就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京建物株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京建物株式会社

【都心に緑を、収益性も意識】【20卒】東京建物の夏インターン体験記(文系/総合職)No.6101(明治大学/女性)(2019/7/24公開)

東京建物株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 東京建物のレポート

公開日:2019年7月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • 日本IBM
  • 森トラスト
入社予定
  • 森トラスト

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

総合不動産ディベロッパー業界について知見を広めたかったから。東京建物は業界の中でも一定の地位があり、業務内容もオフィス事業を中心としバランスがよい。インターンのプログラムも、レクチャーとフィールドワーク、発表にフィードバックとバランスが良かったため、勉強になると思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESの質問に対して、自己分析を徹底して行い練って書いた。また、面接やGDが無い代わりにESの項目の中に「あなたの個性を表現せよ」という録画動画面接があったため、自分らしさを表現する衣装と場所で撮影し、心理学テストの結果を動画で伝えた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → WEBテスト → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年08月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年08月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京スクエアガーデン
参加人数
40人
参加学生の大学
私が関わった参加者では、早慶とくに慶應生が多かったように感じる。他には神戸大、女子大もおり、文理のバランスは均等に配分されていたと思う。
参加学生の特徴
体育会系ばかりというわけではなかった。やはり早期にデベロッパー業界を志望しているだけあって、就活全体への意識は高く、他の企業のインターンも複数エントリーしている学生が多かった。グループワークでも意見を積極的に言う心構えがあった方が良いかもしれない。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

東京建物のメインエリアである八重洲・京橋・日本橋エリアにおけるプロジェクト立案

1日目にやったこと

八重洲・京橋・日本橋エリアをグループのメンバーで事由にフィールドワークし、オフィスビルなどの物件の構想を練る。ある程度の条件は最初に与えられるので、模造紙や付箋を使い、どのような物件を建てるのか、具体的な内部の構想、イベントなどを立案する。

2日目にやったこと

1日目に引き続き、プロジェクトの精度を上げていく(私たちは1日目の夜に仕事を分担し、宿題として調べ物、アイデアをまとめてきた)。最後には模造紙に構想をまとめ、グループごとに発表する。インターン生同士、社員の方からフィードバックをいただける。
最後の2時間ほど、社員座談会があり、自由に質疑応答をさせてもらえた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

都市開発事業部/部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

土地を有効活用するにあたり、確かに「都心に緑を」という理想のために庭を広く取るのはいいけれども、その分収益性も劣ってしまうと指摘された。そのため、やはりオフィス事業が安定した収益を上げられるため、財務面のバランスも意識すると現実的になるとアドバイスされた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2日間しかないため、発表に向けてある程度のレベルものを作り上げるべく、チームをひとつにするのが大変だった。自分自身デベロッパーのインターンは初めてだったので、構想などのコンテンツの作り方や発表の形式も慣れていなかったので不安に感じた。ただ、メンターの社員の方が3名ほど見回ってくれ、アドバイスを適宜くれ、小さな疑問を解消してくれた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

デベロッパーという仕事柄、実際にその土地に足を運び、どのような人々が町に多いか、どんなニーズが隠されているか?肌で感じ、実際の情報を精査し、企画に結びつける力が重要であると感じた。また、規模が大きい仕事であるため、決して一人ではできず、チームのメンバーと協力するコミュニケーション能力が不可欠だと学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

東京建物のメインエリアである八重洲・京橋・日本橋エリアについての情報を事前に仕入れておけば良かったと感じた。日経新聞・周囲の人々の口コミなどリアルな声も参考になると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり八重洲・京橋・日本橋エリアに特別な魅力を感じることができなかった。線路の向こう側の丸の内エリアに対抗できるようなエリアにする!とむしろ意気込める人には向いていると思う。また社員の方もサバサバしている方が多く、そういった社会人像に私個人がなりたいとは思わなかったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記のようにメインエリアである八重洲・京橋・日本橋エリアに魅力を感じなかったため、ふさわしい志望動機が書けそうになかったということ、社員の人柄が個人的にはクールでサバサバしているように感じたため、自分のキャラクターとしてマッチングしていないように感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはりメインエリアが八重洲・京橋・日本橋エリアであると実感し、そこに対してオフィスなどのビルを建てるという事業には魅力を感じられなかったため。社員の方も頭が良くさっぱりしていて素敵な方が多かったが、自分に空気として合っているか?考えたときに、そうではないと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利にはなると思う。メンターも、グループワーク中に何かボードを持ってメモしているように見受けられたため、チームの成果物というよりも、その人がチームの中でどんな役割をするか?をメモしていたのではないかと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事の方は就活生をきちんと見てくれ、名前も覚えてくださっていたと思う。そのため、インターン参加後に数名社員訪問をさせていただいた際にも、「○○さん」と言うときちんと連携されているようだった(社内の人数も少ないため)。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

この時点ではコンサルティング業界や会計ソフトの業界も並行して探していた。コンサルティング業界は、業界が絞れていない中でも、幅広く企業にコンサルティングをすることで間接的に社会に貢献するという作業に興味を持っていたためだ。会計ソフトも、ソフト導入によって中小企業のビジネスを支援するという業務に関心を持っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

まちづくりには興味があったため、ディベロッパー業界には関心を抱いていたが、インターンとして参加できたのは東京建物が初めてであった。エントリーシートをはじめ、録画動画面接など、その後のディベロッパー業界における就活を進めるにあたり、自分の考えを整理する貴重な機会にできた。また、最終的には本命企業が別にできたが、「同業他社との比較」という点でメインエリアの比較を行えたため、意味のあるインターンだった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 東京建物のインターン体験記(No.4171) 2021卒 東京建物のインターン体験記(No.9902)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京建物株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動初期にいろいろな企業を受けており、不動産業界に興味を持ったため。就職活動を始めた頃はベンチャーからの勧誘が多くあったため、オープンハウスに出会い、この会社であれば自分が成長できるのではないかと思って、参加を決めた。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

東京建物の 会社情報

基本データ
会社名 東京建物株式会社
フリガナ トウキョウタテモノ
設立日 1949年5月
資本金 924億5100万円
従業員数 4,961人
売上高 3759億4600万円
決算月 12月
代表者 野村 均
本社所在地 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目9番9号
平均年齢 41.8歳
平均給与 1023万円
電話番号 03-3274-0111
URL https://www.tatemono.com/
採用URL https://recruit.tatemono.com/recruit/shinsotsu/?iad2=tatemono
NOKIZAL ID: 1132236

東京建物の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。