
22卒 本選考ES
総合職

-
Q.
趣味又は、特技についてご記入ください(20文字以内)
-
A.
歌うこと、大きい声を出すこと 続きを読む
-
Q.
あなたの長所についてご記入ください。(20文字以内)
-
A.
計画性がある 続きを読む
-
Q.
あなたの短所についてご記入ください。(20文字以内)
-
A.
やるべきことが常に頭にあって不安になる 続きを読む
-
Q.
あなたのモットーをご記入ください。(20文字以内)
-
A.
人の意見を参考にする 続きを読む
-
Q.
特選応募内容(概要) ITに関する経験・実績の概要を記入してください。(30文字以内)
-
A.
○○国際学会にて研究発表 続きを読む
-
Q.
ITに関する経験・実績の詳細を記入してください。(400文字以内)
-
A.
私はデータ分類の一手法であるクラスタリングを専門に研究を行っています。その中でも複数のクラスターへの帰属を表現できる手法について研究しています。クラスタリングとはデータ内の類似した対象同士を自動的に分類する技術であり、身近な例では商品推薦システムなどに利用されています。従来のクラスタリング手法では、外れ値の影響を受けやすい欠点がありました。例えば、商品推薦の際に商品をでたらめに評価した顧客の情報は、顧客の嗜好の分析に悪影響を与えます。そこで、従来法ではクラスターの代表となる一点を重心によって決定しますが、代表をデータ点の中から選ぶメドイドという考えを従来法に用いることで、外れ値の影響を軽減しつつ複数のクラスターへの帰属を表現できるようにしたクラスタリング手法について研究を行いました。その結果、○○国際学会にて査読を通り、口頭発表を行う機会を頂けました。 続きを読む