市では利用されているが、まだ全国規模ではなく、今後さらに発展させていく必要がある。その発展にはお客様に寄り添い最適なソリューションを提案する知識豊富なエンジニアの存在が必要不可欠であり、私はそのエンジニアを目指したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。
A.
大学の授業でチームのリーダーを担当し、メンバー全員で最大限の力を発揮したことです。授業のメンバーには未経験者が多く、積極的に取り組む姿勢ではありませんでした。そこで、モチベーションを向上させるために行動しました。まず、負担を軽減するために経験者に作業が多い役割をサポートしてもらいました。その上で改善案を2つ実行しました。1つ目は連絡手段の工夫です。目標に対する意識向上を図るために、LINEアプリを活用しました。口頭で伝えていた内容を再度連絡したり、画像を添付するなど、情報共有を徹底しました。2つ目はスケジュールの修正です。状況に合わせて柔軟に対応できる内容にすることで、個人の力を発揮できる内容にしました。これらを実行した結果、メンバーから自主的に相談が来るなど気持ちが変化し、全員でやり遂げることができました。楽しい雰囲気が伝わり、教授にも高く評価していただきました。この経験で、チームで連携するためには報告、連絡、相談の徹底が重要であり、そのためにリーダーが環境づくりをする必要があることを学びました。 続きを読む
Q. ICTであなたが変えたい世界を教えてください。また、内容に以下3点を含めてください。 ①変えたい世界と、そう考えたきっかけ/背景②実現するうえでの課題と、ICTを活用した解決策(ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合の価値(誰/何に対してどんな影響があるのか)
A.
私はICTで、小売店が効率的に業務を行える世界に変えたいです。アルバイトの経験からこのように考えました。私のアルバイト先では、毎日担当者が曜日や天候を頼りにお客様の購買傾向を予想し、発注を行っています。一度発注の判断ミスにより、大量の在庫を抱えたことがありました。その時発注を行ったパートタイマーの方は店長や会社に迷惑をかけてしまったことに重い責任を感じ、その後も発注作業を苦痛に感じておられます。この経験から、発注作業には人に依存されないデータの蓄積と分析が必要だと考え、ICTを活用した解決策を2つ考えました。1つ目に、過去データや需要予測をもとに自動で発注することで、効率的な発注を支援します。明確なデータにより、手作業のミスや負担を軽減できると思います。2つ目に、多種多様な業界が情報共有することで新たな予測を立て、需要予測に貢献します。様々な要因が解明され、企業単独では想定できない予測を立てることが可能になります。これらの解決策で、過剰在庫を予防し、小売店の業務効率化が実現できると思います。その結果、会社はロス費用を削減でき、社員の働き方改革やモチベーション向上に繋がると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | サイバー大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。
A.
私にはチームで動く力があります。 専門学校ではチームでのアプリ開発を行っていました。しかしメンバーの意見があまり出ずに進捗が芳しくない時期があり、そこで私は自分一人で出来ることの限界と、チームで動き、協力し合うことの重要性を知りました。以降はチーム全体で意見を出し合うにはどうすればいいかを考え行動しました。具体的には、自分からどんな小さな意見でも出していき、どのような意見を述べても周りから攻撃されない空気を作りました。その結果、メンバーからいいアイデアが生まれ、アプリは無事完成しました。学内で行われた制作展では高い評価をいただき、あるコンテストにおいては最終選考に残るほどの結果を残しました。 課題は大勢の人の前に立つと上手く喋ることが難しくなってしまう点です。これを克服するために人と接する機会の多い学校のイベントスタッフのアルバイトに取り組み、改善を図っています。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。
A.
90点です。入学から現在まで一単位も落とすことなく、なおかつ獲得した単位のうち9割がA評価をいただきました。しかし残り1割はB評価でしたのでこの点数としました。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
A.
Java、C言語、C#、HTML、CSS、JavaScript、Swift、Python、Processingといった複数のプログラミング言語や、raspberry Piを使った電子工作を学習しました。そしてそれらを使いAndroidアプリやWebアプリ、iOSアプリ、人を感知して自動的に撮影する監視カメラなどを作成しました。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。
A.
所属する専門学校でオープンキャンパスや体験入学のスタッフとしてアルバイトをしています。参加者の案内や、特定の学科を志望する人に向けて専門学校と大学の併修についての説明などを行っています。 続きを読む
Q. 所属する専門学校でオープンキャンパスや体験入学のスタッフとしてアルバイトをしています。参加者の案内や、特定の学科を志望する人に向けて専門学校と大学の併修についての説明などを行っています。
A.
私は中学生の頃にITに興味を持ち、ITを学べる高校に進学しました。高校でITに触れ、特にプログラミングをさらに深く学びたいと思いITの専門学校と大学に進学し、複数のプログラミング言語を学びました。基本情報技術者試験にも合格しており、今では応用情報技術者試験の合格も目指しています。特に興味があるのは5GやIoTの普及により今後社会はどう変わるか、です。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。
A.
私は貴社でエンタープライズ事業に携わり、企業における業務の効率化や、社会をより便利にしていきたいと考えています。 昨今の新型コロナウィルスの流行によりテレワークを導入した企業が増えた一方、導入したいが具体的にどのようにして導入すればいいかがわからない。導入してはみたが効率が悪く、社員から不満の声が上がっている。といった企業もまだ多いと考えています。そういった企業へ向けて貴社の「EmpoweredOffice」やICTを用いた問題の解決と、テレワーク導入前を上回る程の業務の効率化を図っていきたい。 そうすることで、業務が効率化した企業がより良いサービスを社会に提供できるようになり、間接的にこれからの社会をより便利にできると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月14日
男性 21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。 (400文字以内)
A.
強みは、目標に向けて努力し続けられることです。私は、大学2年時から半導体製造装置メーカーでの長期インターンに参加しています。その会社では、仕事の成果に応じて貰える社内通貨という仕組みがあり、その通貨の稼いだ額に応じて給料も決まります。さらに、誰が最も通貨を稼いでいるかを示すランキングがあります。私は、40人いるインターン生の中で、ランキングで上位10位以内に入ることを目標に掲げました。そのため、私は専門スキルを習得し、他のインターン生との差別化をしました。具体的には、プログラミング言語であるC#を習得し、Webアプリケーションを作成するなどです。専門性の問われる仕事は単価が高く、より効率的に稼げるようになりました。このように、努力と工夫を繰り返すことで、私は、インターン生全体のランキングで常に5位以内に入ることができました。今後も、目標の達成に向けて、全力を尽くす姿勢を大切にしたいです。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。 (100文字以内)
A.
80点です。理由は、1年時から現在に至るまで、平均GPAは3.0以上を維持しており、単位を落としたことがないからです。逆に80点に留まった理由は、成績優秀者に選ばれたことがないからです。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。 (200文字以内)
A.
大学では、主に情報学について学んできました。ゼミでは、テキストマイニングを研究しています。テキストマイニングとは、文書データから有益な情報を得るためのデータ分析手法です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしています。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を考え、その施策を市の職員の方々に提案しています。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。 (100文字以内)
A.
半導体製造装置メーカーの長期インターンに参加しています。また、個別指導塾で塾講師のアルバイトをしています。そして、大学ではバドミントンサークルに所属しています。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。 (200文字以内)
A.
プログラミング経験:C#,Java,Processing,Python,SQL 現在は基本情報技術者試験の取得に向けて勉強しています。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。 (400文字以内)
A.
企業に「オフィスづくり」を提供し、働き方改革を促進したいです。私は、ICTにより企業の労働生産性を上げたいと考えています。そのためには、企業へのICT技術導入とオフィス環境の両方を考える必要があります。貴社はネットワークをはじめとするICT技術とオフィスの空間設計を融合したソリューションを提供しており、働いている人々が能力を最大限に発揮できる「EmpoweredOffice」という事業を展開しています。オフィス内の無線LANを利用したオフィスIoTなど、貴社の最先端の技術力やノウハウを生かしたソリューションに、私も携わりたいと考えています。また、貴社はNEC機器以外も使用できるマルチベンダーであるため、お客様の抱えている課題に合わせて、機器や回線を提供できる点が魅力的に感じました。貴社のソリューションにより、お客様に、働きやすく、効率化された「オフィス」を提供したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月9日
男性 21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください
A.
私の強みは、向上心です。強みが活きた経験例として、大学では学びきれなかった実用的なプログラミングスキルを得るためにIT企業で長期インターンをしていたときのことです。ある時、健康管理アプリのフロントエンドを任されたことがありました。しかし、HTMLやCSS、JavaScriptのプログラミング経験が全くなかったため苦戦することになりました。そこで、担当が決定した段階でオンライン学習サイトに課金し、自宅で習得に励みました。また出勤中は、どうしてもわからないことがあった際は、積極的に社員の方に質問して知識吸収に努めました。その結果、アプリの一部自作のまま納品することができました。 私の課題は没頭しすぎてしまうことです。朝4時までスキルアップのための学習をしていた際、翌日のインターンに支障が出たことがありました。この経験を踏まえ、より時間の管理の徹底を心がけるようにしています。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。
A.
100点満点中80点です。日々サークル活動やアルバイトをしながら平均以上の成績を収めましたが、さらにより良い評価を得る努力は可能であったと考えられるためです。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
A.
私はシステム設計情報の再利用法について研究しています。システム開発において,上流工程での変更が大きいほど後工程への変更も必要になり、影響範囲は著しく大きくなります。一方で、設計段階は非常に重要なのに対し、漏れなく誤りなく設計書に要求を落とし込むことは難しいとされています。そこで、UML設計において、同じドメインの既存システムの一部を再利用することによって漏れなく誤りなく設計する方法を研究しています。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。
A.
アルバイトに関して、ホテルニューオータニにて1年半と居酒屋にて2年半の経験があります。また、現在はITベンチャーにて有償の長期インターンをしています。 サークルはサッカーサークルに所属していました。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。
A.
C言語、Java、Javascript、Visualbasic、Rなどを大学の講義では扱っていました。講義中は私語厳禁で、個人で課題に対して考え、常に効率よく動く最適解を求めていました。納得のいかないところは、講義後に友達とどういった方法が考えられるか話し合ったりしていました。 また、IT企業の長期インターンを通してスマホアプリのフロント側の一部機能を担当していました。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。
A.
私は、貴社の最先端技術と豊富な顧客基盤で社会に対して新しい当たり前を提供したいです。例えば、ウェアラブル端末一つで生活活動のほとんどが実現可能なシステム創造の一端を担いたいです。購買活動から健康管理や個人の趣味趣向に合わせた活動の推奨が一つの媒体で可能になれば、様々なメリットが得られると考えられます。利用者のメリットとして、カード類の紛失や盗難のリスクが1つのモノに集約されて管理がしやすくなります。加盟店などが得られるメリットとして、無人店舗による人的コスト削減などが挙げられます。このような社会的影響力のあるサービス提供に携わる中で、様々な業種・業界の方と関わりながら自己成長しながらお客様を通じて社会に貢献したいです。また、多様な生き方をする人々が暮らす昨今の社会においてそれぞれ個人に対応した、よりセキュアな社会を形成することに貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月29日
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。 (400文字以内)
A.
私は野球で喩えると、走攻守揃った選手です。まず走攻守の“そう”は操縦の「操」です。私は小学1年生から15年間キャッチャーとして野球をしてきました。その経験から培った、状況を分析し集団を正しい方向にかじを取る力に自信があります。次に“こう”は戦略的思考力の「考」です。私は大学2、3年時の個別指導塾での指導経験から、生徒の課題を俯瞰し、合格に向けた戦略立案をする力を養いました。心理学的に生徒の性格を分析し、それに見合った目標設定をすることで、2020年度の入試で担当生徒全員を志望校合格に導くことができました。そして、最後に“しゅ”です。これは、主体性の「主」です。昨年にカンボジア留学に行った際、自ら留学費用を捻出し、渡航前に文化間の軋轢を生まないように現地の文化について主体的に学びました。その結果、現地での留学の際には自身の拙い語学力をも補完する柔軟性が身に付きました。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。 (100文字以内)
A.
1回生時は単位を複数落としました。2回生以降はその反省を踏まえ、計画性のある学習習慣を身につけるため週1で友達との勉強会を開き、習熟度が上がりました。その結果成績が上がったため、非常に満足しています。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。 (200文字以内)
A.
私は特に「半導体工学」の授業に興味を持ち、積極的に学習に取り組みました。半導体の特性や、トランジスタの動作原理を理解するだけでなく、アメリカで初めてトランジスタが開発されて以降の半導体の歴史を学ぶことにより、電化製品の進化の過程を学ぶことができました。これからIoTが社会に急速に浸透していく中、半導体の需要はさらに大きくなるため、さらに学びを深めていこうと思います。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。 (100文字以内)
A.
大学生としての3年間で、塾講師やバーテンダー、新電力事業の営業など様々なアルバイトを経験しました。その経験を通して、様々な価値観の人との「出会い」こそが人間を成長させるものだと感じました。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。 (200文字以内)
A.
私は父がIT企業に勤めていることもあり、幼いころからインターネットを通じて情報を入手できる環境が整っていました。パソコンに初めて触れた時の「面白い!もっと知りたい!」という思いが、大学の進路選択や就職活動に繋がっています。また、IoTが社会を変革しようとしている今、大学でソフトウェアとハードウェアのどちらも学習することができたのは良い経験だったと思います。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。 (400文字以内)
A.
私は、IoT×AI活用ソリューションに携わってみたいです。IoTは現場の様々なヒト・モノ・事象をデータ化し、AIはヒトに代わって、高度な認識・判断・判別することができます。私は、これを教育現場において活用し、発展させたいと考えます。  私は個別指導塾の講師をしており、塾としての教育の問題を肌で感じてきました。現在の教育体制では講師個人に指導の裁量が任されており、講師間でのノウハウの共有や蓄積が為されていません。これを解決するために、教育ノウハウや生徒の情報をIoTを用いてデータベース化することによってナレッジマネジメントを図り、属人化からの脱却によって教育の質の向上を目指します。 また、教育業界において大学入試の出題ミスが問題になっています。その分野に精通した大学教授でさえ、毎年質の高い問題をミスなく作ることに苦労しているのが現状です。これをAIを用いた判断技術で解決したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月25日
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。(400字以内)
A.
私は物事を中途半端に終わらせず、結果が出るまでやりきる人間です。大学2年生の夏に様々な大学の学生が交流できるサークルを友人と2人で立ち上げました。その中でも最初のメンバー集めが非常に難しく一番力を注ぎました。最初はSNSを通して直接勧誘などを行っていましたが、メンバー数が伸び悩んでいる状態でした。そこで私はいきなり知らない人からSNSを通じて勧誘されることが問題ではないかと考え、まず一人ひとりと個人的な話をして距離を縮めてから勧誘することでサークルに入りやすい状況を作りました。他にも企業様に協賛をいただいてサークルの広報に信頼性を持たせたりすることで、メンバーを徐々に増やすことができ、今では250人を超える規模の大きな団体に成長させることができました。課題としては活動の際に初対面の人が多いということがあるので、今後活動頻度をもっと多くして、学生が来てくれる機会を増やしていきたいと思います。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。(100字以内)
A.
大学の成績についての自己評価は70点です。学業とその他の両立を目標にしており、単位取得にむけて取り組んでおりました。しかし一つだけ確認不足で単位を落としてしまったのでこの点数を付けさせていただきます。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。(200字以内)
A.
学業の方ではITに関することを幅広く学んでおります。そのなかでもWebアプリケーション制作の授業に力をいれました。私はAirbnbのようなユーザー同士が家をレンタルしあえるサービスの簡易サイトを作りました。元々独学で静的なサイトを作成した経験があったので、その知識を用いてデザイン性を重視した制作に努めた結果、デザインなどが良かった人がもらえるUI/UX賞をいただくことができました。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。(100字以内)
A.
サークルはテニスサークルの他に、様々な学生が交流できるサークルを立ち上げました。アルバイトは焼肉屋で料理長補佐をしており、その後終活ねっとというところでWebマーケティングインターンをしております。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。(200字以内)
A.
ITに関するスキルは大学の授業において、Java、C言語などのプログラミングの基礎的な部分やアルゴリズム、コンピュータ回路、コンピュータグラフィックス、データベースなどのITに関することを幅広く学んでおります。ITというのは今後ますます発展していき、様々な業界で活用されていくものだと考えます。そんなITの技術を自身に身に付け、自分の活躍していける幅を広げていきたいです。 続きを読む
Q. 当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。(400字以内)
A.
私は貴社でエンタープライズ事業において様々な企業の課題をICTを用いて解決していき、ITの普及を推進していきたいです。近年急速にITの技術というものが発達しており、世の中の様々な部分で活用されています。しかし、日本では未だ多くの企業でITの導入に対して保守的な部分があり、諸外国に比べそのスピードは顕著に遅れをとっている現状があります。これは、当事者であるお客様のITに関する理解が浸透していないのが原因のひとつであると考えます。私はこの現状を解決していき、貴社の強固なネットワークとそれを活かしたICTを用いて社会に変化をもたらし大きな影響を与えていきたいです。そのために、ただお客様から言われた課題を解決して終わるのではなく、なぜ解決していきたいのか、その結果企業がどうなっていきたいのか、お客様に寄り添って求めているその先の姿というものに重点を置き、ソリューションの本質をとらえていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

21卒 本選考ES

エンジニア
男性 21卒 | 金沢大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題ととらえていることがあれば記入してください。(400文字以内)
A.
私は、どんなことにも自分なりの面白さを見いだし、楽しく取り組むことができる人間です。私は、大学1年生のころからアルバイトで居酒屋のホールスタッフをしています。アルバイトに始めた当初は接客が苦手で、アルバイト先に向かうのが憂鬱でした。しかし、シフトに入るたびに「お客さんに喜んでもらうために黄金比率のビールを提供しよう」など自分なりに目標を設定し取り組むことで、どんどんアルバイトが面白いと感じるようになりました。このように私は、苦手なことでも課題・目標をもって取り組むことで、楽しく取り組むことができることが私の強みです。一方、課題としては、計画性が甘いことです。やらなければならないことをギリギリになってやることがよくありました。しかし、このままでは駄目だと感じ、朝にやるべきことを箇条書きに書き出し、夜に達成度を振り返るということを習慣化することで改善できていると考えています。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。(200文字以内)
A.
私は情報系のコースに所属しており、日々勉学に励んでいます。私が所属するコースではこれらの膨大な生命情報からコンピュータを駆使して有用な知識を発見し、これを病気の治療や創薬に役立てることを目的とした生命情報工学という学門分野を学んでいます。私は学部生であるため、主にコンピュータの動作原理の理解から始まり、プログラミングといったソフトウェア開発技術の習得とを講義や実験を通して学んでいます。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについてご記入してください(100文字以内)
A.
私は、大学1年生のころから居酒屋のホールスタッフをやっています。今年度からはアルバイトリーダーを任され、一層熱心にアルバイトに取り組みました。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください(100文字以内)
A.
50点だと思います。テスト期間に一気に勉強することが多かったので、もっと時間をかけて勉学に励めば良かったと反省しております。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください(200文字以内)
A.
私は、大学で情報系のコースに所属し、プログラミングやアルゴリズムといった情報工学を専攻していました。私は、学部生で経験や知識は浅いですが、大学での勉学を通じて、情報工学の面白さと難しさを学ぶことができたと考えております。 続きを読む
Q. 当社において(具体的に)どんな仕事がやりたいですか。(400文字以内)
A.
私は、システムエンジニアとして貴社のエンタープライズ事業に携わりたいと考えています。私は居酒屋のアルバイトを通して、誰かのために尽力することが自分のやりがいであると気づき、社会に出てからもITを用いて企業や社会の課題解決に貢献したいと考えています。また、私は大学で情報工学を学び、ITは業務効率化を図るツールから、新しい価値を創造するものに変貌しつつあると感じました。そのため貴社においてもITを用い新しい働き方改革を促進するエンパワードオフィスのようなITを通じて新しい価値をお客様に提供する事業に取り組みたいです。マルチベンダーであり、他社にない幅広い事業領域を扱い培ってきた高い技術力を持つ貴社のもとで変わりゆく時代にあったソリューションを提案し、便利な社会の実現に貢献させていただきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月10日
男性 20卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。(400字)
A.
私の強みは、責任を持って仕事をやり遂げる力です。私は大学で声優の方をお招きしたイベントを学生だけで企画・運営するサークルに所属し、○○を務めました。○○はお客様から頂いたチケット代金や個人情報の管理、当日の受付責任者などが主な仕事で、出演料や諸経費の正確な見積もりを出すために入念な下調べや資料作りを行います。イベント終了後、お客様から直接「しっかりした運営で安心しました!」という声を多数頂き大きなやりがいを感じたと共に、さらに良いイベントを作りたいと思うようになりました。 私はこの経験で身についた力を御社で発揮し、一つ一つの仕事を最後までやり遂げたいと考えています。 また、立場にとらわれた発想をしてしまいがちなことが課題と捉えており、様々な仕事を経験することで多角的な視点を身につけたいと思います。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。(400)
A.
私は日本の経済政策を研究している○○教授の指導の下、大学2年生からゼミに取り組みました。はじめはExcelを使用して日本の各種統計を分析し、読み取れることをまとめて教授に発表します。次に、教授の書いた本の内容を理解し、自分たちでさらに深いところまで研究し発表しました。大学3年生になると、ゼミ論文の執筆に取り組みました。およそ半年の間、毎週教授に進捗を報告しアドバイスを受けながら完成に向けて努力しました。その成果を経済学部のゼミナール大会で発表し、高い評価を得ることができました。 また、テスト前になると大学の友人と集まって勉強会をしています。得意なところ、不得意なところを教えあいながら勉強しました。その結果、大学の単位をほとんど落とさずに取得することが出来ています。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。(100)
A.
私は学外活動として、声優さんを呼んでイベントを行うサークルに所属していました。サークルでは準備に半年をかけて一つのイベントを作っています。アルバイトでは、レストランのホールとして接客をしていました。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。(100)
A.
大学での成績は平均くらいではありますが、低い評価の単位が比較的多かったです。しかし、自分の興味のある講義では一番上の評価を取ることも多く、自分の学びたいことにはしっかりと取り組んでいると思います。 続きを読む
Q. 希望職種を選択してください。(100)
A.
Q. 大学での成績について、自己評価してください。(100)
A.
大学での成績は平均くらいではありますが、低い評価の単位が比較的多かったです。しかし、自分の興味のある講義では一番上の評価を取ることも多く、自分の学びたいことにはしっかりと取り組んでいると思います。 続きを読む
Q. ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。(200)
A.
私のいるキャンパスは、理系が多数を占めています。中でも情報系の学生が多く、私の友人もITに詳しい学生が多くいます。その友人たちがPCやプログラミングについて会話している姿を見て、これからはITに強い人材が活躍していくと強く感じ、自分もITに携わってみたいと考えるようになりました。私はスキルや経験はありませんが、知識を身につけ、IT業界で活躍できるようになりたいと思っています。 続きを読む
Q. 当社において(具体的に)どんな仕事がやりたいですか。(400)
A.
私は貴社の社会インフラを支える事業に携わりたいです。最近大きな災害が増えており、システム面から災害対策をすることが必要となっているのではないかと私は考えています。 先日のWEB説明会では、高速道路の道路広域情報システムや電車の運行管理システムなどの社会公共システムが貴社の製品であると知りました。そのようなシステムになにかプラスしてアイデアを出せるようになりたいと思います。 私の地元は田舎で無人駅も多く、利用者が減ってきています。IoTを駆使すればAIで車両の乗客数を分析し、最適なダイヤを決定するといった解決方法があるのではないかと考えています。私はすべてがIoTでつながれた社会インフラを構築する手助けをする仕事がしたいです。 続きを読む
Q. 志望業界・業種・企業名(具体的に)・選考状況について記入してください。(200)
A.
ITや食品業界を中心に志望しています。選考はほとんどエントリーシート段階です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 19卒 | 南山大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。 400文字以内
A.
私の強みは主体的に努力し続けられることです。私はラクロス部に所属し、「日本一のチーム」を目指し日々練習に励んでおります。チームでの共通認識とは別に、私は目標達成のためには層の厚いチームづくりが必要であると考え、自ら育成担当に立候補しました。ただ技術を教えるだけでなく、練習にどんな意図があるのか・どんな練習をするべきかを自分たちで考えられるような指導を心がけました。また、個人の目標として東海ユース選抜を目指し、毎日家で練習したり社会人チームの練習にも積極的に参加したりして、技術の吸収を図りました。これらの取り組みの成果として、チームは昨年度全国ベスト4まで上り詰め、私は東海ユース選抜に選出されました。一方で定量的な考え方を課題と感じております。高い価値を発揮する営業になるためには数字やデータを用いた説得力のある提案をすることが必要だと思うのでこれから仕事の中で身に付けていきたいです。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。 400文字以内
A.
私の研究テーマは「地域社会課題の対策~地域社会の人口動態の変化とそれに伴う地域不活性化~」です。まだ研究はこれからですが地域をより豊かにするためにはどうしたらいいかを研究していくつもりです。地域が抱えている課題は少子高齢化や人口減少、商店街・繁華街の衰退が主なものになります。それに対して企業誘致などの外部の需要を獲得する政策と観光客誘致や地域ブランドの発掘・育成などの内部の需要を創造する政策が検討されておりますが、私は内部需要の創造が重要だと考えており、その地域に安心して働ける地域社会を作り出生率と人口を増加させることで地域創生できないかと考えております。また、今後リニア新幹線が普及すればますます人口移動が活発になり、それに伴って子育てをする環境が失われていき、ますます少子高齢化が進むことも懸念されます。そのような今後の社会の変化に対応するためにもそれらの研究をしたいと思っています。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて記入してください。 100文字以内
A.
私はコナミスポーツクラブが管理運営する公共施設でプールスタッフのアルバイトをしております。子供からお年寄りの方まですべての人に快適にご利用していただくことを日々心がけております。 続きを読む
Q. 大学での成績について自己評価してください 100文字以内
A.
私は部活動と学業の両立を入学当初から目標にしており、「単位取得」を両立の定義としております。おおよそ目標は達成したと考えておりますが単位を落としてしまったことがあるため点数をつけるなら70点です。 続きを読む
Q. 具体的にどんな仕事がやりたいですか。 400文字以内
A.
私は営業として企業ネットワーク事業において働き方改革を推進していきたいです。私には日本をより豊かにしたいという夢があり、昨今謳われている労働生産性が低いことや国際競争力の低下、アジアで一番働きたくない国にランクインしているという現状を解決したいと強く思っています。そして働き方改革をすることで私はこれらの課題を解決できると考えます。ICTを利活用したり、人々が生き生きワクワクと働ける環境をつくったりすることで業務の効率化が図られ、日本式の勤勉な働き方とクリエイティブな発想を両立することができるようになり、企業がより高い価値を創造できると思うからです。また、少子高齢化によって労働生産人口が減っている日本では女性や外国人人材を積極的に雇用するべきだと思いますが、そうした働き方改革によってダイバーシティを実現し、それらの課題も解決できると考えます。私は貴社の営業として豊かな日本に貢献したいです。 続きを読む
Q. 志望業界・業種・企業名・選考状況について記入してください。
A.
志望業界はIT、情報通信業界です。貴社の他には富士通エフサス・NTT西日本を志望しており、富士通エフサスは2次選考まで進み、NTT西日本は書類審査を待っている状況です。 また、日立システムズ、日立ソリューションズ、の二社はエントリーのみ済ませている状況です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月17日

19卒 本選考ES

総合職(SE)
男性 19卒 | 愛知県立大学 | 男性
Q. ◆自身の強みを踏まえて自己PRまた、課題と捉えていること 400文字以内
A.
私の強みは目標達成まで努力し続けることです。私は軽音楽サークルでギターボーカルをしています。ギターの演奏技術と歌唱力を高めることに加えて表現力も高めたいと思い、次の事をしました。まず観客に訴えかけるために、相手の目を見ることが大切だと考え、毎日手元を見ずに前を見て本番の様に練習しました。次に歌に合う表情が相手の感情に語り掛けると気づき、鏡のあるスタジオで必ず表情を確認しました。その結果、表現力が向上し、周りからパフォーマンスに対して信頼を得るようになり、ライブのトリを任されるようになりました。今後も目標を立て、達成方法を考えて努力を重ねることで貴社に貢献します。また、私の弱みは優柔不断なことです。研究室選択の際、沢山の研究室を見て回るうちに魅力的な研究室が複数見つかり、決めきれず締め切りの間際まで悩みました。今では意思決定の際は自分が一番重要視する点を決めて行動することを心がけています。 続きを読む
Q. ◆学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容 400
A.
私は輪講形式で機械学習について学びました。機械学習とはAIの研究の一つで、人間が自然に行っている学習能力をコンピュータで実現しようとする技術です。輪講では、わかりやすく説明する必要があるため、内容をしっかり理解し、自分がわからなかった専門用語をレジュメに載せ、理解に苦しんだところを重点的に細かく説明するなどの工夫をしました。輪講を終え、人に教える時はまず、自分がしっかり理解することに加え、相手が理解しやすいように伝える工夫が必要であるということを学びました。私は深層学習についての研究を行おうと考えており、来年度から本格的に研究を始めていく予定です。深層学習とは機械学習の一種で、これによりAIがより高度な学習を自ら行えるようになる技術です。深層学習は自分でものを考えられるAIを実現させることができる技術であり、とても学ぶことに熱が入れられる分野だと考えます。 続きを読む
Q. ◆学外活動・アルバイト 100
A.
大学で音楽サークルに所属し、年に5回行われるサークルライブに出演。バンドでギターボーカルを担当しています。また、一年生から現在まで週2~3回、一日5時間ほどレンタルDVD店でアルバイトをしています。 続きを読む
Q. ◆大学での成績について、自己評価 100
A.
大学での成績について100点満点で自己評価すると90点です。すべての講義において、力を入れておりますが、特に自分の興味のある分野には熱量を持って取り組めており、教授からの評価も高く頂いております。 続きを読む
Q. ◆希望職種
A.
設計 保守 続きを読む
Q. ◆当社において(具体的に)どんな仕事がやりたいですか。 400
A.
貴社でネットワークの設計・構築をしたいです。私は大学で学んだITの知識を生かし、技術力を高めたいと考えています。また、チームで仕事をし、お客様のネットワーク環境を構築から納品まで一貫してサポートできる仕事をしたいです。これができるのは貴社のネットワークの設計・構築であると考えます。私はその中で、お客様に最適なソリューションを提供できるエンジニアになりたいと考えます。貴社はNEC機器以外も使用できるマルチベンダーであるため、お客様の抱えている課題に合わせて、機器や回線、OSやアプリケーションに至るまでをすべて自分で選定し、ネットワークをトータルで設計することができます。お客様の課題に合わせて柔軟に対応できる点はとても魅力的だと考えます。さらに、仕事をする中で最新技術に触れ、新しい知識をたくさん得て、経験を積んでいくことで自己成長し、私にしかできない仕事を任されるようになりたいと考えています。 続きを読む
Q. ◆保有している資格・スキル 例:無線通信の知識、ルーティング技術、UNIXサーバーのOSインストール等 100
A.
普通自動車免許、PCハードの知識、プログラミングの知識(C、C++、MATLAB、Java、Haskell)、画像処理の知識 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月17日

18卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 18卒 | 近畿大学大学院 | 男性
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
A.
私の研究テーマは重力レンズ効果を用いたダークマター探査です。解明されていない問題に取り組み、成果を出したいと考え、多くの謎があるこのテーマを研究テーマにいたしました。重力レンズ効果とは、星などの光源から発せられた光が重力によって曲がり、観測者からはレンズを通して見てるかのように観測される現象です。ダークマターは直接観測することはできませんが、周囲に重力を生み出します。重力レンズ効果を用いて、重力の痕跡から宇宙空間に存在するダークマターを間接的に探査する研究を行っています。この研究を行うことで、新種の銀河の存在を示唆でき、宇宙構造における理論の矛盾点を解消する可能性があります。今年度中に成果を学会で発表できるように、研究に日々取り組んでいます。私はこの研究を通して科学の発展に寄与すると共に、物事の本質を分析・理解し、課題を解決する力を向上させていきます。 続きを読む
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。
A.
私は限られた時間を有効的に活用できます。学部生では部の副代表や大学祭実行委員を務めました。学業や塾講師のアルバイトに力をいれつつ、これらの役割を果たすために効率的な時間活用に取り組みました。ToDoリストの作成と実行、先のことを思い描きながら行動しトラブル等を未然に防ぐ、周囲と協力し合いながら物事に取り組む等をしてきました。その結果、部の部員数倍増や大学祭来場者5万人越えを達成しました。大学院進学後は、学業を深化させています。一年を通して履修したすべての科目において最高評価の「優」を取ることを目標として掲げ、実現させています。私は限られた時間の中で、能動的に考え、行動し、結果を出すことができます。課題は人の評価を気にしすぎる点です。人前に出ると周囲の目を気にしてしまい、力んでしまいます。周囲に左右されず自分を発揮するために、人前で話す仕事の塾講師アルバイトに取り組み、改善を図っています。 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。
A.
自己評価は95点です。大学院におけるすべての履修科目で最高評価である「優」の成績を修めています。しかし科目によってはなんとか「優」を取った科目もあるため、さらに高みを目指すことが可能だと考えています。 続きを読む
Q. 当社において(具体的に)どんな仕事がやりたいですか。
A.
私は貴社でシステムエンジニアとして、企業ネットワーク事業と社会インフラ事業に関わりたいと考えています。 少子高齢化が進行する日本では、限られた労働力の活用と国内外の市場開拓が企業に求められるようになると考えています。このような課題に対して、貴社のソリューションであるEmpoweredOfficeやIoTビジネス化のトータルサポート等を用いて解決したいです。そしてお客様の課題解決を通して、日本の未来に貢献していきたいです。 また、東京五輪やインバウンド市場の拡大により、国内のICTインフラの需要が今後伸びてくると考えています。そして海外でも急速な経済発展により、アジアを中心に社会インフラの需要が高まっています。このニーズに応えることは人の生活や社会の持続的発展に直結すると感じています。貴社の社会インフラ事業での業務を通してこれらのニーズに応えることで、人と社会に貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 近畿大学 | 女性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。
A.
私は学生生活を通してアルバイトに励み、環境が変化しても安定的に成長するスキルを獲得しました。なぜなら、塾の講師から無印良品の販売スタッフにアルバイトを変更した際、働き方のギャップ(受動的から能動的な働き方へ)に慣れるまで非常に苦労したからです。それでも様々な失敗を積み重ねる内に、叱られた際のアドバイスや周囲の働き方を吸収して、報連相を要領よく行う(尋ねる人物やタイミング・長さを適切にする)事や客観的に自分が今できる仕事を見極める事ができるようになりました。その結果、社員さんやお客様からお褒めを頂く事が多くなり、今では自ら仕事を行うだけでなく、周りの仕事も客観的に見てサポートも行っています。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
A.
私は大学において3年間Javaを、他にはC++やVBといった言語を学習しました。卒業研究は音声翻訳について研究する予定ですが、就職活動を終えてからの活動になります。加えて、特に大学で勉強した内容は、恋愛シュミレーションゲームの作成とネットワークの構築です。まず前者については、CG作成ソフトで女の子の顔を作成し、その女の子に辞書や文法を与える事でAIを用いた音声対話を実現しました。友人によるテストでは精度が悪かった為、辞書の柔軟性を高める事で、デートの日時・場所とその確認を行うプロセスの改良も行いました。また後者については、実際のルータとスイッチを用いたネットワークの構築やトラブルシューティングを行いました。そちらは大学とシスコ社が提携した講義だった為、課外授業として夏期休暇も含めた1年間研究しました。双方共にチームでプロジェクトを遂行した為、チームワークの重要さも実感することができました。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。
A.
私は無印良品の販売スタッフとして、お客様のお問い合わせ対応、売場替えやレジ応対等の接客を行っています。3ヶ月に約10人が辞めるという厳しい職場環境で辞めたい時もありましたが、今は働くを楽しんでいます。 続きを読む
Q. 希望職種を選択してください。
A.
1:技術職(システム設計・構築) 2:技術職(保守・運用) 続きを読む
Q. 保有している資格・スキルなどがあれば記入してください。
A.
基本情報技術者(平成28年 10月取得) 応用情報技術者の資格取得のため、現在勉強中です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。400
A.
私の強みは「チームを一歩先に導ける」点です。私はバドミントンサークルに所属しており、上級生になったことをきっかけに、サークルをより一体感のあるものにしようという使命感が生まれました。サークル内の欠点を聴きまわり、洗い出しました。その結果、競技経験者と未経験者が関わる機会が少なく、個人が集まっているだけだと気づきました。私は目標達成のために1.同期と目標の設定(ゴール)2.定期的な合宿やイベントの企画(40人規模)などを企画しました。前例がなく、話し合いをしてもまとまらず、止めようという話も出てきました。その際には自身が外部の幹事経験者などに話を聴きまわり、スケジュールを立て現実性を持たせ、チームを導きました。結果、合宿などを通して一体感を作ることができ、活気あるサークルの土台を築くことができました。貴社では能動的な「計画力」「傾聴力」を発揮し、お客様の抱えている問題を読み取り、解決に尽力します。 続きを読む
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。400
A.
「ICTを用いた老人の健康寿命の改善」研究を行っています。近年日本は高齢化社会であり、介護を必要とする老人が増加傾向にあります。さらに平均寿命の伸び率に対して介護者がいなくとも健康に過ごすことができる健康寿命の伸び率が低いことを厚生労働省から発表されています。そこでICTを活用して健康寿命の改善をしようと考えました。システムはウェアラブル端末とスマートフォンを連携させます。心拍数などの身体情報を取得するAPIを用いることで画面アプリ上に「多くの水分を取りましょう」と生活の助言を可視化し、生活の質を向上させます。また、詳細情報を家族内で共有することで、健康状態を把握でき、心配を削減できると考えております。現在はどのような数値変化を計測したら警告メッセージを出すのか等のアルゴリズムを考えております。日々の積み重ねが健康寿命改善に繋がり高齢化社会への対策の1つになると考えております。 続きを読む
Q. 学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。100
A.
アルバイト:結婚式場のホールスタッフ(約2年続けており、現在は披露宴会場の時間管理者をしております) 所属サークル:バドミントンサークル(バドミントンが好きな人が集まり、技術を高めあっています。) 続きを読む
Q. 大学での成績について、自己評価してください。100
A.
90点:自ら力を注いだ授業に関しては高評価をいただいております。 続きを読む
Q. 当社において(具体的に)どんな仕事がやりたいですか。400
A.
私はIOTに関するネットワークシステムの構築、提案がしたいです。IoTはまだ発展途上だと考えており、これを用いたシステムで活躍できる場が多いと考えています。爆発的にITが発展する裏側には強固なネットワークが必要であると考えています。そのような社会の根底を支えるネットワーク構築、提案業務のような責任のある業務を担当することが、自分にとってやりがいにつながると感じました。そこで貴社の60年以上通信と共に成長を続けて世の中を支えてきたノウハウや技術は大きな武器になると考えております。いずれはそのような大規模ネットワークに関するプロジェクトマネージャーとなり、社会の根底を支えるネットワークを構築、提案していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 中央大学 | 男性
Q. 自己PRしてください。
A.
私の強みは、粘り強く挑戦することです。私は今、マラソンに挑戦しています。大学1年の時に地域の駅伝の10kmのタスキを繋げなかったという悔しさから、マラソンでリベンジしたいと強く決心しました。準備不足が原因だったので42.195kmを走りきれる身体をつくるために段階を踏んで練習を重ねようと考えました。まずは呼吸法やフォームを意識して走る練習から始め、週2回10kmを走りました。コツコツと積み重ねる私の性格上、楽しく続ける事が出来ました。その甲斐あり先々月の30km青梅マラソンを3時間9分で完走し漸く次のステップであるフルマラソンのゴールが見えました。ゴールとは次のスタートラインであるとマラソンを通じて知り、今ではマラソンは私の生きがいになっています。課題は、大会等に申し込む際に不安になってしまうという過剰な慎重さがあることです。多くの大会に出て、自信を付け克服しようと考えております。 続きを読む
Q. 学業で頑張ったことを教えて下さい。
A.
私は大学カリキュラムの物理学実験を特に頑張りました。概要は、4人程のグループで、ある項目に対し実験を通じて起きた事象を数値として結果を出します。その数値と理論値を比べ、その実験がどれくらい確かなものなのかを考察していくという過程です。私が注力した点は理論値との誤差は何に起因し、何故生まれたのかを考えたことです。多くの実験で理論値と差が出てしまいます。考えるべき点はまず、それは器具の取り付けミスや何らかの不備があり実験値が偏ってしまう、実験失敗、若しくは、誤差の範囲であるのかという点です。偏った値であれば実験はやり直しますが、誤差の範囲と断定すれば、具体的に何が考えられるかを挙げました。機器や実験の特性によって空気に依るものなのか、摩擦なのか、あるいは温度か、を細分化して考察をしました。回を重ねる毎に別種の実験であっても留意点がわかるようになり、実験の精度を上げることができました。 続きを読む
Q. 当社で具体的に何がしたい?
A.
私は、現代の大きな課題の1つである、「介護需要の過増による、介護者受け入れ拒否」を解決したいと考えております。私の祖母が、介護施設の受け入れ規制により、入所がすぐに決まらなかったという体験から、私はそのように考えました。この問題の原因は介護スタッフが足りず、手が回らない点だと考えています。対策としては、膨大な被介護者に対しての業務に耐え得る為のシステムを作りたいと考えております。具体的にはスタッフがタブレットを使った業務管理で、被介護者一人ひとりの情報から最適な処理を知ったり、新人スタッフへのアドバイスやマニュアル等の表示がビッグデータ処理により可能だと考えております。さらに、重要な事が3点あり、1.タブレットやアイコンのデザイン性、2.ニーズギャップの無いサービス、3.将来を見据えたミッションクリティカル性、だと考えます。これら全てを解決できるのは貴社だと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 東邦大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
強みは主に2点、1点目は「目標に対して、様々なアイディアをもって取り組む工夫力」、2点目は「多様な価値観の人と関わっていく誠実性」です。 1点目については、サークルの企画係として、長年資金が足りず課題であった備品購入を目標に、財源確保のため、新入生勧誘を工夫して行いました。ブースで話す短時間で、ニーズの把握、さらにニーズにあったアプローチをしました。また、写真をたくさん入れたアルバムの作成、OBやOGの方にラケットの寄付を募るなどの取り組みの結果、目標を達成した次第です。 2点目については、アルバイトで、厳しい店長と反発する従業員の間を調和しました。チームにおいてベクトルを一本化することが重要と考え、自らこの役をかってでました。取り組みとしては、相手が納得するまで話を聞いた上で、誤解を訂正し、柔らかくお互いの意見を伝えるようにした結果、不満をためることなく、協力体制を組むことが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

17卒 本選考ES

総合事務職
男性 17卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 希望職種について教えてください。(第二希望まで選択してください)
A.
第一希望:総合事務職 第二希望:技術職(設計・構築) 続きを読む
Q. 就職活動状況:志望業界・業種・企業名(具体的に)・選考状況について教えてください。
A.
・IT業界(SIer,ソフト開発等) 続きを読む
Q. 当社で(具体的に)どんな仕事をやりたいですか。また、技術職志望の方は、保有している技術的知識・スキルを併せて教えてください。(例:無線通信の知識、ルーティング技術、UNIXサーバーのOSインストール等)
A.
事業内容や財務状況,在庫や調達状況等,企業内全体を見渡しつつ,効率的な業務遂行と各部署との綿密なコミュニケーションをもって組織全体をバックアップし,貴社の発展に寄与する仕事をしたいです。若しくは,現時点では技術的スキルは保有してはおりませんが,取引先の業種を問わず,相手のニーズを的確に汲み取った上で事業計画の全体やその流れを把握しシステムを構築し,お客様のネットワークシステムの改善をもって企業活動をより良くできるような仕事をしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
77件中51〜77件表示
本選考TOPに戻る

NECネッツエスアイの 会社情報

基本データ
会社名 NECネッツエスアイ株式会社
フリガナ エヌイーシーネッツエスアイ
設立日 1953年11月
資本金 131億2200万円
従業員数 5,009人
※2018年3月31日現在(単独)
売上高 2679億円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 牛島 祐之
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目9番14号
平均年齢 43.3歳
平均給与 748万円
電話番号 03-4212-1000
URL https://www.nesic.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130549

NECネッツエスアイの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。