- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NTTデータSMSのインターンに興味を持ったきっかけは、NTTデータの子会社はホワイト企業が多いと聞き、働きやすい環境か確かめたかったからです。また、NTTグループの安定性やDX推進の取り組みにも関心があり、業務内容を知るために参加しました。続きを読む(全121文字)
【データから見える真実】【21卒】インテージの夏インターン体験記(文系/マーケティングリサーチコース)No.9453(お茶の水女子大学/女性)(2020/7/15公開)
株式会社インテージのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 インテージのレポート
公開日:2020年7月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- マーケティングリサーチコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- お茶の水女子大学
- 参加先
-
- イプロス
- 日本生活協同組合連合会
- ゆうちょ銀行
- 国税庁
- ジェイエイシーリクルートメント
- 東京地方裁判所
- インテージ
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- パーソルキャリア
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
マークティングリサーチ1位と言われる会社でリサーチ方法やデータ分析方法、提案の仕方を学びたいと思ったため。
また、大学の先輩が毎年この会社の内定を得、実際に入社しているので、自身も選考を受けようと考えていたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
先着順であったため、面接対策などはしなかったが、業界や企業概要は調べた。また、会社のホームページで市場の情報や調査手法について勉強した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 秋葉原
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- MARCHの人が多く、その他早稲田や自分と同じ大学の人もいた。
- 参加学生の特徴
- マーケティング について何かしら学んだことがある学生がほとんどであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
歯磨き市場・顧客企業の状況についてまとめ、課題を発見し、調査すべき事をまとめる
1日目にやったこと
40分ほど会社の説明があり、その後基本的なマーケティング手法や用語の説明があった。10時過ぎから15時までグループワークを行い、最後にホワイトボードを用いて全員の前で発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用担当者の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「売れていない」ではなく、「なぜお客さんは買わないのか」という視点で考えることが大切だと言われ、生活者の視点で考えることの大切さを改めて感じた。
また、「若者」・「高齢者」のように言葉の定義が曖昧だとターゲットを絞るのに苦労すると言われ、勉強になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大量のデータから、社会的背景や課題を読み取らなければならない点が大変であった。また、3つのワークを時間内で終わらせる必要があり、タイムマネジメントが重要であった。
ただ、グループのメンバーは強調性がある人がほとんどで、今まで参加したインターンシップの中で一番やりやすいと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
マーケティング手法だけでなく、データの見方や課題の抽出方法を学ぶことができ、短い時間でありながら大変勉強になった。
また、グループワーク終了後に採用担当者に質問する時間があり、他のマーケティングリサーチ会社についても話を聞くことができたので業界・企業理解は深まったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
マーケティングで使う手法の概要だけでなく、活用方法について深く知っておくべきだったと思う。また、仮説の立て方やマーケットの様子についても本や新聞を読んで勉強しておくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社会貢献性の高い会社で社員の方の雰囲気も良いと思ったが、実際に自分がデータを分析し様々な企業の方と打ち合わせをしている…という姿は想像できなかった。
調査を行うことやデータを扱うことは好きだが、それを仕事にし続けることは難しいのではと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
大学でデータ・調査の方法について学んだ経験やインターンシップに参加した経験があるので、エピソードには困らないと思ったが、
将来その企業でどのように働いているか、どのようなことに挑戦したいかについては想像できなかったので、途中で落選してしまうのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社の方針や社員の考え方に共感できたので、民間企業の中では志望度は高い方になった。仕事を通して自分自身の専門性を高められる点も魅力に感じた。ただ、「人」を相手にする仕事がしたいという気持ちもあり、この会社で自分がしたい働き方はできるのかやや疑問に感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1日のインターンシップでも早期選考の連絡が来たため、インターンシップの参加によって本選考が有利になるのではないかと感じた。ただ、予想よりも早く連絡が来たので、面接対策はやや準備不足になってしまった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの後に早期選考の連絡が来た。ただ、予想よりもかなり早く連絡が来たので、エントリーシート や面接対策はやや準備不足になってしまった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
公務員が第一志望だが、社会貢献性がや公益性が高ければ民間企業も視野に入れていた。
業界は特に絞っていなかったが、同じ大学の先輩が受けたところ、入社したところは積極的にインターンシップに参加して自分に合うかどうか確かめていた。他には人材業界・コンサル業界を見ていた。他にも女性が活躍しているかどうかや福利厚生の充実度も見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
調査会社も視野に入れて良いのではないかと感じた。ただ、将来自分がどのようなキャリアを積みたいかについてはっきりしていなかったので、他の調査会社のインターンシップにも参加しようと思った。コンサルティング会社のように直接解決策を導き出すような仕事ではないが、データを分析して現実を明らかにすること自体は面白いのではないかと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社インテージのインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
インテージの 会社情報
会社名 | 株式会社インテージ |
---|---|
フリガナ | インテージ |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 1,340人 |
売上高 | 332億3191万7000円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 檜垣歩 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地インテージ秋葉原ビル |
電話番号 | 03-5294-0111 |
URL | https://www.intage.co.jp/ |