就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オービックのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オービック 報酬UP

【数字と理由を明示】【22卒】オービックの夏インターン体験記(理系/ビジネス(IT)コンサルタント)No.11789(九州大学大学院/男性)(2020/11/19公開)

株式会社オービックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 オービックのレポート

公開日:2020年11月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • ビジネス(IT)コンサルタント
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
参加先
  • りそな銀行
  • 不二製油グループ本社
  • Mizkan J plus Holdings
  • フジパングループ本社
  • MICメディカル
  • 第一生命ホールディングス
  • 東京海上日動システムズ
  • ニップン
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
  • メディサイエンスプラニング
  • インテージ
  • 協和キリン
  • 日清オイリオグループ
  • オービック
  • 極洋
  • あおぞら銀行
  • JCOM
内定先
  • 花王
  • 東京海上日動システムズ
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
入社予定
  • 花王

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ITコンサルに興味があったため。ITコンサルを行っている企業には様々な企業があるが、オービックはビジネスコンサルティングにも足を踏み入れており、かつ営業利益率が群を抜いて高い点に魅力を感じたため本インターンシップを選んだ。また、適性検査のフィードバックをもらえるので自己分析にも繋がると考え応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特別行ったことはウェブテスト対策のみ。ESとウェブテストのみで合否が決まるので、詳しく企業について調べるようなことはしなかった。ウェブテストに関しては市販の問題集を解いて対策した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
グループに分かれて自己紹介を行ったので、グループ内の大学しか分からなかったが、早慶、旧帝大、私立女子大、工業大など様々な大学がいたので学歴は特に関係ないように思われる。
参加学生の特徴
文系・理系問わず様々な専攻の学生がいた。ITコンサル一本で考えている人は少なく、幅広い業界を見ている人が多い印象であった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

不動産会社の課題に対して解決するために必要なシステムを考える。

1日目にやったこと

午前中はIT業界やオービックに関する説明があった。午後はソリューション提案ワークが中心であった。段階的にグループで話し合って進めていくのでとてもやりやすかった印象。段階ごとに進行役・タイムキーパー・書記を設けて話し合いを進めていくよう指示があった。

2日目にやったこと

午前中は各自でソリューション提案に関する個人ワーク(発表スライドの準備)を行った(オフライン)。午後はグループ内で一人ずつ提案資料を3分間で発表した。発表ごとに人事部の方から質問とフィードバックがあった。発表後、就活準備ワークとして就活の基礎事項を学ぶ機会があり、最後に座談会を通して社員の方に質問する時間があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

各グループの優秀者には特典があった。(Amazonギフト券)

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

提案書を作成するときは、具体的な数値や期限などをしっかり明示することが大切であること、提案した内容の理由付けをしっかり行うことが重要であるということが印象的であった。また、発表時間が3分だったのだが、守れていない人が何人かおり、決められた時間で必要な情報を伝える力が非常に大事ということを教わった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ソリューション提案の発表資料を作るのが難しかった。1日目のグループワークで出た意見を参考に資料作成を行ったが、詰めが甘い箇所が多く見つかり、人事部の方に指摘されてしまった。また、グループ内での温度差があった。積極的に発言する人とそうでない人の差が大きく、グループ内のまとまりが少し欠けていた印象を受けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

学べたこととしては、顧客に最適な提案をする難しさである。自分ではうまく伝わっていたとしても顧客にうまく伝わっていなかったり、提案が現実的でなかったりして満足のいくプレゼンテーションが出来なかった。ただ、この経験を経てどのように提案すれば良いのかを学ぶことが出来たので非常に有意義な時間だったと考える。また、参加して良かったことは社員の生の声を聴けたこと、IT業界およびオービックに関して詳しく知ることが出来たことである。

参加前に準備しておくべきだったこと

オービックが実際に解決した事業例について何例か調べておけば良かったと思った。理由としては、事前に調べておくことで、解決への道筋を参考にすることができ、結果としてプレゼン資料をより濃密なものに出来たと考えたからである。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にオービックの社員の方が行っている業務に準じたワークを行うことが出来たので、実際に働いている実感を得ることができた。ただ、オンラインでのインターンシップだったので、社員の方も学生も探り探りワークを進めている印象であり、オフラインで行えればより、働いている実感を得ることが出来たのかなとも思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方が非常に優秀と感じたため。コンサル業務を行う会社ということもあり、社員の方は思考力が高く、クリティカルに物事を見る力が強い印象を受けた。自分は現時点ではそのような能力を携えていないと考えたため、本選考で内定を得るのは容易ではないと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は主に2つある。1つ目はオービックがITコンサルという位置づけでありながら経営面にも踏み込んでコンサルティングを行う会社という印象を持ち、非常に魅力的に感じたからである。2つ目は、オービックの成長率と売上利益率の高さである。今後も衰退することなく成長していく企業だと考えたため、魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者限定の座談会イベントに招待された。また今後も模擬面接講座等のイベントもインターンシップ参加者に向けて開催するとのことで、インターンシップに参加していない人よりは有利になると思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に個別に社員からフィードバックが送られてくる。また、恐らく参加者全員に向けてインターンシップ参加者限定のイベントの招待が来る。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特に志望業界を絞ってはいなかったが、自身の研究を活かすことが出来るバイオ・化学系の研究職や、問題解決力を生かせるかつ様々な人と接することが出来るコンサル業界に興味があった。ただ、コンサルの中でも戦略コンサル・経営コンサルは難易度が高く、社風もがつがつしている印象があったので近年のITの普及状況も踏まえてITコンサルを中心に調べていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界の変化には繋がらなかったが、オービックに対する志望度は高まった。オービックはITコンサルという側面だけを持っているのではなく、経営に踏み入り、総合的に企業の課題解決に取り組む印象を受け、この会社に入ったらやりがいのある仕事を担うことが出来そうという印象を受けた。また、利益率が非常に高く、給与も高い点にも非常に魅力を感じ、志望度が高まった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 オービックのインターン体験記(No.11612) 2022卒 オービックのインターン体験記(No.11806)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オービックのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

オービックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オービック
フリガナ オービック
設立日 1998年12月
資本金 191億7800万円
従業員数 2,240人
売上高 1115億9000万円
決算月 3月
代表者 橘 昇一
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目4番15号
平均年齢 36.1歳
平均給与 1078万円
電話番号 03-3245-6500
URL https://www.obic.co.jp/
採用URL https://www.obic.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130420

オービックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。