17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて、あなたの想いや取った行動をまじえて具体的に(300字)
-
A.
私は大学生活の4年間を応援団吹奏楽部に注いだ。春秋の東京六大学野球の応援で感じた一番の魅力は、応援席の運営やお客様の対応、統制を応援団だけで担うという事であった。2000人近いお客様を応援団の力だけで纏め上げる、この様な経験は二度とできないと思う。大学3年の秋、私は野球応援を統括する責任者の補佐を担い、神宮球場内での動きの全ての監督、そして試合以外の場でも動き回っていた。何よりも嬉しかったのは、毎戦楽しみにして来て下さる多くのお客様の満足そうな笑顔と、自分の為ではなく選手と共に戦い、勝利した時の喜びを共に分かち合えること。大学4年になった今、責任者としてラストイヤーを優勝で終えるのが夢である。 続きを読む
-
Q.
志望理由(300字)
-
A.
「誰かの暮らしを明るく豊かなものにしたい」、私の就職活動の軸である。私は生まれてから今までいわゆる都会で過ごしてきた。その為、繁華街と住宅街の二つの側面を見ている。現在の都会の街並みを見ていて感じることは、本当に地域のニーズに合った街づくりが出来ているかということ。その地の雰囲気や歴史に合わせた街並みではなく、どこへ行っても同じような建物が並んでいると思う。貴社セミナーで学んだ「最初から誰もが納得する街づくりなんてない」というのは、頭ではわかっていても実行することは難しい。その地に永年住まい続ける住民の意見を聞き、想いに沿わせ、景観を壊さない街づくりに携わりたい。 続きを読む
-
Q.
当社でやってみたいこと、どのように成長したいか(300字)
-
A.
貴社の街づくりのキーワードである「経年優化」の街づくりを行いたい。私は今の都市に自然が欠如していると感じる。新しいものを作ろうとすると、伝統が失われてしまう。文化を創造しようとすると、自然環境が失われてしまう。それは本当に地域住民が望む街づくりなのだろうか、私はそう思えない。街づくりのコーディネーターは人の考えに耳を傾けられてこそ、真のコーディネーターであると言える為、建物を建てて終わりではなく、エリアマネジメントを通じてコミュニティ形成に寄与したい。少子高齢化がますます進行していく中で、すまいへの愛着が深まり価値を創造できる様に、高齢者と小さな子供が交流できるイベントを行いたい。 続きを読む
-
Q.
あなたが行った今までで一番大きな決断とその理由(300字)
-
A.
私は部活動で部の責任者を務めている。60人近い部員を纏めることは難しく、同じ方向性に向かっているようでも、考えは人それぞれで意見の衝突は起こりかねない事である。責任者に就任してから「皆から嫌われる覚悟で1年間全うする」と決断した。私は協調性を大事にする性格であり、自分の意見を押し通すことなく、相手の意見を尊重することが出来る。部員が多ければその数だけ考えがある。いくら皆の考えに耳を傾けられたとしても、全員が納得する結論を出せるとは限らず、私に不満を持つ部員もいるだろう。しかし部を運営するには最適解が必要だ。私に最終決定権があり、決断するには説明責任もあることを自覚しながら、職務を全うしている。 続きを読む