就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社のロゴ写真

三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社

【未来を拓くIT革命】【18卒】三菱電機インフォメーションネットワークの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4315(学習院大学大学院/女性)(2017/12/15公開)

三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社のレポート

公開日:2017年12月15日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 学習院大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

同じIT業界でもやっていることは大幅に違います。IT業界でのでの位置づけを調べるとともに、気になったことを説明会のあと人事の方に質問しに行きました。三菱電機グループでもITをやっている会社はほかにもあるため、その違いはしっかりと把握しておくべきだと思います。そのために、グループIT企業の説明会にもいきました。また、どのような部署でどのようなことをしたいのかを明確にしておきました。そのことによってキャリアプランも考えることができてよかったです。面接では自分についてをメインに聞かれたイメージがあるため、自分が企業に何を提供できるのかや自分の強みを企業のどのような部分で生かせるのかを考えていくといいと思います。

志望動機

私は「ITを用いて便利な社会を創り、お客様の120%を提供したい」と思い志望しました。その軸で就職活動を行っていたところ、ICTニーズにワンストップで応えるノウハウがある貴社に出会いました。ネットワークに関する最先端の技術を持ち、「+αの心遣い」を強みとする貴社が私の目標を達成するフィールドであると感じました。
また、私は将来、様々な分野に精通するマルチプレイヤー型の人間になりたいと考えています。その中で貴社は幅広い分野で日本の情報化をリードしています。ICT技術の在り方を絶えず追求する姿勢は、現状に満足せずと常に向上心を持つという現れだと考えます。そのため私は、貴社の環境で共に成長していきたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

修論・卒論テーマ、志望理由、学生時代に力を入れたこと、得意科目、趣味、今まで経験した、あるいは現在行っているアルバイト

ES対策で行ったこと

説明会で得た内容と自分の軸をまとめるようにした。また、まとめる際は自分が書いた過去のESを参考にして改善した。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を一通り行い、苦手な問題は何度も復習した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔でどうどうと答えることができたことが評価につながったと思う。また、自分に関する内容は全て自信をもって話せる内容だったため評価につながった。

面接の雰囲気

全員温厚で雑談を含めた面接で終始穏やかでした。私も笑顔で応えることができ、とても安心した面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

修論・卒論テーマを教えてください。

量子エンタングルメントの生成です。エンタングルメントとは二つの粒子を光速では伝わらないくらい遠くに離し、それぞれの場所で行う測定結果に相関があるという状態です。光には量子的性質である波動性と粒子性があります。そこで、振動に周期性のあるレーザー光を用いて量子エンタングルメントの生成を行っています。
私が行っているのはエンタングルメントの検出器の改良です。検出器は既製のものも売っていますが、光の損失や雑音を抑えて検出効率を良くすることで、相関の強いエンタングルメントが生成できます。主に検出器は銅板に抵抗やコンデンサなどの部品をはんだ付けします。フォトダイオードの受光面のガラスを取り除くことで、検出効率が89%→96%になりました。また、部品間を空中配線してなるべく短くすることで周波数特性もよくなりました。フォトダイオードなど一部の部品は熱に弱く、はんだ付けするときに上手に放熱しないとすぐに壊れてしまうこと、ちょっとした静電気が起きることでも壊れてしまうところが難点でした。

自己PRをしてください

私は「学業」「アルバイト」「遊び」など何事にも真剣に取り組みます。私が目指すのは、特定の分野に専門知識があるスペシャリストではなく、幅広い分野に精通するゼネラリストです。幅広い分野に対応することで、多方面から物事を考えられると思うからです。また、偏らない人間でいることで、様々な分野の人の気持ちが分かると考えています。ですから、普段から自分の行動を狭めずに、幅広く、そして真剣に取り組むことを心がけています。例えば、趣味やアルバイトで友達の幅を広げ、学外の人とも多く関わるようにしています。自分と違う分野の人とも関わることが得意になりました。そして企業で働く上でも視野を広く持つことができるということが私の強みです。

最終面接 落選

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の意見を堂々と答えるようにしました。また、御社に入りたいという志を態度で表すようにしました。そのような部分が評価されたのかと思います。

面接の雰囲気

終始和やかな雰囲気で進めてくれた。ESの深堀がメインで圧迫という感じも一切しなかった。1次面接と同じで終始笑顔で応えることができた。

最終面接で聞かれた質問と回答

アルバイトの経験と、その中で頑張ったこと

学生向け不動産のチラシ配布を5年間続けております。主に受験前の学生に対してのチラシ配布です。当初は「配るだけ」の単純作業でしたが、店長の「担当圏の物件を全部埋めたいんよ」の一言をきっかけに目的を考えるようになりました。どうやったら入学予定者が入居予定者に変わるか考えたのです。人通りが多いところで配るのが得意な人、逆に少ないところで配るのが得意な人で配置場所を変えるところから始まりました。その後5W1Hをアルバイト全員で考え、PDCAを実行しました。最初は簡単ではありませんでしたが、徐々に配布数は増え、最終的には不動産会社への来店、問合せ数が前年比で180%となり、担当圏の物件を満室にするだけでなく、担当圏外の物件の契約も増えました。現在ではチラシ配布は私に全て任せて頂き、入居者の対応で大変なようです。

IT業界を志望した理由と企業選びの軸

「このシステムどうして使いにくいんだろう?」と予約システムの使いにくさが気になったことからIT業界に興味を持ちました。業界研究を進めるにつれ、ITは「まだまだこれから」の業界であることを知り、ITで日本の”これから”を創っていきたいと思いました。また、IT業界は一つの企業でその企業の仕事をするのではなく、他の多数の業種と関わることができ、様々な視点から考えられるということが魅力と考え志望しました。そこで「ITを用いて便利な社会を創り、お客様の120%を提供したい」という軸の元、就職活動を行っています。お客様だけではでてこない、潜在的なニーズなどにITの専門家の目線から応えていきたいと考えたからです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

三菱電機インフォメーションネットワークの 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社
フリガナ ミツビシデンキインフォメーションネットワーク
設立日 2014年10月
資本金 12億5000万円
従業員数 2,581人
売上高 961億7600万円
決算月 3月
代表者 上田雅章
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目6番8号
電話番号 03-6414-8000
URL https://www.mind.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132200

三菱電機インフォメーションネットワークの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。