就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社 報酬UP

【世界へ挑戦、新たな価値を】【16卒】 三菱地所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.7166(九州大学/男性)(2016/1/29公開)

三菱地所株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 九州大学 | 男性

Q.
インターンシップを志望理由や期待すること 300文字以内

A.
家庭教師の営業のアルバイトです。業務内容は会社の車に一人で乗りこみ毎回違うご家庭に伺う。ご家庭では実際に家庭教師の良さをプレゼンして契約成立を目指す 色々と試行錯誤を行ってきた。常に自分が成長するためにはどう行動して行けば良いか意識してきた。その中でやはり自分だけでなく後輩の育成、会社全体の利益を考えることに重要性を学んだ 一番のチャレンジは他社との差別化だ。値段ぐらいしか差別化が出来なかったのを変えてきた。具体的には教材を新しい物に変え独自性を出した。また、多くの問い合わせを頂ける効果的な新しい仕組みやビジネスを作った 例えば広告の打ち方を工夫した。潜在的なお客様の特性を考え、少ない出資で多くのリターンを得るというものを作り上げ、それにともない新しい人材を募り結果を出してきた この経験から私は物事をじっくりよく考えつぶさに検討し、自分を客観視することや自己成長する基礎を築くことができた。さらに、全体という広い視野をもって物事を考えることができるようになったり、既存の物事に満足せずより良いものを目指して実際に行動をおこし、変革していく面白さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いま 300〜500

A.
安定した基盤を持った企業だからことそ挑戦的な姿勢を持つことが重要だと思います。御社は丸の内の収益という安定した恵まれた経営基盤を持っていることが最大の強みだと考えます。これからの日本は人口減少が進み不動産需要の低下が見込まれます。日本で開発を行うことは基本だと思いますが、やはり、海外という視点を持って、海外で支持されるディベロッパーとして成長するための舵きりを取ることがこれからの時代は必要だと思います。海外、特に中国などでは経済都市の発達が著しく、競争も激しいでしょうが、チャンスも大きいと思います。また、欧米などでは日本と異なり広大な土地があるので支持を得ればダイナミックな開発を行う機会も得られると考えます。また、国際化の時代なので、外国人が使いやすい不動産機能を国内で考えることも求められると思います。特に丸の内など好立地に外資系の企業に対応した開発も求められると思います。これからの時代成長するためには今以上に国内外に目を光らせ、街の全体像を想像しながら良い開発を行い着実に実績を積み重ね信頼を勝ち取ることが必要だと考えます。 続きを読む

Q.
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか?そのように考える理由も併せて教えてください 300〜500

A.
人や企業が活動する上で拠点としての不動産は欠かすことのできない重要な要素です。私はディベロッパーとして開発を行い人々の生活に直接影響を与える仕事や、既に存在する不動産を管理し、その効用を高め付加価値を与えられるような仕事をしたいと思います 御社は丸の内の大部分を所有するという強みを持っていると思います。丸の内という日本経済の中枢であるとうい特別な立地の特性を生かし、管理するだけでなく新たな価値を創造することで、丸の内に拠点を構える企業のみならず日本経済全体に貢献することができると考えています。人々の生活を直接支えるような仕事と、経済という側面から支えるという幅広く人々に貢献していきたいです 丸の内に留まらず様々な開発も行いたいです。御社は様々な場所で街づくりを行い複合的に空間の提供を行っています。私もその一員に加わり、固定観念に囚われぬ不動産の開発が出来るよう成長し、世の中に「職」「住」「遊」「憩」など様々な価値を提供をしたいと思います 不動産という人々に直接関わるものによって、人々の生活だけでなく日本経済全体に貢献するような、スケールの大きなことを成し遂げたいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1953年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 1,187人
売上高 1兆5046億8700万円
決算月 3月
代表者 中島 篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.3歳
平均給与 1273万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。