2020卒の名古屋大学大学院の先輩が書いた出光興産技術系の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、出光興産の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒出光興産株式会社のレポート
公開日:2019年6月26日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
最終面接後10分ほどで電話がかかってきて、内々定を頂いた。その時にその場で承諾したので、拘束の有無はわからない。
内定に必要なことは何だと思うか
出光昭和シェル(出光興産)を志望するのであれば、最低限JXTGエネルギーとの差別化はキッチリと行っておくべきである。潤滑油、再生可能エネルギー、高機能化学品などはどの企業も似ているようで、実は力の入れ具合が全く異なる。自分も最初はうまく差別化することができず、冬季の1dayインターンと春先に大学で開催された合同説明会、その後の会社説明会の3つに参加したことでようやく理解できた。選考では、企業の志望度と同等にガクチカが重視される。結果の善し悪しは重要ではなく、何をどう考え行動したのかというプロセスが重要なので、自分のエピソードをしっかりとブラッシュアップしておかなければいけない。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接でのガクチカの深掘りは凄まじいので、言われたことしかしてこなかった人、自分の考えを持たずなんとなく惰性で過ごしてきてしまった人は苦労すると思う。規模の大きさに関係なく、どんな些細なことでもいいので、これだけは誰にも負けないくらい努力した、という経験があると良い。また、面接の限られた時間の中で言いたいことを余さず言いきるために、必要な要素だけをピックアップして端的に伝えることができると良いと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
私は出光興産と昭和シェル石油が統合して初めての選考だった。私が希望した事業は昭和シェルしか注力していなかった事業だったので、全ての面接の面接官が昭和シェル出身の社員であった。希望する事業によっては出光出身の社員と面接をしたという話も聞いている。以前から昭和シェルはガクチカについて、出光は企業について(人間尊重など)面接で聞かれることが多いという話なので、ガクチカ以外の事についてもしっかりと準備をした方が良いと思われる。最終面接はただの意思確認ではない。私は冬の1dayインターンに2度参加したが、それによって有利になったことは特に無かった。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後は7月に出光の保養所で内定者同士の交流を兼ねた研修が行われる。
出光興産株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
出光興産の 会社情報
会社名 | 出光興産株式会社 |
---|---|
フリガナ | イデミツコウサン |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 1683億円 |
従業員数 | 13,991人 |
売上高 | 8兆7192億100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木藤 俊一 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 980万円 |
電話番号 | 03-3213-9307 |
URL | https://www.idemitsu.com/jp/index.html?sscl=head01 |
出光興産の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価