![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職 建築技術職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
研究テーマ(50字以内)
-
A.
環境的な責任を負った、収益性が高く、住居および職場として健康的な空間造りの研究をしています。 続きを読む
-
Q.
サークル活動について(50字以内)
-
A.
よさこいサークルを三年間所属。サークルの企画担当のリーダーとして新歓や合宿といった催しを考案する。 続きを読む
-
Q.
志望理由(350字以内)
-
A.
私はリビングやダイニングといった、そこで過ごす家族の一瞬一瞬の幸せという価値を生み出す仕事に就きたいと考え、住宅設計職を志望しています。その中でも営業の方の横に付き、お客様と向き合いながら設計のプロとしての視点からお客様の住まいづくりに携わっていける貴社の営業スタイルに魅力を感じています。私が興味を持ったのはお客様ごとに専任チームを編成するということです。具体的にはお客様のご相談から申込金をいただき、インテリア、エクステリア、営業、設計士とチームを組み、住まいづくりを始めるという点です。仲間と共に力を合わせ、決して安くない申込金をいただくことで本気で提案ができるということと、設計した住まいを気に入ってもらい、契約をいただけると考えると非常にやりがいのある仕事だと感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代がんばったこと(350字以内)
-
A.
私が最も力を注いだことはサークル活動における役職の仕事です。私は新歓や合宿、その他様々な催しを企画する班のリーダーを務めました。この班に入り、リーダーとなったのは人をまとめ、引っ張っていく責任を感じながら、自分達の力で人を楽しませたかったからです。仕事内容としては細かな作業や打ち合わせといった裏方の作業が多かったのですが、練りに練った企画を持ち込み、催しを終えたとき、周りから「ありがとう、楽しかった」と言われる度にやりがいを感じ、次の催しではもっと皆を楽しませようとますます熱が入りました。班での打ち合わせの際は班長として積極的にアイデアをだしたり、意見をまとめたり、時には雑談を交えて楽しく進行するなど周りのモチベーションを保つように心掛けました。 続きを読む
-
Q.
長所(30字以内)
-
A.
周りに和を持って接する協調性です。 続きを読む
-
Q.
短所(30字以内)
-
A.
順序や手順が定まらないと動き出せない慎重なところがあります。 続きを読む