就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ロレアル株式会社のロゴ写真

日本ロレアル株式会社 報酬UP

【柔軟性×架橋×彩り】【21卒】日本ロレアルのセールス職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8678(慶應義塾大学/女性)(2020/7/3公開)

日本ロレアル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒日本ロレアル株式会社のレポート

公開日:2020年7月3日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • セールス職

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まずとにかく企業ホームページを読みこんだ。想像よりはるか多くのコスメブランドを扱っているため、それぞれのブランドのホームページも見に行った。また、実際にコスメブランドを扱っているバラエティーショップに足を運び、見学した。企業独自の説明会には行かなかったが、一次面接を突破した人たちだけ向けの勉強会を本社にて開いてくれるため、そこで実際にセールス職で働いている社員から、かなりコアな質問をできる。そのため私はそこでたくさん質問し、イメージを掴んでいた。面接では一次面接と最終面接がやや圧迫気味でかなり詰められる。そのため、学生時代にがんばったことと、自分のそれまでの人生に頑張ったことについて深く質問されてもしっかり答えられるようにしておくべきだ。職種別採用というのもあり、かなり適性を見られていると感じた。英語の面接もあるので気を抜かず対策をしていくべきである。逆質問の時間も毎回かなりあったのでコスメについて興味を持っている必要がある。

志望動機

貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、若手の裁量権が大きいからです。私の強みはあらゆる事態に臨機応変に対応する柔軟性です。トレンドに敏感になり、変化する時代のスピード感を楽しみながら挑戦を続けることで、社会に新しい価値を提供できると考えています。
2つ目は、人々のモチベーションを上げるということを実現できる環境があると感じたからです。化粧品は人々の生活の一部となり生活を支える存在です。
セールス職を選んだ理由は、私の柔軟性という特性を活かして貴社に貢献できると考えたからです。さらに、自分のアイディアでクライアントに自社製品の魅力を売り込むという、私の理想の社会人としての働き方ができると考えたからです。

1次面接 通過

実施時期
2019年12月
形式
学生3 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問の内容に端的にわかりやすく答えたことが良かったのだと考える。他の学生の話もしっかり聞くようにした。

面接の雰囲気

面接官の印象は硬い雰囲気だった。学生側の緊張をほぐすためにはじめの方は話し方はゆっくりだったが、次第に鋭い質問になっていった。

1次面接で聞かれた質問と回答

人生で最も困難だったことは何ですか。

私の人生で最も困難だったこと高校の部活での怪我の経験です。バスケットボール部に所属していました。私は小学校の頃から高校までずっとバスケをしており、プレーヤーとして活動していました。チーム内の役割はシュートを多く打つポジションです。そのためよく膝を使うので中学生の頃から膝に負担がかかりすぎることで怪我を多くするようになりました。サポーターやストレッチなどの対策を取っていましたが、高校の時に大きな怪我になってしまい、手術を受けることになりました。とても怖かったのを覚えています。そのあとは手術前のようなプレーは一切できなくなり、私はマネージャーに転身しました。初めはプレーができない悔しさで楽しむことができませんでしたが、チームに貢献する方法は様々あると学びました。

なぜセールス職を希望しますか。

ニーズを的確に捉えて架け橋となることで貴社に貢献できると考えたからです。
私は大学の学祭実行委員に所属しており、本祭のメイン企画をする部門にいます。企画を立てて、学生や外部に出演依頼をし、その実行をする部門です。
私は〇〇担当として、企画の案を出した実行委員と出演者の希望を詳しくヒアリングし、どうしたら音響や音響、舞台装置、背景などで理想のイメージに近付けるかをひたすら考えて形にします。そして〇〇担当の15名と共に学祭の来場者のニーズに沿った演出を実現します。企画立案者や出演者などの外部との間に自分が立ち、人と人を繋ぐことにやりがいを感じます。
この経験から、来場者の理想となる企画を実現するために自分とは違う意見を尊重すること、演出を任せてもらうための信頼関係構築の大切さを学びました。取引先と社内の部署の間に立ち、それぞれのニーズを的確に捉えて架け橋となることで貴社に貢献できると考えます。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年01月

2次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生3 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
人事、セールス職、セールス職
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官3名それぞれから次々と質問が来るのでリズム良く返すこと。質問に対して端的に答えたこと。自分の具体的な経験を織り交ぜたこと。

面接の雰囲気

面接官3名で和気藹々とした雰囲気で、とても話しやすい環境だった。周りの学生も交えたアイスブレイクで緊張がとけた。

2次面接で聞かれた質問と回答

セールス職でのケース問題。取引先に値引き交渉をされたらどうするか。

私は値引きに応じない判断を下します。値引きをしたら自分のノルマを達成できない、しかしクライアントはいつもお世話になっている企業という状況ですが、私は値引きとは別の形でクライアントのプラスになることを提供したいと考えます。これは私が一人で判断できる場合で、責任者の地位であることを前提とした話です。値引き以外でも自社のアセットでクライアントに貢献できる方法はあるはずです。例えば他の商品とセットにすることや、自社のマーケティング知識のある人材が協力することなどです。そのような値引き以外の方法で、自社のアセットでクライアントへのプラスの要素がなるべく大きくなるように考えて、交渉するというのが私の答えです。

この会社で実現したいことは何か。

セールス職として自社製品を愛し、クライアントとお客様のニーズを的確に捉えて貴社との架け橋となることで、より多くのお客様の日常を彩りたいです。私には夢があり、それは人々の日常に寄り添って彩りを与えたいということです。そこで日常にとても馴染みのある化粧品というもので人々の日常を少しでもいいものにしたいと考えています。実際の私の兄の話なのですが、兄が高校生の時に肌荒れでとても悩んでいました。しかしそこで出会った貴社の製品で兄の肌の状態が改善し、兄の喜ぶ顔を今でも忘れられません。このように化粧品やスキンケアは男性女性問わず全ての人々を幸せにできるものだと実感しております。そのため、人々の日常に寄り添って彩りを与えることを実現したいです。

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事、セールス職、セールス職
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であったが、雰囲気は和やかで、面接官は学生の良さを引き出そうと熱心に聞いてくれた。そのため質問の意図に添いながらこれまでの面接より深い話をするように心がけた。

面接の雰囲気

面接官は全員温厚な雰囲気だった。部屋に迎え入れてくれ、アイスブレイクの雑談の時間も長かったように感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

自分の強みを3分でプレゼンしてください。

私の強みは、想定外のあらゆる事態に臨機応変に対応する柔軟性です。その柔軟性は、大学の学祭実行委員に所属し、本祭のメイン企画をする部門での経験で培われました。部門の活動内容は、企画を立てて、学生や外部に出演依頼をし、その実行をすることです。
私は〇〇担当として、企画の案を出した実行委員と出演者の希望を詳しくヒアリングし、音響や音響、舞台装置、背景などで形にする方法を頭で考えて会議をし、ブラッシュアップしていきます。そして〇〇担当の15名の委員メンバーと共に実際に演出を行い、実現します。企画立案者の要望や、出演者の要望に応える中でトラブルも多く、あらゆる事態に臨機応変に対応する柔軟性が身につきました。

この会社で扱いたい商品は何か。

医療系のラロッシュポゼです。兄が高校生の時に肌荒れでとても悩んでいた時に、そこで出会った貴社の製品がラロッシュポゼでした。それで兄の肌の状態がかなり改善したことに私は驚きました。その時の兄の喜ぶ顔を今でも忘れられません。肌のトラブルで皮膚科に行くのはとても勇気のいることなので、市販の商品でも、貴社の商品のように医療的に監修されているものは多くの人々の支えになっていると感じています。さらにラロッシュポゼはトレンドに敏感でもあり、インスタグラムやツイッターなどのSNSでも良く取り上げられているのを目にします。変化する時代に対応しながら、社会に新しい価値を提供できる商品がまさにラロッシュポゼだと感じています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定の連絡をいただいた後も特に拘束はなく、就職活動を続けた。内定を出す時期が早く、さらに外資系企業なので理解があったのだと感じた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

日系企業ではあまりない、外資系企業の職種別採用ということで、ゼネラリストではなくスペシャリストを探しているのだと感じた。そのため、自分がいかに応募する職種に適性があるのかどうかを、具体的な根拠を持って示せるかが大切である。他の企業と比べての質問はほとんどなかったので、いかに自分がこの会社へのこだわりがあるかを実体験をもとに話せるかどうかが鍵である。この企業の化粧品を使ってみるのも良い企業研究になると感じた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の行動に根拠と自信を持っているかどうか、その行動で起こった結果を自分で責任を取れるか、という初めから終わりまでの責任感を持っている人に内定が出る傾向があるように感じた。面接で一緒になった学生からも、そのような雰囲気を感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接の中にケース問題や英語での受け答えがあることに注意するべきである。しかし、対策をしっかり練っていくというよりは、その場での学生の柔軟な対応力を見ていると感じた。そのため、普段から考える癖をつけて、自分の働いているイメージをしっかり持つことが大切である。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

日本IBM株式会社

迷った会社と比較して日本ロレアル株式会社に入社を決めた理由

私が日本アイ・ビー・エムよりも日本ロレアルを選んだ理由は3点ある。1点目は、会社の事業内容が化粧品に特化している点である。これは私に取ってかなり大きい。2点目は、社員の雰囲気が温厚で良かった点である。どちらも外資系企業だが、日本ロレアルの方が日本の良さも取り入れているように感じた。3点目は、社員数が比較的少数精鋭の傾向があると感じた。しっかりと若手を育ててくれる環境であるとセミナーや面接を通して感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ロレアル株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

日本ロレアルの 会社情報

基本データ
会社名 日本ロレアル株式会社
フリガナ ニホンロレアル
設立日 1996年7月
資本金 1億円
従業員数 2,500人
売上高 634億400万円
決算月 12月
代表者 ジャン・ピエール・シャリトン
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号
電話番号 03-6911-8100
URL https://www.loreal.com/ja-jp/japan/
採用URL https://www.loreal.com/ja-jp/japan/articles/human-relations/recruiting-campus/
NOKIZAL ID: 1130435

日本ロレアルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。