21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
■ あなたが三井不動産を志望する理由について、お書きください。
-
A.
人々の生活基盤である街空間を創出し、半永久的な賑わいを提供できる開発に携わりたいという想いから総合デベロッパーを志望している。その中でも貴社を志望する理由は、「幅広い事業を持ち、社会のニーズにあった新ビジネスを展開している」という点である。これは、○○という仕組みを導入し、組織に新たな価値を生み出して課題を解決した経験に起因している。ベンチャー企業との共創や、ICT機器を導入した先進的な物流施設など、時代の変化に応じて他社に先駆けた事業を展開している貴社でこそ、今後働き方改革や技術の進展によって一層多様化していくであろう人々の生活に対しても新たな価値を創出できると考えている。 続きを読む
-
Q.
■ 今のあなたを形成するうえでの重要な経験(競った事、失敗した事、成功した事等)についてお伺いします。経験内容の詳細・経緯、またその経験が、今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。 ①大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。 (テーマ50字、時期50字、詳細内容350字以内)
-
A.
テーマ:所属した○○部で控え選手としてチームに貢献したこと。 時期:高校3年 詳細:中高一貫校に通っていた私は、中学までは○○部のレギュラーとして試合に出場していたが、高校進学と共に試合に出場できなくなった。試合に出ることが全てだと考えていた私にとって、当初は裏方のサポートにまわらざるを得ない状況は受け止められず、意欲も萎んでいた。しかし、ある試合で、怪我をした選手の応急処置をしたことに対して感謝の言葉を貰ったことを契機に、試合に出ずともチームに貢献できることはあると考えるようになった。そこから、選手兼マネージャーに立候補し、試合の際には備品管理や時間管理、試合の記録をつける役割を担い、自分と同様に、控えになり意欲を失っている選手には他にも貢献できる方法はあると積極的に声をかけた。この経験から、今自分が組織に貢献できることはないか考え、できることを模索するようになった。 続きを読む
-
Q.
②大学・大学院の学生生活での経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかを2つお書きください。 (テーマ50字、時期50字、詳細内容350字以内 ×2)
-
A.
テーマ:所属するダンスサークルにおいて会計としてクラウドファンディングという新たな収入源を確立した経験。 時期:2019年4月~8月 詳細:○○として観客をより感動させるためにできることを考えた。プロの公演では統一された非日常を感じる○○が感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また従来の収入源の企業協賛で増収は難しかった。そこで新手段での○○を豪華にする為の40万円の捻出を目標にした。如何に多数から支援を受けるかが課題と考え、多数に働きかけられる○○を選んだ。その際、1.安価なプランや商品毎のプランなど、幅広いメニューの作成。2.制作過程で支援がどう使われるか発信し、「○○と一緒に作る公演」という価値の創出、の2点に取組んだ。結果○○万円の支援を集め、衣装費を捻出できた。この経験から、相手の行動を促すためには、相手の視点はもちろんのこと様々な視点から物事を考えるのが大切だと学んだ。 続きを読む