就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

【鉄道業界の魅力を体感】【20卒】三菱電機の冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.7813(大阪大学大学院/男性)(2019/10/18公開)

三菱電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 三菱電機のレポート

公開日:2019年10月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 技術系総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
  • クボタ
入社予定
  • クボタ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動を進めていく中で、鉄道業界に少し興味が出てきているときだった。その中で、幅広い製品を手掛けている三菱電機さんの鉄道交通システム事業だけに焦点を絞ったこのインターンがとても魅力的に感じた。そのため、1Dayということもあり参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートの中で、今回の事業所の中でどこに興味があるのかについて書くところがあったので、鉄道交通システム事業の内容について勉強しました

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
伊丹製作所
参加人数
35人
参加学生の大学
関西の大手企業ということもあり、関西の国公立大学の方が多いなと感じました。
参加学生の特徴
学部生は周りを見たところはいないように感じ、ほとんどが院生でした。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社概要/工場見学/業務紹介/質疑応答

1日目にやったこと

まず初めに人事の方から会社概要についての説明があり、つぎに製作所についての説明がありました。説明後、工場見学を行い、実際に働く社員のほうより業務の紹介があり、最後に質疑応答といった流れでした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップを通して印象的なフィードバックは、一番重要だと考えていることが知識や学歴ではなく、仕事をする上でのコミュニケーションだということです。知識や学歴ももちろんあることに越したことはないですが、仕事は一人でできないことから周りの人と協力しながら物事を進めることができる力が求められるとおっしゃっていたのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

今回のインターンシップに参加している学生が30人を超えていたこともあり、何もしなければ時間だけが過ぎて無駄になってしまうと感じました。そのため、質問できる機会が限られている中で自分にとって今一番重要なことへの優先順位を瞬時につけなければいけなかったのがとても大変でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

以前までは製品の幅が広すぎて大手電機メーカーでの働き方についてイメージがしずらかったです。ですが、今回にインターンシップに参加したからこそ、いろいろな事業ごとに製作所や研究所があり、自分の興味のある分野で働くことも希望すれば可能であるということを学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

伊丹製作所で製造している製品については調べたですが、製品がどのようにして動くのかなどの仕組みについてはもっと勉強しておくべきだったと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップのカリキュラムの中で、社員の方から具体的にどのように働いているのかなど一日のタイムスケジュールも含めた話を聞くことができたので、企業に対する理解をとても深めることができました。また、工場見学を通じて自分の目で職場を見ることができたということもあり、想像はすぐにできました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの中で、質疑応答の時間があったのですが、周りの人の質問が自分の内容の数段より深い内容だったので自分の勉強不足を実感しました。なので、このままでは厳しいなと感じました。しかし、インターンシップに参加したから勉強できたことがたくさんありました。この内容をもとにより企業研究を行い、綿密な準備を行おうと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

工場見学や業務紹介を通じて、社員の方々の具体的な仕事についての話を聞くことができたので、働いている自分をイメージできました。また、質疑応答の時間を通じてわからなかったことや聞いてみたかったことへの理解も深めることができたので、働きたいという思いも強くなり、志望度も上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、社員の方々から得たもの、学んだことなどはこれからの就職活動に有利になるなと感じました。なので、これをもとにしっかりと企業研究などの準備を行えば、善戦できるのではと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者のなかでの発言や態度が今後の選考につながっている言った印象は特にありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

伊丹製作所のインターンシップ前は就活が解禁前ということもあり、まだ一つの業界に絞れていませんでした。そのため、いろんな企業や業界を見ていたのですが、その中で興味があったのは三菱電機のような大手電機メーカー、日本製鉄やJFEスチールなどの鉄鋼業界、農機を作っているメーカー、小松製作所などの建設機械メーカー、スポーツメーカーなどです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回、インターンシップに参加してみて、幅広い分野の製品を手掛けているが、事業所ごとに分かれているため自分の興味のあることができる大手電機メーカーについて理解を深めることができ、とても魅力を感じました。そのため、いままで業界・企業研究不足だったことを反省し、これからもっと志望業界の一つとして積極的に研究しようと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 三菱電機のインターン体験記(No.7528) 2021卒 三菱電機のインターン体験記(No.7999)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機株式会社
フリガナ ミツビシデンキ
設立日 1949年5月
資本金 175億8200万円
従業員数 149,134人
売上高 5兆2579億1400万円
決算月 3月
代表者 漆間 啓
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 41.4歳
平均給与 829万円
電話番号 03-3218-2111
URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/
採用URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html
NOKIZAL ID: 1130217

三菱電機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。