就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/8に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社大和総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大和総研 報酬UP

【広角カメラ×深層学習で未来を見通す】【22卒】 大和総研 SE(シンクタンクでITコンサルティングを体感!)の通過ES(エントリーシート) No.66713(首都大学東京大学院/男性)(2022/1/18公開)

株式会社大和総研のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年1月18日

22卒 インターンES

SE(シンクタンクでITコンサルティングを体感!)
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性

Q.
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150以下)

A.
学部時代から"全天球カメラにより配信される正距円筒図法動画からのリアルタイム人物検出"と題して研究を進めています。 具体的には、正距円筒図法動画の特性である動画像上部及び下部で発生する歪みに対し、 歪んだ物体そのものを深層学習させることにより、物体検出を可能にするという方法で取り組んできました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150以下)

A.
学習指導塾の講師として注力したことです。 今年で5年目になるのですが、始めた当初から生徒が主体的に学べるような環境づくりを重視してきました。 授業時間外でも対応できるようにチャットで質問を受けたり、 個人面談の機会を設け勉強の進捗状況を的確に把握するなど、常に生徒の目線で考え柔軟に対応してきました。 続きを読む

Q.
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(150以下)

A.
趣味はサッカーです。4歳から大学3年まで続けていました。 中学の頃は市選抜に選ばれました。 現在もなお、昨年立ち上げた社会人チームで定期的に活動しています。 続きを読む

Q.
「シンクタンクでITコンサルティングを体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400以下)

A.
主にIT業界についての理解を深めたいからです。 私は情報科学を専攻しているのですが、 その過程で学んだ様々な技術やシステムが世界の多くのサービスに導入されていることや、 今の我々の生活においてのIT分野の重要性等を知り、 将来IT業界で広く社会に貢献できる仕事に就きたいと考えるようになりました。 その中でも日本だけでなく世界の経済にも影響与えているシステム、蓄積された経験、 高い分析力を伏せ持つ貴社のインターンシップを通してどのような考え方、技術、戦略を持って、 課題解決を行っているのかを体験させていただきたいと考えています。 また、提案するプロジェクトに対し現場の社員の方々から直接フィードバックを いただけるという貴社のインターンシップ制度に魅力を感じ、 そのような絶好の機会を通して私が今まで培ってきたIT知識・技術がどれ程のものなのかを実際に肌で感じることで、 今後の自身の成長に生かしたいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400以下)

A.
小学校から高校の時までサッカー部のキャプテンを務めました。 元々私は周りを鼓舞したり、主体的に動いたりすることは得意であったので、 チームで活動する上での問題は個人の意識や考え方による行動の違いでした。 そこで選手だけでの会議を設け、最小限みんなと共有できることを何回も確認しました。 メンバー全員の考えの共通部分は常に"サッカーが楽しい"ということだったのでそれをチームの考えの ベースとして、叶えられそうな目標から達成することを念頭に置きました。 それによりチームの意識が変わり、練習方法や目標達成のための課題などみんなが主体的に話し合うことで チーム力は増していき、中学の頃は一度県大会に出場することができました。 このことから、最も必要だと思う要素は目標の共有を可能にする環境作りだと考えます。 課題をチームで達成することは、課題をチームで共有かつ指摘し合える環境が あるから成せることだと思っています。 続きを読む

Q.
あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。(400以下)

A.
監視カメラによる人認識のシステムに、全天球カメラなどの広角カメラを複数同期させ組み込むシステムを提案します。 現在、物体検出、認識等のシステムが発展してきていて、また全方位撮影ができる全天球カメラは 高解像度で性能の良いかつ安価なものが普及しています。 これまでの監視システムでは、死角や誤検出などの問題が大きな課題でありましたが、 ビッグデータや現在の高度な深層学習の手法により、これから認識精度は上がっていくと感じられます。 これらを組み合わせることにより遠方からの監視システムや、 様々な角度からの画像データの学習と複数のカメラの同期により、特定の人物の追跡も可能になると考えます。 また同時に位置推定などの技術も導入することができれば、 ユーザーの移動軌跡などもマップ上で特定することができ、ユーザーの行動範囲を広げられるような監視システムによるサービスの提供も可能になるのではないかと思います。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社大和総研のES

IT・通信 (情報処理)の他のESを見る

株式会社インテージ

総合職(マーケティングリサーチコース)
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。(400文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社三菱総合研究所

研究員・コンサルタント
25卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
通過

Q.
当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

DIP株式会社

企画コース
24卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
今までの人生の中であなたが好きになったモノや熱中した事についてお伺いします。 それは何で、どういった部分に惹かれたのか、400文字以内で記載ください。 (サービスやプロダクトの背景を理解して自分なりの視点で解釈する事ができているか)

A.
問題を報告する
公開日:2023年12月18日

大和総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大和総研
フリガナ ダイワソウケン
設立日 2008年10月
資本金 10億円
従業員数 1,780人
売上高 557億4200万円
決算月 3月
代表者 中川雅久
本社所在地 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号
電話番号 03-5620-5100
URL https://www.dir.co.jp/corporate/souken/
採用URL https://www.dir.co.jp/recruit/

大和総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。