就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄ソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄ソリューションズ株式会社 報酬UP

【SEの未来を拓く】【22卒】 日鉄ソリューションズ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.59167(大阪府立大学大学院/男性)(2021/8/19公開)

日鉄ソリューションズ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月19日

22卒 インターンES

総合職
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
当社のインターンシップへの志望理由をご記入ください(200)

A.
貴社への理解とSEの業務の理解を深めたいからである。私はSEに興味がある。そこで実践的ワークを通して現在の自分に足りない要素を知ることができ、SEに必要な能力や仕事への取り組み方を知れると考えた。貴社は製鉄業のシステム開発・運用で蓄積してきた実践的な技術を有していることから、本インターンで貴社の強みやSEの業務理解を深められ、今後の就職活動における指針や判断に活かせる重要な糧になると考え志望した。 続きを読む

Q.
インターネット閲覧やメール利用、office製品の仕様等以外でのIT利用経験を記入してください。 扱うことができるプログラミング言語及びスキルレベル(C2000行程度など)、扱ったことがあるハードウェア・OSについてご記入ください。(200)

A.
大学では情報工学について学んでいたので、講義や研究でITを利用した経験がある。 C100行程度、C++200行程度、Java100行程度、Python500行程度のプログラムを構築した経験がある。C、C++、Javaは大学の講義で扱った。Pythonは大学の研究で利用している。 続きを読む

Q.
チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験を教えてください(200)

A.
○○部として外部で演奏することを目標に取り組んだ。部には演奏依頼が来るが、出演には部内での審査を通る必要があった。しかし、部には経験の浅いメンバーが多く、成長角度を上げることが課題であった。 そこで、先輩に指導を仰ぎ演奏の問題点をチームで共有した。それを練習に反映させ、新たに出た課題にもチームで意見を出し合い、演奏の改善に励んだ。その結果、部の代表としてある企業の懇親会で演奏できた。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについてもご記入ください。(200)

A.
家庭教師のアルバイトでの経験である。最初は分からない分野を聞き取り教えていたが、思うように成績が伸びなかった。そこで、分からない分野ではなく、分かっている分野を聞き取ることで効率的な理解度合いの把握をした。その後、分野に優先度をつけてリスト化し指導を進めた。その結果、テストでは平均点を超え、学校推薦で本人希望の企業に就職できた。この考え方は、大学の講義や研究で行き詰まった際にも活かすことができた。 続きを読む

Q.
ひとことPRをご記入ください。 Ex.○○で全国〇位、国際○○学会発表(50)

A.
○○国際学会にて発表予定 続きを読む

Q.
現在、就職を考えている業界を教えてください。

A.
Slerやメーカーといった業界を考えている。 続きを読む

Q.
学部の研究テーマについてご記入ください(200)

A.
ノイズに強いクラスタリング手法を研究した。クラスタリングとは類似個体を自動で分類する手法である。従来法は複数のクラスターへの帰属を表現できるが、ノイズの影響を受けやすい欠点があった。そこで、従来法ではクラスターの代表を重心によって決定したが、代表をデータ点の中から選ぶメドイドの考えを従来法に組み込むことで、ノイズの影響を軽減しつつ複数のクラスターへの帰属を表現できるクラスタリング手法を研究した。 続きを読む

Q.
修士の方は修士の研究テーマについてご記入ください(200)

A.
学部の研究を拡張して、曖昧さと不確実性を取り扱うラフ集合理論に基づくC-Medoidsクラスタリングというテーマで研究している。現在は分類に用いる距離基準をミンコフスキー距離に拡張した手法を開発している。今後はラフ集合理論のデータ点をグループに分けて考える粒状化の観点に基づくRough Set C-Means法に、メドイドを導入したRough Set C-Medoids法を研究していく予定である。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄ソリューションズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 300文字以上500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

日鉄ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄ソリューションズ株式会社
フリガナ ニッテツソリューションズ
設立日 1980年10月
資本金 129億5200万円
従業員数 7,840人
売上高 2916億8800万円
決算月 3月
代表者 玉置和彦
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 869万円
電話番号 03-6899-6000
URL https://www.nssol.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nssol.nipponsteel.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1139198

日鉄ソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。