就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社インテージのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社インテージ 報酬UP

【数字から考えるマーケター】【21卒】インテージの冬インターン体験記(文系/コンサルタント)No.8515(明治大学/男性)(2020/1/28公開)

株式会社インテージのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 インテージのレポート

公開日:2020年1月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

幅広く業種をみていきたいと思い、営業は一通りインターンに参加して、知れたので、マーケティングという職種がどんなものか見たいという気持ちが参加した理由です。その中でも、インテージは、マーケティング業界の中で、売り上げトップだったので、参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

TOEICのスコアを持っておくこと。TOEIC800以上の人が参加できる、説明会に参加して、そのあとESを書いて、インターンの参加が決まりました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
秋葉原本社
参加人数
30人
参加学生の大学
自分の班は、早慶1、MARCH1、一ツ橋1、地方国公立2、でした。
参加学生の特徴
ほとんどがマーケティング学科や数値を扱う事に慣れているような学生でした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

歯磨き粉の売上向上施策の立案

1日目にやったこと

中間発表のテーマである市場分析を行いました。全部で100枚ほどあるデータを基に、市場分析をディスカッションしました。その後、発表をして、フィードバックを頂き、各自解散という流れでした。

2日目にやったこと

引き続きディスカッションを行いました。今度のメインテーマは、売上向上施策です。一日を通して基本的に社員の方と接する機会はないので、ひたすら自分たちで、PDCAサイクルを回していく形になります。

3日目にやったこと

最終日は、午前中だけ、発表の最終確認として、ディスカッションの時間が設けられていました。午後は、オフィス見学をし、その後、発表を行い、全体に向けてのフィードバックがあった後に、解散という流れです。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場社員3、人事1

優勝特典

マーケティングに関する本

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

数字から、なぜそのような現象が起こったのか考えるようにしてください、というフィードバックが印象的に残っています。インターンシップ参加者のどの班も、数字を伝えるだけのプレゼンになっていしまっていて、そこが活躍するマーケターとの違いだと思いました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

かなりの量のデータを渡され社員の方への質問はできなかったので、それについて、基本的に自分たちで考える事が大変でした。また、普段から数値を扱っているような学生と比較して、数字を扱う事には慣れていなかったので、数字の感覚をつかむことに苦労しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

マーケティング職がどんなことをしているのかというのを、少し体感できたことはよかった事だと思います。マーケティング職は、物が売れる仕組みづくりをする人たち、という漠然としたイメージしかもっていなかった自分にとっては、理解を深めることが出来ました。

参加前に準備しておくべきだったこと

マーケティングのフレームワークは知っておくといいと思います。基本的に知っている前提で話が進んでいきます。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務の一連の流れの様なものを体感できたので、仕事のイメージは参加前より想像できるようになりました。しかし、一日中数字に向き合っているような仕事なので、自分には合っていないのかと思いました。インターンの内容自体は仕事理解において、よかったと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ESで、数字を活用して、そこからPDCAサイクルを回してした経験はありますか?という、質問項目があり、自分は特にないと思ったためです。質問項目からわかる通り、数字を学生時代から
用いてきた、理系院生やマーケティング経験のある人材を欲しているのだと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

人と関わる仕事がしたいので、数値と向きあい、ひたすら分析をすることがメインの業務内容がは自分には合わないのではないかと思いました。また、社風も自分には合わない気がしました。活発な社風というよりは、少し落ち着いていて、静かな印象を受けました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考の案内をもらう事が出来ます。しかし、ESから選考を受ける必要があるので、通常の選考ルートと変わらず、特に有利になるというような事は言っていませんでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

基本的に社員の方が自分たちのワークを見ていないので、インターンでのコミットによって、選考免除などはないと思います。早期選考案内はありましたが、ESを必要があり、通常の選考コースと変わらないと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、IT業界やコンサルティング業界、ディベロッパー業界など、学生の間で人気な業界を志望していました。裁量権・社風の視点から、企業で特に志望していたのは、レバレジーズやサイバーエージェントなどといった、メガベンチャーと呼ばれる企業や、これから成長していくであろうベンチャー企業を志望していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界に特に変化はありません。しかし、職種については、自分の考えを変える必要がありました。自分は、マーケティング職に憧れていたのですが、営業のほうが向いているので、営業職を希望職種として、選考を受けるようになりました。また、社風を重視して、就職活動を行うようになりました。活発で自分の仕事を熱く語れる人間が多い企業を志望するようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 インテージのインターン体験記(No.8052) 2021卒 インテージのインターン体験記(No.9453)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社インテージのインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの中でも基盤が大きくて安定しているところで働きたかった。ベンチャー気質なところよりもまったり大手が正確に合っていると感じたのでヤマト運輸のシステム開発をしている貴社にエントリーをした。インターンで優遇はあるかはわからなかったが社員さんと深く話せると聞いて面接の...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社大和総研

AUTUMNINTERNSHIP(1day)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので、関西にも拠点を置く企業をメインにインターンに参加していました。さらに、このインターンは未経験でも参加できるインターンだったので、大学が情報系出身ではない私はぜび参加したいと思いました。
続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際の仕事内容やそれを行うにあたってどのようなことが大切なのかを肌で感じたかった。普段の業務では何をしているのか、どのようなプロセスでどのようなことを調査するのかなどリアルな現場を見れたらと思っていた。また、社員さんと交流することで、将来的にどのようなキャリアを歩...続きを読む(全162文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社三菱総合研究所

DXコンサルティングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由としては、コンサル・シンクタンク業界に興味があったため。業界内の企業を調べていくうちに、官公庁向けに強みのある三菱総合研究所を知り、参加を決意した。DXにも興味があったため、当コースを志望した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 川村学園女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの業界に興味があり、そのなかでも統計の知識が活かせる分野に行こうと思った。インターンシップに、ここの会社をえらんだ理由は(しょうもないが)ただ、リクナビで上の方に出てきたからで、ダメ元で応募したというものがある。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味をもったきっかけとしては、大学時代でのゼミナール活動や、授業の中でマーケティングについて学んでいたため、就職をするなばマーケティング職に携わりたいと考えていたためです。そんな中で評価の高いマーケの会社を見つけました続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの活動にて、統計分析ソフトを利用してデータ分析をした経験があり、その経験を活かすことができるインターンに参加したかったから。
幅広い業界のインターンに参加して自分が向いている業界などを知りたかったから参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日

DIP株式会社

事務系総合職
23卒 | 関西学院大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、早期選考を受けるにあたり、この会社への理解を深めるとともに、企業にアピールしたいと考えたため。また、当時、その他にも人材の会社の選考を受ける予定だったため、業界理解を深めたかった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社

ウィンターインターンシップ5days
22卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
エネルギー政策の立案に興味があり、自身の専門性やバックグラウンドを考慮すると政府機関よりもシンクタンクが向いていると考えた。また、シンクタンクの中でもプログラミングや数理モデルに関する知見・技術を最も活かすことができる企業であると考え志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月7日

株式会社エム・シー・アイ

マーケティングコンサルティング
23卒 | 東京外国語大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1dayであれば気楽に参加できると思ったのと、コンサルティングを実際に体験してみたいと思ったため、このインターンに参加しようと思いました。また、理系分野の仕事がどのようなものなのか知りたいという理由からも参加を決めました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

インテージの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社インテージ
フリガナ インテージ
資本金 4億5000万円
従業員数 1,244人
売上高 327億1601万2000円
決算月 6月
代表者 檜垣歩
本社所在地 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地インテージ秋葉原ビル
電話番号 03-5294-0111
URL https://www.intage.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131259

インテージの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。