就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリンパス株式会社のロゴ写真

オリンパス株式会社 報酬UP

【光学技術の未来へ】【21卒】オリンパスの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10389(北海道大学大学院/男性)(2020/7/27公開)

オリンパス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒オリンパス株式会社のレポート

公開日:2020年7月27日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • キヤノン

選考フロー

企業研究

内視鏡の世界トップシェア企業である。他の追随を許さないほどのシェアであるが、近年富士フイルムが力をつけてきているため、比較しながら企業研究をすると良い。オリンパスと聞くとカメラのイメージが強い人もいるかと思うが、カメラ業界全体が斜陽なため、この企業のカメラ事業も苦戦している。また内視鏡といっても、その種類や用途は様々なため、しっかり製品について調べ、知識をつけてから、応募するべき。自分のやりたいことを製品や技術レベルで明確にしておいた方が、ESを書くにしても、面談をするにしても、話をつくりやすい。製造拠点の子会社についてそれぞれ調べても、有益な情報が得られると思う。ここで内定が出ても、勤務地が地方の子会社の方になる可能性があるため、各地域について調べておくとよい。

志望動機

私が御社を志望する理由は、世界レベルの光学製品の開発に携わり、世界中の人々の命を救う仕事がしたいと思ったからです。御社の内視鏡は古くから世界的なシェア1位であり続け、多くの人の命を救ってきました。そのような製品は、御社の高い技術力があるからこそ実現していると考え、私もそのようなレベルの高いものづくりに携わりたいと思い、御社を志望いたしました。また、私は研究において光を専門としているため、光学製品の開発も強く希望しており、御社の内視鏡の光学系等の製品開発に携わることで、自分が今まで培ってきた光の専門性を、活かしたいと考えております。そして、自分が手掛けた製品で、世界中の人々に少しでも多くの貢献を生みたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

オリンパスに入社して何をしたいか具体的に記載ください

ES対策で行ったこと

OBの人に添削をお願いした。ただし、オリンパスは公式にはリクルータなどの紹介を行なっていないため、自力でコンタクトをとる必要がある。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事(だと思われる)
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

成績について触れられたが、提出した成績表を見て、良い反応がもらえた。成績を重視しているのかは不明だが、少なくともプラスにはなると思う。

面接の雰囲気

雑談のようなゆるい雰囲気だが、ふとした瞬間に鋭い質問がきた、一つ一つの言動にしっかりと耳を傾けるような面接だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

どうしてオリンパスに興味を持ったのか

私は自分が手掛けた光学製品で、多くの貢献を生みたいという思いがあるため、光学製品の一つである医療用内視鏡事業で世界シェア1位を誇る御社に興味を持ちました。私は研究を通して光というものの扱いの難しさや、その繊細な振る舞いに魅力を感じるとともに、製品化に耐えうるような光学製品を実現するには高い技術が必要であることを強く実感したため、光学製品の開発をしたいと考えております。御社の内視鏡は様々な技術が集約されていますが、中でも光学ユニットは、内視鏡の目の役割を担う大変重要な部分であるため、私もこの機構の開発に携わり、世界に製品を送り出したいです。そして、一人でも多くの人々のためになるような、仕事をしたいと考えております。

学生時代の成績はどうでしたか。

学部学科配属時には、同期の学科のメンバーの中で首席でした。それ以降は、とくに正式な成績の順位などは開示されていないため不明ですが、提出しました成績表にある通り、これまで勉学には力を入れてきました。私は何事にも興味を持って取り組むことを大切にしているため、その心がけが学業においても、活かすことができたと考えております。何事にも興味を持つようにすると、さまざまな世界の知識や魅力を知ることができるため、自分にとっての世界や視野が広がり、人生がより豊かになると考えております。こういった姿勢によって養われた人生観や勉学の知識は、御社で内視鏡の製品開発に携わる際にも、きっと活かすことができると考えております。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
技術
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どれだけその製品に携わりたいかという思いはやはり需要であろう。研究についての面談がメインではあるが、普段から真面目に取り組んでおけば、なんら問題はない。

面接の雰囲気

和やかではあるが、一次面接よりは引き締まった空気感だった。とはいえ意地悪な質問などはなく、いわゆる圧迫面接などではなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

弊社でどんな仕事がしたいか

私は御社で、医療用内視鏡事業の製品開発、とりわけ光学設計業務に携わりたいと考えております。御社の狭帯域光技術により病変部の識別が容易位なるという論文を目にした時、光の性質を上手く使うことで、製品の性能を飛躍的に向上させることができるということに、魅力を感じました。光というものは、私たちの身近にある一方で、まだまだ知られていない、活用されていない性質がたくさんあります。光はそういった意味で非常に可能性に溢れた対象であると私は考えているため、御社に入社した際には、光学設計業務に携わり、レンズ機構や特殊コーティング、光源装置を開発し、今までにないような次世代の内視鏡を生み出したいというのが、私の夢です。

内視鏡以外の事業には興味はあるか。

私は光学製品のひとつとして、コンシューマカメラにも非常に興味がございます。御社のカメラは古くから世界中に愛好家をもつ、非常に優れた製品であり、そのような製品は、高い光学技術によって支えられているものだと、私は考えております。よってカメラレンズの光学設計業務にも、高い関心がございます。コンシューマカメラにおいて、レンズ部分というのは、そこがボトルネックとなってしまうと、後ろのイメージセンサや画像処理部がどんなに優秀でも、制約を産んでしまいかねません。そのような入力の最先端部位であるカメラレンズの開発は、とてもやりがいの大きい仕事であると考えております。内視鏡事業が第一志望ではございますが、御社のコンシューマカメラにも高い関心があるので、配属された際には精一杯取り組みたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

他社と並行して受けていて、返事を待ってほしいと正直に伝えたが、親切に猶予を与えてくれた。結果的には辞退したが、最後まで入社を悩んだ良い企業である。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業では、冬のインターンシップに参加できるかどうかで非常に有利不利が別れる。夏にはインターンシップはないため、早くから冬インターン対策、とくに性格検査は非常に重要視されると聞いたので、入念に対策しておくと良い。ただし近人採用枠が激減しているため、以前ほどはインターンの参加による優遇はなくなっているという情報は社員さんから直接伺った。少ない枠でなるべく優秀な学生を採用したいため、そういった優遇が薄くなっているようである。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

研究についての質問は鋭いものが多く、深いところまでじっくり聞かれる。しかし普段から真面目に研究に取り組んでおけばなんら答えには困らないので、特に面接用の対策はいらない。もちろん、自分の研究を手短に、分野外の人にもわかりやすく伝える能力は必要だが、普段から学会などに積極的に参加している学生ならばその点も問題ないだろう。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

前述の通り、この企業では性格検査が非常に重要である。しかも、インターンシップ応募時に行う性格検査が、本選考でもそのまましようされ、再受験はできない。つまり冬インターン応募が実質的な本番と思って、応募する必要がある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オリンパス株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
まず計測機器を志望している理由としましては,モノづくりを根幹から支えたいという思いがあるためです.計測機器はどんな製品を作るうえでも必要不可欠です.そして数ある計測機器の中でも御社の製品が一番ユーザー目線で作られており,使いやすいとの声を研究職で働いている兄から聞きました.また,計測機器の中でも御社を志望している理由としましては,大きく分けて2点あります.まず一点目ですが,世界トップレベルの技術力を持たれていることです.これは,御社が世界トップシェアの製品を複数有されていることからそう感じました.2点目としましては,面白おかしくといった社風があるところです.私は仕事も趣味の様に楽しいからやる.そういった姿勢で取り組みたいと考えています.自由な雰囲気を持つ御社でこそ,そういった働き方ができると思い,志望させていただきました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
Q. 志望動機
A.
質の高い製品を世界に届けることで、社会に貢献したいと考えているからです。これは、大学時代で続けてきた○○にて、高品質な製品を提供し、お客様に納得してお買い上げ頂ける際にやりがいを感じてきたからです。社会でも、商品の良さをしっかりと説明し、価値ある商品を届けたいと考えております。貴社は、付加価値を加える高い技術に基づいて、質の高い製品を社会に提供しております。また、これまでの技術を生かして、時代に合わせて事業領域を変化させてきており、今後のグローバル化する社会でも成長する姿勢に魅力を感じました。自身の強みである、傾聴力を生かして、お客様のニーズに合わせた提案を行い、社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月13日
Q. 志望動機
A.
私がランドコンピュータを志望する理由は、独立系のシステムインテグレータとしてほとんどの業界に着手でき、幅広い知識を身に着けられる点に魅力を感じました。セールスフォースやマイクロソフトなど、知名度の高い製品を扱えることの責任ややりがいを感じながら働いていきたいと強く思っています。また、受託開発だけにとどまらない既存のソフトウェアを組み合わせたりする案件があることから、0から1を作り出すものと1から無限大のものを作ることができるという点においてさまざまな挑戦ができる点に魅力を感じました。貴社の充実した教育研修を大いに有効活用し、自主学習を怠ることなく文系出身であるというブランクを感じさせないような働きをしていきたいと思います。 様々な事業がある中で持ち前の情熱と行動力を生かし、新しいものを生み続けていけると感じたので貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日
Q. 志望動機
A.
私が東洋航空電子を志望した理由は、開発や航空業界の考え方に凄く共感したからです。もともと航空機業界に興味があり、説明会で航空機業界の未来について話された時、航空機は規格のハードルが高いが、考え方によっては抜け道があるということを言っておられました。そのため厳しい規格の中でも考えることを止めない風土があると考え、自分が仕事の中で見つけた考えもきっと活かされると考えました。そのため私は御社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

オリンパスの 会社情報

基本データ
会社名 オリンパス株式会社
フリガナ オリンパス
設立日 1919年10月
資本金 1245億円
従業員数 28,903人
売上高 8819億2300万円
決算月 3月
代表者 竹内康雄
本社所在地 〒192-0032 東京都八王子市石川町2951番地
平均年齢 42.9歳
平均給与 965万円
電話番号 042-642-2111
URL https://www.olympus.co.jp/
採用URL https://www.olympus.co.jp/recruit/newgraduates/?page=newgraduates
NOKIZAL ID: 1130406

オリンパスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。