- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は食品業界に強い興味を持っています。その理由として、食品は人々の生活に密接に関わり、品質や持続可能性が社会的にも重要な役割を果たしていると考えるからです。また、大学の先輩方が貴社のインターンシップに参加し、充実した経験を得られたという話を聞いたことで、自分もぜ...続きを読む(全147文字)
【未知の工場への挑戦】【21卒】ニップンの夏インターン体験記(理系/設備エンジニアリング)No.9548(神戸大学大学院/男性)(2020/6/26公開)
株式会社ニップンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ニップンのレポート
公開日:2020年6月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 設備エンジニアリング
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
オーマイパスタがもらえること、また東京複数インターンであり日程上の都合がよいことから興味を持った。また、がっつり工場見学をさせてくれるインターンはなかなかないので参加がきまったあとは非常に楽しみだった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
テストのみの選考なのでSPIテストセンターを受けたその日に一気に受検した。難しすぎて全然解けなかった。
選考フロー
WEBテスト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 千葉工場
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 理系院、学部が半分ずつ。全国各地からやってきており学歴フィルターの有無は不明。
- 参加学生の特徴
- 性格が重視されているため、非常に温和な方が多く、和気あいあいと2日間を過ごさせて頂きました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
工場のラインの増設を検討せよ
1日目にやったこと
守秘義務があるのであまり詳しい事は言えないが、工場見学を行った。理系で機械専攻に全く関係のない学部に所属していても理解できる内容にアレンジされていた。夜は懇親会。
2日目にやったこと
工場の中で1日目で見切れなかったところを見学した。それからワークを行った。2日間、ワーク以外のところでも社員の方が親切にコミュニケーションを取ってくださったところは社風の良さを感じた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワーク上では理論上コストを最も低く、生産量を多く確保できる案を発表したが、社員の方から「理論上は確かに良さげだけど構造的に従業員や製造者が利用しにくい形のため、そういったところも考慮しないといけない」というフィードバックを受けた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
食品工場は音が凄く、大きな声を出したり雰囲気に慣れないと働くのに大変だと感じた。しかしそれを覚悟せず、あるいはそもそも知らずに工場系の会社に入社を決定するとミスマッチが起こりそうだと思った。自分としてはこの機会で工場の職場としての性質を知れてよかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
食品の中でも原料の加工も、人々になくてはならない「インフラ」のような役割を持つ一つの業種であると改めて実感できた。また、工場というシステムに共通する特徴が何となく理解できたので、どういったところをPRすればよい理系人材と認められるか、といった想像が何となくできるようになった。
参加前に準備しておくべきだったこと
業界、理系の業種について一通り学べば設備系職種の立ち位置がより明確に分かるのではないかと個人的に思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分が機械に疎かったため、続けられるイメージがなかったのが正直なところである。しかし、社員は穏やかな性格の方が多く、業務に慣れることができればいい職場環境なのではないかと思っていた。正直ESを選考で書いていないため、企業にかける時間が他と比べて少ないというのはありそう。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分のやっていることと分野があまりに違うため、機械や工場のことが正直頭に入らなかった。また、社員の方に業務内容や土日出勤、長期休暇中も働く可能性があることを聞き、自分には荷が重いと感じた。そういった自信のなさが、本選考でもやりとりに出てくるのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
業界、仕事内容はそれほど自分の志望とは重なっていなかったが、社員の方がとにかく丁寧に応対してくださったため、いったん自分の違う領域に身をおいて挑戦するのも悪くないのではと思った。またパスタの勉強のために海外にいく話をきいて文化を切り開く面白さもあると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
少数インターンシップであり社員の方に顔を覚えてもらえるためかなり優遇を頂ける。また、あくまでも憶測にすぎないのだが、本選考組と比べものにならないほど応募してくださいとプッシュを受け、大切にされている感覚があった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員の方と1対1で食事し、話せる機会を用意して頂いた。また、GDが免除され、2次面接からの案内となった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
化学専攻なので、化学業界を中心に受けていた。最初は周りも受けるからと消去法的にAGC、積水化学工業などの大手化学メーカーの研究職を受けていたが、サマーインターンシップ選考途中で適性に合わないと思い研究職を選択肢から外す。それからは化学が間接的に関わってくる企業の技術職を中心にエントリーし、選考を受けていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
日系大手は厳格なコンプラ順守と細分化により、自由に働き方を選べないといったイメージがあったが、日本製粉は業界のリーディングカンパニーであるにもかかわらず社員数が単体だと1000人程度の少数精鋭であり、総合職1人1人のバリューが他社比較でも圧倒的だと感じた。また、社員の方のカラーが他の会社と大きく違うことを知ったため、今後他の企業を見る時に、業務内容や福利厚生だけでなく、属する社員の性格を見ていくことを重きにおいていこうと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ニップンのインターン体験記
- 2026卒 株式会社ニップン 【事務・食品化学系】1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 株式会社ニップン 1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 株式会社ニップン 営業1day仕事体験のインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2025卒 株式会社ニップン 【営業・開発】1day仕事体験のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 株式会社ニップン 1day仕事体験のインターン体験記(2024/10/04公開)
- 2025卒 株式会社ニップン 総合職のインターン体験記(2024/09/25公開)
- 2025卒 株式会社ニップン 1day仕事体験のインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 株式会社ニップン 営業・開発1day仕事体験のインターン体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 株式会社ニップン 営業・開発1day仕事体験のインターン体験記(2024/08/22公開)
- 2025卒 株式会社ニップン 1day仕事体験のインターン体験記(2024/08/02公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーとしては名を馳せており、プレゼンスも業界内では非常に高いため、受けることによって他の食品メーカーと比較したいなと考えた。カゴメはインターン参加者に対しても非常に手厚く接してくれると聞いていたことも要因としてある。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々ものづくりについて学ぶゼミに所属していたことからメーカーに興味を抱いていた。その中でも、味覚障害を患った経験から食品メーカー、そして食の根幹を司る食材業界の中で高いシェアを誇る日清オイリオに惹かれた。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
「食」に関わる業界に興味を持った理由は、生活に密接したテーマであり、社会や人々に大きな影響を与えると感じたからです。特に、「健康的な生活」を提供することを目指す理念に共感し、自分もその一端を担いたいと思いました。
選んだ基準としては、これまで学んできた経済や管理...続きを読む(全330文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品系を第二志望業界としており、沢山選考に参加した中で通ったインターンだった。「ポン酢を作っている会社」くらいのイメージしか無かったが、調べていくうちに営業職にもコンサル要素が入っているなど、自分の希望とマッチする部分があった。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 株式会社ロイズコンフェクトのインターンシップへ参加をした当時は、あまり業界を絞らず、職種や事業内容を優先しながら就職活動をしており、今回もそういった理由から参加を決めました。また、オンライン開催ということもあったので、気軽に参加できる点に魅力を感じました。続きを読む(全128文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 参加を決めた理由は、実際に製品がどのように開発されているのか、またそれを支える社員の方々の仕事観を知ることで、自分がこの業界でどのように貢献できるのかを具体的にイメージしたかったからです。選定基準としては、実際の業務内容や現場の雰囲気を体験できるプログラムかどうか...続きを読む(全190文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私が貴社のインターンに興味を持ったきっかけは、食品業界で多くの人々の生活に密接に関わる仕事に魅力を感じたからです。特に、乳製品の市場で信頼されるブランドである貴社の営業活動を通じて、顧客との信頼構築や提案力を学びたいと考えました。また、自身のコミュニケーション力や...続きを読む(全196文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中食の企業で調べていた時にネットに出てきた企業だったので、とりあえずインターンに参加してみようと思い応募しました。選考がなかったので、ちょうど良いなと思いました。特に他に参加したきっかけはなかったです。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製油業界に関心があったため、製油業界の業界研究のために参加しました。また、本企業のインターンを受けることで、本選考に優遇があるという情報を事前に仕入れていたため、優遇を手に入れるためにも参加しました。続きを読む(全100文字)
ニップンの 会社情報
会社名 | 株式会社ニップン |
---|---|
フリガナ | ニップン |
設立日 | 1896年12月 |
資本金 | 122億4000万円 |
従業員数 | 3,907人 |
売上高 | 4005億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前鶴俊哉 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8番地 |
平均年齢 | 39.7歳 |
平均給与 | 722万円 |
電話番号 | 03-3511-5301 |
URL | https://www.nippn.co.jp/ |
ニップンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価