- Q. 志望動機
- A.
株式会社NTTデータ・アイの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社NTTデータ・アイのレポート
公開日:2021年8月2日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定
- 職種
-
- システムエンジニア
投稿者
- 大学
-
- 東京理科大学
- インターン
-
- NRIネットコム
- オプテージ
- パナソニックシステムデザイン
- クイック
- FutureOne
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- みずほ銀行
- パーソルビジネスプロセスデザイン
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 三菱UFJ銀行
- ユニアデックス
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- NTTコミュニケーションズ
- みずほ総合研究所
- トレンドマイクロ
- NTTコムウェア
- 日立製作所
- 信金中央金庫
- PwCコンサルティング合同会社
- オービック
- 日鉄ソリューションズ
- SBI新生銀行
- NTTファイナンス
- 内定先
-
- NECネッツエスアイ
- パーソルビジネスプロセスデザイン
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- アクセンチュア
- JSOL
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- NTTデータ・アイ
- SCSK
- フューチャー
- SBI新生銀行
- 電通総研
- みずほフィナンシャルグループ
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
HPに株式会社NTTデータ・アイの強みが細かく書かれているのでそれをよく読みこんでNTTグループの中でなぜNTTデータ・アイなのかを作り込みました。SIerとなると競合他社と差別化が難しくなりますがデータアイは公共事業に非常に力を入れているので、「データアイの公共事業に関する強み」や「なぜ公共事業をやりたいのか」をしっかり考えまとめました。
インターネットを使って調べる以外には、マッチャ―やビズリーチキャンパスを用いてOBOG訪問をしました。さらに、座談会を多く開催してくれたので、三回ほど参加しました。公式YouTubeで企業説明をしていたので、そちらも何度もチェックしました。
過去の先輩のESからも十分企業研究ができるので、就活会議やワンキャリを使って過去の選考を通過したESを読み込みました。
志望動機
御社を志望する理由は、二つあります。
一つ目は、公共事業に特化していることです。
二つ目は、上流工程から下流工程まで幅広く携われるところです。
一つ目の「公共事業に特化していること」に関しては、御社はNTTデータグループの中でも最大規模の事業領域を誇り、企画力や開発力が他社と比べて圧倒的に大きいと考えています。その大規模システムを手掛けるノウハウと顧客からの信頼は、私が社会に対して多くの価値を創造していくためには欠かせないものと考えました。
二つ目の「上流工程から下流工程まで幅広く携われるところ」については、私は5年間塾講師として授業だけでなく各生徒に合ったカリキュラムをオーダーメイドで作成し、保護者へ直接提案してきました。このようにお客様を一部ではなく全面的に支えられる仕事をしたいと考えています。
御社に入社することが叶いましたら、私の強みと知識を武器にお客様に寄り添ってサービスを提供していきたいです。
座談会・懇親会
- 形式
- 学生16 面接官4
- 実施場所
- オンライン
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
座談会・懇親会の内容
公式YouTubeと同じような企業説明をした後、社員1人に対し学生4人で質問&回答を50分程度行いました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)(各30文字以下)/あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字以下)/NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(400文字以下)/学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(400文字以下)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
一文一文を端的に、結論ファーストで書くことを意識しました。
志望動機を書く際には「第一志望」であることを断言しました。
ES対策で行ったこと
また、就活会議やワンキャリ、ユニスタイルから過去のESを読み込み使えそうな言い回しは取り込んでいきました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリ、ユニスタイル
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
志望度の低い企業のwebテストをいくつか受験して慣れました。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語・非言語、性格診断
tal
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語も非言語も約30分の制限時間で可能な限り解き続けました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
SPI対策の本1冊(「これが本当のテストセンターだ!2021年版」)
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 約10年目の管理職
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
社員の方が入退室を許可して、入室後すぐに自己紹介、面接の流れで始まりました。
面接は逆質問で終わり、自分で退室しました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
どんな質問が来ても瞬時に回答ができたことは高評価だったと思います。
アウトプットの練習を人一倍してきたことが活きました。
面接の雰囲気
自己紹介でアルバイトや研究について軽く聞いてから、本題(面接)に入ってくれたので非常にやりやすい空気を作ってくれました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリ、ユニスタイルのオープンチャット
1次面接で聞かれた質問と回答
データアイ以外にどのような企業を受けていますか?
SCSK、ユニアデックス、ISID(電通国際情報サービス)を受けております。
どれも多くの業界とかかわりがあり、御社ほどではないですが公共分野にも力を入れています。
公共事業に強い企業を見ている理由としては、公共事業は税金を使った重大なPJのため責任や達成感が大きいからです。その分チームワークがものを言うので、「チームを大切にしてきた」私にとっても高いモチベーションで働けると考えています。
しかし、SCSKなどのように大人数の社員がいる大企業となると、私自身が企業全体の歯車の一つになってしまいます。そういった環境では私の行動力や働きかけ力・主体性を十分活かすことができないと考えています。そのため、御社のような少数精鋭で1人ひとりが尊重される環境で働きたいです。
SEに必要なスキルを三つ挙げるとしたら何が挙げられますか? そしてそのスキルがあなたにどれくらいあるのかを10点満点で教えてください。
まず三つ挙げますと、コミュニケーション能力・調整力・技術力だと思います。
これらを自分に当てはめると、コミュニケーション能力は10点中8点です。理由としては今まで学園祭実行委員会や○○サークルを通じてたくさんの人と出会ってきたこともありコミュニケーションを取ることが好きだからです。しかし社会人としてのコミュニケーションスキルは満点ではないと考え、二点引かせていただきました。
調整力に関しては8点だと思います。アルバイトで塾講師をしておりそこでは授業をするだけでなく講師と生徒のスケジュール管理等まで行っております。これに関しても社会人のように目上の方とのスケジュールを管理したわけではないので二点引かせていたできました。
最後の技術力は3点だと考えております。点数が低い理由としましてはプログラミング経験がHPの作成だけでバックエンドまでできていないからです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年12月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 17年の男性職員
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
社員の方が入退室を許可して、入室後すぐに自己紹介、面接の流れで始まりました。
面接は逆質問で終わり、自分で退室しました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問に対して結論ファーストで端的に答えることを意識しました。
また、なぜデータアイでないといけないのかを論理的に話しました。
面接の雰囲気
全く笑わない男性で、堅い雰囲気の面接でした。
過去の先輩が聞かれた内容の質問が多く、質問内容は決まっているように感じました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議やワンキャリで過去に聞かれた質問を事前に調べておきました。
最終面接で聞かれた質問と回答
NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を改めて終えてください
ESにも書いた通り、御社が第一志望です。内定を頂けたら就活を終え、来年には学会発表もあるので研究活動とシステムエンジニアになるに向けてITスキルの習得に注力します。具体的にはC言語やpythonなどのプログラミング言語を勉強しようと考えています。
私が御社を志望する一番の理由は、公共事業に特化していることです。御社はNTTデータグループの中でも最大規模の事業領域を誇り、企画力や開発力、それだけでなくPM力・運用保守力が圧倒的に大きいと考えています。その大規模システムを手掛けるノウハウと顧客からの信頼は、私が社会に対して多くの価値を創造していくためには欠かせないものと考えました。
御社に入社することが叶いましたら、私の強みと知識を武器にお客様に寄り添ってサービスを提供していきたいです。
そもそも、なぜ未経験からIT業界を志望しているのですか?
理由は大きく分けて三つほどございます。
一つ目は、ITを駆使して人やものの価値を引き出していきたいからです。
二年前にアルバイト先のスーパーに自動レジが導入され、従業員がお客様対応に割ける時間が多くなりました。この自動レジという仕組みにより、従業員の個性や価値が大きく引き出されています。このように、ITを駆使してシステムを作り、多くの価値を創造していきたいです。
二つ目は、プログラミングを通じてITの可能性を知ったからです。
大学でプログラミングを勉強してコードを書くことの楽しさと、自分の考えやアイデアを形にできることを知りました。そのため、これからは人を想い、アイデアを練り、形にしていくためにプログラミングをしていきたいです。
三つ目は、IT業界は変化が大きく、その分学ぶべきことで溢れているから
色んな事を学ぶのが好きということもありますし、新しいことに触れることは私にとってもストレス解消に繋がります。そして何より、時代に合わせて変化していく、変化せざるを得ないIT部署・企業に魅力を感じています。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2020年12月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
日系企業ではなく外資企業に興味を持ち始めたので、辞退しました。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
50人ほど
内定者の所属大学
中央大学、獨協大学
内定者の属性
体育会系は少ないと感じました。
内定後の企業のスタンス
二週間以内に承諾書を提出するように言われたので、考える期間が非常に少ないと感じました。第一志望と言ってしまったので、交渉することはせず辞退しました。
内定に必要なことは何だと思うか
「なぜ公共事業に興味があるのか」については論理的に説明できるようにした方が良いと思います。大した志望理由でなくても通過している人がいましたが、ちゃんと話せた人はかなり通過率が良いと感じています。
また、志望度をストレートに聞くESは珍しく、熱意をアピールできる良い機会です。中途半端に「第一志望軍」ではなく「第一志望」と言い切りましょう。
質問内容は90%が決まっているので、就活会議やワンキャリ、ユニスタイル等で過去に聞かれた知るもんを把握し、回答をしっかり作り込みましょう。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
未経験入社の人が多いことから、ITリテラシーの有無ではなくコミュニケーション能力の有無を見ているように感じました。
技術力があってもコミュニケーション能力がない友人は面接で落とされていましたので、中止してください。
内定したからこそ分かる選考の注意点
自分に関する質問と言うよりかは「就活の状況」や企業分析について質問してくることが多いと感じました。そのため、NTTデータ・アイ以外にも業界・企業分析をして比較した説明ができるいいと思います。
事前準備勝負になるので頑張ってください。
内定後、社員や人事からのフォロー
電話で本当に第一志望か確認されました。
株式会社NTTデータ・アイの選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
NTTデータ・アイの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTデータ・アイ |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータアイ |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,881人 |
売上高 | 734億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 臼井紳一 |
本社所在地 | 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番18号 |
電話番号 | 03-6280-7800 |
URL | https://www.nttd-i.co.jp/ |
採用URL | https://www.nttd-i-saiyo.jp/ |
NTTデータ・アイの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価