18卒 本選考ES
技術職
18卒 | 近畿大学 | 男性
-
Q.
志望理由
-
A.
私はゼミでサステイナブルデザインについて学び、狭小住宅やコートハウス設計に取り組みました。設計を行い、何度もエスキースを行う中でより良くなっていく自分の設計した家に愛着が湧いていくのが実感できました。実際にこの家に住んでみたいと思うと同時に誰かに自分が設計した家に住んでもらい、感動を与えることができたら私にとってそれは一番のやりがいになるのではと思い、住宅設計の業界を目指しました。 大学一回生からCADをつかい図面作成を行ってきました。その他に3Dソフトであるスケッチアップ、ライノセラスを使ってきたので図面だけではわかりにくい空間もそれらを使い、表現することでより魅力的なプレゼンテーションを行うことができるので貴社で働くに当たって学校生活で得た知識とスキルを遺憾なく発揮できると思います。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を注いだこと
-
A.
私が最も力を注いだことはサークル活動における役職の仕事です。私は新歓や合宿、その他様々な催しを計画する班のリーダーを務めました。この役職に立候補した理由は人をまとめ引っ張っていく立場に立ち責任を全うすることで人として成長できるのではと思ったことと単純に人を楽しませたいという気持ちがあったからです。この仕事は班での打ち合わせや裏方の作業が多かったのですが、周りからの楽しかったとの声を聴くたびにやりがいを感じ、その次の催しにも熱が入り、また催しを行う中で失敗したことは次の成功に繋げようとする性格です。班での打ち合わせの際、班長としての責任もあり積極的にアイデアを出しました。双方の意見が食い違った時などはお互いの気持ちを考え、互いの意見の良い所をピックアップし意見を出してくれた人の気分を害さないようにする。また時には雑談を交えて楽しく進行するなど周りのモチベーションを保つようにも心がけました。 続きを読む
-
Q.
長所
-
A.
サービスマインドがあることです。私は自分が何かをすることで相手に喜んでもらえたり評価されることが私のやりがいに繋がります。サークル活動やアルバイトにおいてこの性格で交友関係や上司との繋がりを深めることができました。私はGUでアルバイトをしており、困っているお客様がいればそのお客様の問題が解決する最後まで対応します。しっかりと対応できた時に感謝されることにやりがいを感じ1年間この仕事を続けられています。 続きを読む
-
Q.
短所
-
A.
私の短所は慎重すぎる点です。何か物事を行う時に、その順序ややり方がはっきりと定められないとなかなか動き出せないところがあります。ですのでその分下準備にしっかりと時間をかけ、自分の中の不安要素を取り除くように努力しています。 続きを読む