- Q. 志望動機
- A.
SCSK株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒SCSK株式会社のレポート
公開日:2021年5月19日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職採用(技術職志望)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考はすべてオンラインでした。
企業研究
風通しがよく、企業のビジョンが社員全体に共有されている印象が強かった。
そのため、従業員数や売上金、営業利益率などの企業の基礎的なデータの他に、特に中期経営計画や経営理念、2030年までの指標などは隅々まで把握するようにした。
自分が関心のある事業やサービスなどを調べて「なぜその事業・サービスに関心があるのか」「そこに携わった場合どんなことがしたいか」、また、入社3年後、5年後、10年後のキャリアプランを考えておいた。
漠然としたものでなく、具体的に将来設計したことが、選考で高く評価されたと思う。
また、OB訪問などを行っていない企業なので、選考過程の途中にある「SCSKラボ」で、不安点や社員の本音を尋ねることで企業研究だけでは知ることのできない内側の情報を把握していった。選考でもかなり役立つ情報を得られるため、ただの座談会と舐めずに真剣に取り組むことをお勧めする。
志望動機
元々「システム設計や提案を通して、諸企業の業務の改善や高利益化に貢献できるエンジニアになりたい」と考えていました。
そのように考えた契機として、大学時代の部活動での取組みが大きく影響しています。運営業務の改善として煩雑としていた資料のペーパーレス化に取り組んだり、感染病による学校封鎖期間にオンラインサービスを用いた新企画を提案・実行することで結果的に例年の3倍の新入部員の確保に成功しました。
学業面でもアプリケーションやWEBインタフェースの開発に取りくんでおり、大学で学んだIT技術を活かしていきたいと強く志望しておりました。以上より、自分のビジョンと経験を活かせられる環境がSIer業界にあると考えました。
御社の一員として勤められることになった暁には、自分の持ち前の「課題発見・解決力」「掲げた目標のために挑戦し続ける姿勢や計画性」を武器に、物流業界の「~~」というサービスで、顧客と企業の双方がより高い満足感を得られるような新規的な物流システムの開発に携わることで御社の目指す2030年の姿の実現に貢献していきたいと考えています。
以上より、御社を志望いたしました。
説明会・セミナー
- 時間
- 110分
- 当日の服装
- 動画説明会のためカメラオフ。指定なし
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
会社説明会
セミナーの内容
経営理念、中期経営計画、事業内容、募集要項、求める人物像
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
経営理念、中期経営計画、事業内容は漏らさずメモするようにした。不明点をまとめておき、自分で調べるようにした。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
必須。
選考に有利になることはない。深い企業理解ができる。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
所属研究室/卒業論文テーマ/部活動・活動内容/資格/趣味・特技/長所/短所/健康状態/モットー/志望職種/喫煙の有無
殆どが20~30字で書く必要がある。
ESの提出方法
マイページから出移出
ESの形式
WEBで入力
ESを書くときに注意したこと
他社と比べてもかなり文字数が少ない。限られた文字数で、自分自身についてわかりやすくまとめることを心がけた。
ES対策で行ったこと
就活会議やみん就などの過去5年分の選考体験記を閲覧して、どのようなことが聞かれるのかを把握しておいた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
特に対策はしていません。
落ち着いて取り組むことを心がけました。
WEBテストの内容・科目
TG-WEB 言語と計数
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語12問12分 計数9問18分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
しっかりとした受け答えができているか、また、他学生の回答も意欲的に聞けているかが見られていたと思う。
面接の雰囲気
女性社員で、その方は物腰の柔らかい雰囲気だった。
深堀はされず、問題ない受け答えができるか、他学生の発言も聞けているかを見られていたように感じる。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
弊社のどのような点が志望する決め手につながったか/何を魅力に感じましたか?
(基本的に面接官から回答する順番を指定されてから回答するものが多い中で、この質問は学生の挙手制であり、知識や意欲を見られていたように感じる。有利になるのかは不明だが、早めに挙手するよう心掛けた)
>>私は、「夢ある未来を共に創る」という御社の経営理念に魅力を感じました。私はもともと、「システムの設計や開発を通して、諸企業の業務の改善や簡便化に貢献したい」と考えておりました。御社のもとでエンジニアとして諸企業の課題を解決していくことで、「こんなことができたらいいのに」「こんなシステムがあったら便利なのに」という夢を実現し、未来をより良くしていきたいと考えました。以上より、御社の経営理念に魅力を感じ、共感したため御社を志望いたしました。
学生時代に力を入れたことは何ですか?
部活動での運営業務の改善・新企画の立案、実施です。
主な取り組みとして2つ挙げられます。
1つは、「引継ぎ資料のペーパーレス化」です。
運営幹部が引継ぎ作業を行う時には、今までノートブックに手書きでまとめられた資料を基にしており、色あせている箇所やまとめ方が各年度で異なっていることもあり、かなり見づらくて非効率なものでした。
そこで、15人の企画部を統括するリーダーとして、ペーパーレス化に取り組むことにしました。
メンバーを年度やイベントごとに分担し、資料を「計画」「実施内容」「反省」に分けてPDFにまとめて、ドライブに保存していきました。
また、その年の特異的な取り組みや、必ず確認してほしい点などがわかるように、OBの方にも協力を依頼して、目次や索引をつけました。
膨大な資料であったため、かなりの労力がかかるように思われましたが、計画や分担を綿密に練って行うことで、提案してから3か月で全8年分の資料をまとめることに成功しました。後輩に引き継いだ際に、便利だと感謝された時は大変うれしく、達成感を覚えました。
以上の経験より、課題を発見して解決に向けて工夫して取り組む姿勢が培われました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
頭がスッキリしているときに行った。1セット目終了次点でかなり疲れていたので、事前の対策はしていなかったがこの点は良かったと思う。
WEBテストの内容・科目
クレペリン検査
2つずつ並んで表示される図形が示す数をひたすら足し続ける。
図形の隣に書かれてある数字と答えが合致する場合、数字を選択。
合致しない場合、×を選択。図形の左に”!”がある場合も無条件に×を選択。
例) ○=0 △=3 □=4 =5 とする。
○△ = 3 ×
□○ = 5 ×
!△□ = 7 ×
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
15分2セット
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
座談会・懇親会
- 形式
- 学生50 面接官16
- 実施場所
- オンライン
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
座談会・懇親会の内容
実際に勤めている社員に質問をしていって、企業理解を深めていく。
自分が参加した会では学生は70人程いた。
Zoomでグループ分けされて、15分4セットで行われる。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望理由やキャリアデザイン、関心のある事業やサービスが明確であった。推薦状を提出していなかったが、その代わり熱意をアピールした。
面接の雰囲気
若めの女性。
かなり物腰の柔らかい雰囲気。1次面接に比べるとかなり深堀されたが、途中で余談を交えつつ行われたので圧迫感は一切なかった。
面接後のフィードバック
志望理由やキャリアデザインが明確であること。企業に対する熱意が伝わったため、合格となったと伺いました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
アルバイトの具体的な業務内容はなんですか?そのアルバイトを始めた理由、勤続期間、一番苦労したこと、またその時どのように対処したか教えてください。
コールセンターで2年ほどアルバイトをしています。家電製品や食品などの注文や、お客様からのクレームや問い合わせに応対する仕事です。
そのアルバイトを始める前は、飲食店でホールスタッフとして勤めておりました。その飲食店が潰れてしまい、次のアルバイト先を探すにあたって「声でお客様が満足する応対を行う」コールセンターで働いてみたいと考えたため、応募しました。
一番苦労したこととしては、食品のクレーム応対です。
食品はお客様のそれぞれの好き嫌い、同じ商品でもそれぞれ異なるため、返品対応が基本的に受け付けられません。口に合わないからと返品を希望された際に、お客様に納得していただけるように説明することにかなり苦労しました。
ただ「承ることができません」と述べても納得されないと考えているので、お客様のお話を一度すべて伺い、気持ちに寄り添いながらお話しすることで、納得していただきました。
大学・学部・学科の志望理由
現役の時は、別の大学の理学部を志望していました。
浪人がきまった際に、改めて自分の志望する大学を検討しました。
その時、自分はただ自分が興味のあるものだけに視野を限定しており、将来も含めて進路を検討していなかったことに気づきました。大学卒業後の希望するビジョンを考えた際、「父のようなシステムエンジニア・プロジェクトマネージャーになりたい」という結論に行き着きました。
そこで、大学の段階でITに関する専門的な技術について学びたいと考えるようになりました。また、○○大学は世界的に有名な教授もいます。○○先生の研究室で○○の研究をして、ソフトウェア、ネットワーク、ハードウェアの全般的な領域で経験を積みたいと希望したことが決め手となり、志望にいたりました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 事業部長 人事部の部長以上の役職(自分の時は労務部長)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
キャリアデザインや志望理由、「力を入れて取り組んだこと」に取り掛かった理由やそれで得られたことなど、自分が伝えたかったことを余さずに伝えられた。
面接の雰囲気
始めは役職名や雰囲気でかなり固い印象を感じてかなり緊張してしまった。面接を続けるにつれて、真剣に話を聞いてくださった点や、回答に対してリアクションを取ってくださったことで、かなり温和な印象を受けた。途中からリラックスして挑むことができたので、役職名で勝手にイメージしたことをかなり反省した。
面接後のフィードバック
自己計算が綿密にできている。熱意を感じ、早い段階から戦力になれると見受けられたと伺いました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
学業面で力を入れたことは何ですか?
大学では、情報・通信技術に関して全般的に学んでまいりました。その中でも、特にプログラミングやソフトウェアの設計を重点的に学びました。
学んだことを活かして、「○○」機能を持ったアプリケーションを実装したり、「○○」のデータベースとWEBインタフェースを開発したりしました。アプリケーションの開発では、プロジェクトマネジメントの授業の経験を活かして自分で計画、設計から行いました。
(このあと、プログラミングや勉強は好きですか?なぜそのアプリケーションを開発しようと考えたのですか?と聞かれた)
プログラミングは、まだ自力ですべてのコーディングができる訳ではないので、得意と明言するのは気が引けてしまいますが、学ぶこと自体が好きなので、苦手意識を持たずに取り組めていると感じています。
(アプリケーション開発の動機はかなりプライベートな話になるため伏せさせていただきます)
携わりたい事業は何ですか?
物流事業に携わりたいです。
私は、コールセンターでアルバイトをしており、商品の受注やお客様からのお問い合わせやクレーム対応を担当していました。
沢山のお客様の応対をしていく中で、「こんな商品が欲しい」「この商品に○○の機能があったら買います」などのお声をいただくことがありました。普段はこのお声を商品開発本部に会話記録として送信することで、今後のプロモーションに反映していました。
「○○」というサービスでは、BtoB、BtoCの流れを一元に管理し、オムニチャネル化していくとい点に魅力を感じました。このサービスに携わることで、物流業界に関連する企業と顧客の双方がより便利で満足度の高い未来を提供できると考えます。以上より、物流業界に携わりたいと考えます。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年04月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
他のSIerを元々第一志望としていたが、その企業の二次面接を担当した面接官の印象がかなり悪く、その企業が謳っていた「風通しの良さ」に反すると感じた。
その企業の面接の後に、SCSKラボ(二次面接前の座談会)で様々な社員の方の話を伺い、詳しく企業について把握することができた。
本当にビジョンが共有されており、風通しがよく、そして何より自分の目指すキャリアビジョンと経営理念が合致している企業であることをより注視して吟味した結果、内定承諾に至った。
内定後の課題・研修・交流会等
今後、応諾者イベントがあると伺っている。
内定者について
内定者の人数
250(企業HPより)
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
情報系専攻、または理系が多いイメージ
内定後の企業のスタンス
二次・三次面接で第一志望と伝えていたため、内々定通知受理後にかかった電話でそのまま承諾した。
面接では、「第一志望ということですが、もし内々定となった場合は必ず承諾しますか?そのまま他社の選考は辞退しますか?」と聞かれた。
内定に必要なことは何だと思うか
キャリアデザイン、十分な企業に対する理解が大前提で必須です。
面接では、始めはかなり緊張しており、そこがどう見られているかが不安でした。
しかし、私を担当された人事の方は、実力は緊張している姿で推し量れるものではないと考えている方だったため、話を真剣に聞いて下さり、適性検査から診断された長所・短所・適性と自分のアピールする内容が合致していることで選考合格を決めてくださったと伺いました。
志望度が高いほど緊張し、十分対策したのにうまく話せなくなる人もいると思います。落ち着いて自分の思うことをしっかり答えることを念頭においてください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
受け答えができているか。質問に対して的確に答えられているか。
質問に対して長々と話していないか(適度な量であるか)。
逆質問の内容は、自分で調べたら見つかるような根本的なことではないか。
福利厚生やワークライフバランスなどの付帯条件に着目しすぎていないか。
WEBテストに自信がない人は、WEBテスト対策を怠っていないか。
内定したからこそ分かる選考の注意点
就活サイトを閲覧した感じ、一次二次は案外通過するらしい。
最終面接でも合格するとは限らないようなので、しっかり対策することが大切。
自分が企業に問い合わせた経験上、推薦状が効力を発揮するのは二次面接のみと感じた。推薦状を提出した人でも最終面接は未提出者と同等にみられる。
2回のWEBテストでも落ちる人がいる。TG-WEBはランク付けされた結果が出る。S,A,B,C,Dの判定が出る中で、平均はCとのこと。一定のランク以上が通過できるらしい。
また、インターン参加者は特別な選考フローがある。選考も一部スキップされて、一般選考よりもかなり早い段階で内定が決まるので、インターンに参加することを強く勧める。
内定後、社員や人事からのフォロー
内々定承諾後、フィードバック面接として、WEBテスト、二次面接、三次面接の評価を伺うことができた。今後は応諾者限定イベントが行われると現状伺っている。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 成長市場で働きたい
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
- 給料・待遇
入社を迷った企業
三菱総研DCS株式会社
迷った会社と比較してSCSK株式会社に入社を決めた理由
事業内容、福利厚生、社風
選考を進めていくにあたって、風通しの良さや自分のキャリアビジョンがより明確になった。(SCSKラボの段階で既にほぼ入社すると決めてはいたが。)
入社を迷った企業もフィードバック面接が行われたが、その実面接で聞けなかったことを聞く機会であり、選考に対するフィードバックではない。選考でも深堀がほとんどされなかった上、どうして選考に通過したのか、評価されたポイントが明確にされなかったため、かなり曖昧なまま承諾するには不安が残った。
SCSK株式会社の選考体験記
- 2025卒 SCSK株式会社 総合職(営業系職種) の選考体験記(2024/10/18公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 総合職(営業系職種) の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 総合職(コーポレート系職種) の選考体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 総合職(営業系職種) の選考体験記(2024/09/12公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 オープンコース の選考体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 オープンコース の選考体験記(2024/08/30公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 総合職(技術系職種) の選考体験記(2024/08/30公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 技術職コース の選考体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 総合職(技術系職種) の選考体験記(2024/07/31公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 オープンコース の選考体験記(2024/07/30公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
SCSKの 会社情報
会社名 | SCSK株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスシーエスケイ |
設立日 | 1969年10月 |
資本金 | 211億5200万円 |
従業員数 | 16,891人 |
売上高 | 4803億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 當麻隆昭 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 764万円 |
電話番号 | 03-5166-2500 |
URL | https://www.scsk.jp/ |
採用URL | https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/index.html |