就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社明電舎のロゴ写真

株式会社明電舎 報酬UP

【未来を支える挑戦】【19卒】明電舎の事務系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5711(北海道大学/女性)(2018/10/24公開)

株式会社明電舎の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社明電舎のレポート

公開日:2018年10月24日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 北海道大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

企業パンフレット・学内説明会・単独説明会・社員訪問・業界地図・重電業界に関する解説が載っているウェブページ・四季報などを利用して企業研究を進めました。
学内説明会でたまたま話を聞くまで重電業界について何も知らなかったので、インターネットや書籍を使って一通り業界について知識を入れました。そのうえで、明電舎の特徴を知るべく単独説明会に参加しました。ここまでである程度重電や事業について理解したのちに、更に会社の雰囲気を掴むために、社員訪問を行いました。そこで実際に働いている方の業務や、福利厚生など面接や説明会では聞きにくいこともたくさん聞くことができたので、更なる企業理解につながりました。
様々な媒体や方法で企業研究しましたが、単独説明会と社員訪問が一番よかったです。

志望動機

私が御社を志望した理由は大きく分けて2つあります。一つ目は御社が製造している製品や事業に魅力を感じているからです。留学時の奨学金プログラム等、見えない所から多くの方々に支えられた経験から、人の目に触れずとも社会を根底から支える仕事をしたいと考えBtoBメーカー中心に就職活動を進めています。数多くBtoBメーカーは存在していますが、その中でも人の生活、ひいては人の命に直結する「電気」や「水」に関わることができる部分に魅力を感じました。
二つ目は働く環境です。企業説明会・社員訪問などを通して社員の皆さんと関わる機会を多くいただきました。仕事への熱意は持ちながらも、落ち着いており、とても居心地が良いなと感じました。辛い事、苦しいことがあったとしても、この方々とならば頑張れると思い、志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

明電舎のどういった事業・製品に興味を持ったか教えてください。(200文字)/志望動機と明電舎でどんな仕事に挑戦したいか教えてください。(200文字)/あなた自身を自由にPRしてください。(300文字)

ES対策で行ったこと

大学のエントリーシートの書き方講座を受講し基礎を学びました。その後はonecareerや就活会議などの就活サイトに掲載されているESを参考にしながら自分のESを書き上げました。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPI対策本を買ってごく一般的な対策を行ったが、独自試験(少なくとも玉手箱やSPIではない)が出題された。ただ、SPIの勉強は無駄にはならなかった。

WEBテストの内容・科目

英語・言語・非言語・性格(等高線の読み方なども出た記憶があります。)

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生8 面接官不明
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
即日

テーマ

就職活動をする際に、好き嫌いで企業を選ぶべきか、能力で企業を選ぶべきか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

8人で構成されるグループが2つ同時にGDを行いました。自分の班は全員で役割を担うスタイルで行い、書記や司会(意見のまとめ役)が必要に応じて変わることもありました。その一方、もう一つの班は就活テクニック通りのGDを行っていました。どちらが良い悪いではなく、8人という大人数の中、時間内に1つのゴールに向けて誘導できる姿勢を見せれば問題ないと思います。(タイムキーパーと決められてなくても、さりげなく時間を示唆する、司会でなくてもあまり発言していない人に、どう思いますか?と話を振るなど)

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
若手人事/中堅人事
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ストレス発散方法は?現段階で第何志望?全部の企業から内定もらったらどうするの?など、答えにくかったり、イレギュラー気味な質問にも動揺せずきちんと答えた点。

面接の雰囲気

面接前に控室で社員とお話しする機会が与えられ、リラックスした状態で臨める。さらに、面接官も話しやすい雰囲気を作ってくれるので緊張しなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

他社選考状況はどのような感じですか?/その中で明電舎は第何志望ですか?/もし第一志望群全てから内定をもらったら、どの会社に入社を決めますか?

・現在重電・化学・鉄鋼・非鉄・繊維・総合電機メーカーを中心に就活しています。エントリーシートはだいたい20社くらい提出して、そのうち通過したのが17社です。化学メーカーの○○社と非鉄メーカーの○○、○○、繊維メーカーの○○、は先日1次選考を通過しました。鉄鋼メーカーは現在○回目のリクルーター面談をしています。その他の企業は都合で面接辞退や、1次面接の案内を待っている状態です。
・まだ面接が始まったばかりで、直接お話できていない企業もあるので第一志望などは決めていません。しかし、現段階では御社と他の2社が最も志望度が高いです。
・先ほど申し上げた通り、判断材料が出そろっていないのではっきりとお答えしかねます。面接やイベント等を通して各社の情報を取得し、比べたうえで判断したいと思っています。

自己PRをしてください。

私は多くの人々と協力しながら物事を進めていくことができます。交換留学での経験を通して体得しました。例えば授業でグループワークを行う際、専攻による物事の捉え方や文化・習慣の違い、言語の壁のため円滑に課題を進めるのが難しい状況でした。そのような中でも諦めずにコミュニケーションを続け、相互理解に努めながら課題をこなした結果、段々とチームワークもまとまり、最終的にA+の評価をもらうことができました。生活面でも一人で解決できない問題が多々ありましたが、周囲に助けてもらいながら解決し、実りある留学生活を送る事ができました。このように周囲の人々と協働した経験は仕事を進めていく上でも必ず役立つと考えています。

2次面接 落選

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
ベテラン人事(恐らく役職付き)
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

気になるニュースは?という予想外のニュースを聞かれた際も、落ち着いてなぜ気になるのか理由もつけながら説明できた事。

面接の雰囲気

面接前に社員の方とお話したり、オフィス見学ツアーにも連れていってもらえたので、かなり緊張がほぐれました。面接自体は緊張感があったものの、威圧感は皆無でした。

2次面接で聞かれた質問と回答

最近気になるニュースは何ですか?

私が最近気になるニュースは「日本大学アメリカンフットボール部による、悪質タックル問題」です。私が元々スポーツに興味があるもの理由の一つですが、大学で組織論、リーダーシップ論、良いマネジャー/リーダーとはどのような人か?など学んだこともこのニュースに興味を持ったきっかけです。
悪質タックルを指示したとされる監督の普段の指揮の取り方はどのようなものだったのか?
これは、会社内で不正に走ってしまう社員を出す組織のマネジメント方法と似ているのではないだろうか?と自分が今まで学んだ学問とつながる部分があるのではないだろうかと考え、とても気になっています。
今後のスポーツ界のみならず、このような不正体質を持つ組織を撲滅するためにも、野次馬根性ではなくしっかりと体制の問題について報じられてほしいと願っています。

他にもより大規模な重電の会社もあるが、なぜ明電舎を志望するのか?

御社の事業も社会インフラを支えて社会貢献しており、そこに規模の大きさは関係ないと考えています。
また、私は企業を選ぶ際に、自らが持っている能力を十分に発揮するための環境が大切だと考えています。説明会や座談会、社員訪問、今までの選考過程を通して多くの社員の方々とお話しする機会をいただきました。それらを通して、社員の方の雰囲気が自分にあっていると考え、この方々とならばのびのびと実力を発揮できると思いました。さらにある女性社員とお話させていただき、結婚・出産後の働き方や他の女性社員を紹介いただき実際のライフスタイルも伺うことができました。そこから御社は女性も男性と変わりなく活躍することができると考え、ぜひこのような会社で働きたいと思ったため御社を志望しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社明電舎の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

明電舎の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社明電舎
フリガナ メイデンシャ
設立日 1897年12月
資本金 170億7000万円
従業員数 3,769人
※単独(連結 8,995名)/2018年3月31日現在
売上高 2418億3200万円
※2018年3月31日現在 連結
決算月 3月
代表者 三井田 健
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 718万円
電話番号 03-6420-8100
URL https://www.meidensha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130818

明電舎の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。