
20卒 本選考ES
営業職

-
Q.
「食の安全」について、あなたの意見や考えを記入してください。
-
A.
私は、「食の安全」を保つことは、食品を提供するにあたり最も重要なことであると考えます。例えば、どれほど美味しい商品であっても、安全性に欠ける商品は誰も買わないからです。私が以前働いていた飲食チェーン店は、衛生管理に非常に厳しい企業でした。その衛生管理基準を守ることは大変なことでしたが、その基準を守ることが、消費者の「安心」にもつながっているということも同時に学びました。一方、一度、異物混入等を起こした企業が消費者の「安心」を取り戻すことは困難です。このように、食の安全は企業のブランドや消費者の購買に大きく関わるものと考えます。確かに「安全」は絶対ではありません。どれほど厳しく管理しても、問題が起こる可能性があります。だからこそ、危険性を最大限ゼロに近づけるために、安全管理には特に努める責務があると考えます。また、付加価値を与えることも期待できます。例えば、ノンアレルゲン商品等です。 続きを読む
-
Q.
永谷園を選んだ理由と、10年後のキャリアプランを教えてください。
-
A.
私の夢は、「多くの人の身近な生活に大きな価値を与えること」です。私は飲食店でアルバイトをした際にお客様が自分の作った商品を食べて嬉しそうにしていたのを見て、食が当たり前の日常に幸せを与えることに魅力を感じ、当業界に興味を抱きました。中でも貴社は、私達に馴染み深いお茶漬け等の多くのロングセラー商品を有し、ブランド力があることと、創意工夫をもって+αの新価値を創造することで顧客の想像以上の商品の提供に取り組んでいることから、多くの人の食に大きな価値を与えられると考え、貴社を志望しました。私は営業職として取引先から信頼される人になることが目標です。まず、1~4年目は、貴社の製品等の知識、営業のノウハウを徹底的に吸収します。5~9年目は、市場や相手のニーズへの洞察眼を磨き、取引先に納得してもらえるような提案力を身に付けます。10年目には、目標に近づき、海外営業等のより大きな営業に取り組みたいです。 続きを読む
-
Q.
日本に新しい記念日を作るとしたら、どんな日を作りますか?その日に関連したビジネスを考えてください。
-
A.
私は、「パソコン・スマホ疲れの日」を3月20日に作りたいです。スマホやパソコンは生活に必須である一方で、その使用により様々な健康被害があることが知られています。ですので、より多くの人にその被害について意識してもらうことが制定目的です。また、制定日について、社会人のストレスが最も溜まりやすいのが年度末であることから3月に、「疲れ」の「つ」と「れ」から20日に作ります。この日に関連したビジネスとして、1つは、整体院やマッサージ店の割引です。現在、いくつかのお店や病院で「スマホ・パソコン疲労改善コース」のような施術コースが設けられています。このコースを割引にすることで、多くの人に利用していただくとともに、健康意識の向上をねらいます。2つ目は、経済紙や雑貨に関する出版物に疲労改善の付録をつけることです。こちらも同様に多くの人に健康意識をもっていただくだけでなく、その雑誌の購買数増加をねらいます。 続きを読む