16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。400 文字以内 【1】-a 大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。350 文字以内
-
A.
中学から高校までの6年間続けた陸上部での経験です。陸上は成果がすぐには出ない上に、大会などに出る度に自分よりもタイムが早い存在、上には上がいることを思い知り、続けていく意味を見出せなくなったことがあります。しかし練習をする中で、自分よりも上の存在が結果的にモチベーションになっていることに気づきました。勝てない存在がいることで頑張れるというのは、ただ単純にメンタルが強いとかそういうことではなく、目標があるからこそそこを目指して、超えようと思って頑張れるのだと実感しました。決してその状況に甘んじるわけではなく努力し続けるためにも、自分よりもすごいと思える存在がいること、目標があることは幸せだと感じます。この経験から、常に向上心や目標を持ち続けたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
【2】‐a 大学・大学院の学生生活での経験①の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。350 文字以内
-
A.
50年以上の伝統を持つMCという、大学野球の試合開始前に行われるセレモニーで司会をする役目を次の代に繋げたことです。MCは応援部が私たちのサークルに依頼してくれているもので、独特なセリフの言い方です。それを普通の言い方にしないならもう依頼しないと応援部のOBの方から告げられました。何度か直接話しましたがOBの方々の説得は困難を極めたため、何よりも存続させることが最優先だと思い、サークルの人たちを説得することにしました。私も悔しい気持ちはありましたが、次の代に繋げることが大事だからと説得しました。結果的にみんな納得してくれ、セリフの言い方を変えたことで、存続させることができました。伝統も存続させるためには、変化させていく必要があること、それを実現するには大きな決断を伴うことを学びました。 続きを読む
-
Q.
【3】‐a 大学・大学院の学生生活での経験②の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。350 文字以内
-
A.
飲食店の接客アルバイトを始めて2年目のときにアルバイトをまとめる立場になりました。当時、店長が変わってすぐということもあり、店長と従業員の仲が上手くいかず、売上げも落ち始めていました。私はお店で快適に過ごしていただくには職場の雰囲気を改善することが必要だと感じました。そこでアルバイト一人一人の考えを聞き、店長とアルバイトの双方の思いを共有しました。その後も定期的に話し合いの場を設けるなど、お互いに歩み寄るきっかけを作りました。そして、アルバイトの子に「働きやすくなった」と言ってもらえ、お客様からも「お店に活気があっていいわね。また来るわ。」と言ってもらえるようになり、成果を実感できました。異なる立場を理解するにはお互いに歩み寄る場を作ること、そして何より行動することが重要だと実感しました。 続きを読む
-
Q.
就職活動を通じて、あなたが感じたことをご自由にお書きください。300 文字以内
-
A.
今まで深く考えずに、当たり前のように存在していると思ってきたモノ全てが、誰かの仕事の成果であり、想いの結晶であるということを実感しました。またどんな仕事においても社内の人はもちろん、他業種の人ともどこかで繋がったり関わったりすることで成立していて、人との協力なしでは何も成し遂げられないと思いました。就職活動をする上で自分自身のことを振り返ったときに、いかに周りの人に支えられて生きてきたか改めて気づかされました。就職活動がなかったら、ここまで自分のことを考えることはなかったと思うので、この機会を前向きに捉え、人との出会いを楽しもうと思っています。 続きを読む