- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
【未知の土地を住みやすく】【18卒】東急不動産の夏インターン体験記(文系/総合職)No.2381(同志社大学/女性)(2018/4/10公開)
東急不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 東急不動産のレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
特に志望業界や志望企業が定まっていなかったため、デベロッパーはどのような仕事をするものなのか、実際に企業の人から話を聞ける機会を探していた。そこで見つけたのが、このインターンシップだったのでとても良い機会だと思い応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考がなかった上に、学びに行く姿勢で行ったので特にインターンシップの選考に受かるために行った対策はしていない。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年09月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 人数は一回あたり30人程度だったと思うが、回数が多いのでトータルではもっと多くの学生が参加していると考えられる。京都、大阪、関関同立など関西の大学から幅広く来ていた印象だった。
- 参加学生の特徴
- 同じグループの人たちの印象だが、さまざまな大学の人が集まっており社交的だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際に自分がデベロッパーだったらどのような投資をするか
1日目にやったこと
午前中にデベロッパーの仕事、東急不動産としての仕事について講演があった。その講演会の後、デベロッパーの仕事を体験するという名目でグループディスカッションを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事担当者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックというよりもむしろ個人的に質問をした答えで、デベロッパーは自分が開発したい土地を開発するのではなく、与えられた土地を如何に住みやすいところにしていくかを考える仕事だという話は印象に残った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループディスカッションの説明もしっかり行われたため、特に大変だったことはなかった。強いて言うならば、グループ内での考えがやはり一人一人が思い描いているまちづくりが違うのでそれを統一することが難しかったが、デベロッパーという仕事についてはよく理解できた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
まちづくりといえばデベロッパーというワードがよく出てくるが、私が思うまちづくりは自分が必要だと思う土地を開発発展させることだと思っていたので、デベロッパーは会社が所有する土地や、市町村から委託された土地を開発する仕事だということに気づき、そもそも持っていた印象と異なると学ぶことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップの午前中にしっかりと企業の説明やデベロッパーとしての仕事について説明してくださるので特に必要ないと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
1日だけのインターンシップということもあり、特に会社見学もなかったため、実際に働いているところまでは想像できなかった。しかし、今までなんとなく憧れもあったデベロッパーという仕事については詳しく説明していただけたので、その業務については理解できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップはかなり頻繁に、しかも大人数でインターンシップが行われていたため、入門者向けのインターンシップであり、このインターンシップから内定が出るとは思えなかった。実際に冬のインターンシップ、本選考はエントリーシートを出す前に就職活動を終えてしまっているので実際どうだったかはよくわかりません。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加前はデベロッパーという職業に漠然とした憧れを抱いていたが、実際に話をちゃんと聞く機会を得たことで、自分の好きな場所をまちづくりするのではなく、会社が持っている土地、委託を受けた土地を開発するのは少し私の興味とずれると感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
上の回答にも書いたが、このインターンシップはかなり頻繁に、しかも大人数でインターンシップが行われていたため、このインターンシップから内定が出るとは思えなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
冬のインターンシップのエントリーシートを提出してくださいというメールは来たが、その後エントリーシートも出さずに終わってしまったので、特に何もなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は志望企業や志望業界について特に定まっていなかった。そのため、民間企業から公務員まで幅広く業界を見ていた。ただ、ベンチャー企業のインターンシップに参加した際に、ベンチャー企業の雰囲気があまり自分に合っていないと感じたので、ベンチャー企業よりはもう少し安定した企業や業界に関心を持っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前は志望企業や志望業界について特に定まっていなかったが、このインターンシップに参加してからは、漠然とあこがれを持っていたデベロッパーという仕事は自分の興味とは少し違うことに気づいたため、方向転換するよい機会となった。特に定まっていなかった志望業界が狭まったという意味でも、このインターンシップに参加してよかったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東急不動産株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
東急不動産の 会社情報
会社名 | 東急不動産株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキュウフドウサン |
設立日 | 1953年12月 |
資本金 | 575億5100万円 |
従業員数 | 1,239人 |
売上高 | 4399億1300万円 |
代表者 | 大隈郁仁 |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目21番1号 |
電話番号 | 03-6455-1121 |
URL | https://www.tokyu-land.co.jp/ |
採用URL | https://www.tokyu-land.co.jp/recruit/graduate/ |