
16卒 本選考ES
技術職

-
Q.
応募した職種をめざしたきっかけや理由について教えてください(100〜400)
-
A.
「SE・開発」プレエントリー時には営業職を応募したと思うのですが、企業研究を進めていくうちに今ではSE職、特にその開発に魅力を感じています。初めSEは文系でなんのスキルもない自分では務まらないと決めつけていました。しかし入社前から行う充実した教育制度を知り、貴社には挑戦する私を受け入れてくれる体制があると感じ、SE職になりたいと思いなおしました。SEを目指したのは合同説明会でSEという存在を知って単純におもしろそうと思ったことがきっかけです。次々と変わるIT技術を身に着けていくのを刺激的だと感じ、生活のインフラを作り出せるスケールの大きさに興奮しました。また営業職として開発に携わるより、営業のようにお客様と話をする機会もあり、かつシステムを作ることができるSEに魅力を感じました。SEは自分の努力次第で日々成長でき、お客様、社会に貢献できる職種だと思ったので応募します。 続きを読む
-
Q.
当社を志望した理由を教えてください。(100〜400)
-
A.
志望した理由は①教育制度が整っているから②公共分野に特化しているからです。①入社前から全員がSEの基本的な知識を身に着けることで、チームとして一体感が強くなるし説得力が生れると思います。説明会で「教育の日立」と仰っていましたが、日立グループの培ってきた高いノウハウをもとに「人財」育成に力を入れているのを感じます。心配性の私にとってみっちり技術を身に着ける期間が用意されていることはとても魅力的です。②公共系のシステムは誰もが一度は使うことになるものです。社会への貢献度が高い分、責任も大きいですが非常に大きなやりがいを感じられるはずです。私は物心ついた時からケータイを知っているし大学の履修登録もPCでします。ITが周りにあるのが当たり前でしたが、そのシステム作りには多くの方が携わっていることに気づきました。これからはその当たり前を作る立場になり、新しい未来を構築していきたいです。 続きを読む
-
Q.
WEB会社説明会の感想を教えてください。(100〜400)
-
A.
説明会は簡潔でとてもわかりやすかったです。会社概要、事業内容などとトピックごとに動画が分けられているし、何度でも繰り返し見られるので情報を聞きのがすことはありませんでした。日立グループ全体のことから一日のスケジュールまで広く知りたい情報が詰まっていてとてもためになりました。またあいまいだったSE職の開発とITサービスの違いについても説明があり理解を深めることができました。社員の方からのメッセージもありましたが、もっと長いインタビューなども聞いてみたいと思いました。ウェブなので時間を選ばずに見ることができて大変助かりました。ありがとうございました。 続きを読む