22卒 インターンES
総合職
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
-
Q.
今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400)
-
A.
私はデータ分類の一つであるクラスタリングを専門に研究を行っており、今後は現在の研究を発展させていきたいと考えています。クラスタリングとはデータ内の類似した対象同士を自動的に分類する技術であり、身近な例では商品推薦システムなどに利用されています。 現在は、確実な帰属と可能的な帰属を扱うラフ集合理論に基づき、複数のクラスターへの帰属を表現できる手法について研究しています。しかし、この手法はラフ集合理論における、粒状化という要素を省いています。粒状化とは、誤差の少ないデータ点同士をまとめて、一つのデータ点として扱うものです。そこで、現在研究している手法に、この粒状化の観点を導入し、分類性能の比較を行いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PRをご記入ください。(400)
-
A.
私の強みは目標に向けて誠心誠意取り組めることです。 大学ではアカペラ部に所属しており、部には演奏依頼が来ることがありましたが、出演には部内での審査を通る必要がありました。私はアカペラを知らない人を演奏で楽しませることに魅力を感じたため、それを目標にしました。しかし、チームには経験の浅いメンバーが多く、出演のためには成長角度を上げることが課題でした。 そこで、次の二点の施策を講じました。一点目は、演奏自体のクオリティを上げるために、先輩に指導を仰ぎ演奏の問題点をチームで共有しました。それを練習に反映させ、新たに出た課題にもチームで意見を出し合い、演奏の改善に励みました。二点目は、演奏経験を積むために、部内の様々な演奏機会に積極的に参加しました。演奏後には問題点を話し合い、舞台上での演奏の完成度を上げていきました。その結果、部の代表としてある会社の懇親会で演奏する機会を頂けました。 続きを読む
-
Q.
インターンシップに期待すること、試してみたいことをご記入ください。(200)
-
A.
IT業界への理解と、実際の業務のイメージを持てることを期待しています。 本インターンに参加することでより深い業界の理解を得られると考えました。また、自身の学んできたことや経験がどれだけ活かせるのか挑戦し、実際の現場では何が求められ、自分には何が不足しているのかを学びたいです。そのような働き方のイメージを持つことが、今後の就職活動における指針や判断に活かせる重要な糧になることを期待しています。 続きを読む