就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社パソナグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社パソナグループ

パソナグループの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全48件)

株式会社パソナグループの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

パソナグループの

面接情報をAIが要約

1次面接
【面接の雰囲気】 面接官2人が優しく接してくれたが、集団面接のため独特な緊張感が漂っていた。事前に質問内容が知らされていたため、落ち着いて臨むことができた。面接官は温厚で物腰が柔らかく、アイスブレイクを通じて緊張を和らげる雰囲気があった。学生の人間性を重視している印象を受けた。 【面接官の肩書き】 人事部長とチーム長、または人事部の女性社員 【面接でよく聞かれる質問】 ...

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

パソナグループの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    48件中48件表示 (全21体験記)

    1次面接

    総合職
    26卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】関西会場【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で待機、前のグループ面接が終わり次第面接開始【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長とチーム長【面接の雰囲気】面接官2人が前に座っていてニコニコと優し...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年3月28日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    26卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】会話ベースの面接だったので一次面接とは打って変わって和やかな雰囲気の面接だった。質...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年3月28日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    26卒 | 非公開 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】南青山オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】集団面接でした。面接までに学生同士でコミュニケーションをとる機会が設けられていました。【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】新卒採用チームの方【面接の雰囲気...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2025年1月30日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    26卒 | 非公開 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】南青山オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】面接室まで新卒採用チームの社員の方が案内してくださいました。面接では、対話力を重視されていると感じました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部 部長...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 2 good_icon 1

    公開日:2025年1月30日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    26卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】神戸【会場到着から選考終了までの流れ】待機室に通される→一緒に受ける学生達と会話しながら待機→面接→退室【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、チーム長【面接の雰囲気】人事部長は厳かでしたが、チー...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2024年11月29日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    26卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで会話形式の質疑応答【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】三次面接では厳かな雰囲気があった人事部長さんでしたが、最終面接ではア...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2024年11月29日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    26卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】兵庫の本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着してから時間になるまで待機場所で待ち、時間になると学生全員で面接の部屋に向かう【学生の人数】4人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】学生は皆緊張している...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年3月28日

    問題を報告する

    1次面接

    営業部門
    25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】説明会後、オンラインで面接開始【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】面接官笑顔やリアクションが大きく、とても話しやすい雰囲気でした...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年5月31日

    問題を報告する

    2次面接

    営業部門
    25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付後、呼ばれるまでロビーで待機しました。時間になると部屋へ案内されます。【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】今までとは違い、緊張感のある雰...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年5月31日

    問題を報告する

    最終面接

    営業部門
    25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付後、呼ばれるまでロビーで待機しました。時間になると部屋へ案内されます。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】一対一の面接でした。面接官の方...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年5月31日

    問題を報告する

    1次面接

    営業部門
    25卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続して待機【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部新卒採用担当【面接の雰囲気】和やか。インターンシップや動画でいつも司会などをやられている...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2024年7月12日

    問題を報告する

    2次面接

    営業部門
    25卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着するとカフェスペースで同じグループの学生とブレイクアウトの時間がもけられ、一緒に会場へ移動【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、新卒採用責任者【面接の雰...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 2 good_icon 0

    公開日:2024年7月12日

    問題を報告する

    最終面接

    営業部門
    25卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続して待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】西日本人事部採用担当【面接の雰囲気】これまでと異なり一対一の面接で緊張していたが、面接官の方が...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2024年7月12日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】南青山オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、待合室に通された。その後は上の階のカフェテリアに案内され、温かいお茶を片手に同じグループのメンバーとの交流を深めた。その後は面接部屋に案内され、面接を行い、帰宅。【...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2025年1月30日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】南青山オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】待合室に案内された後に、受付の方が面接の部屋まで案内していただいた。その後に面接官が入室され、面接が始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】偉い役職の...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2025年1月30日

    問題を報告する

    1次面接

    営業部門
    25卒 | 非公開 | 女性   1次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】PASONA SQUARE (南青山)【会場到着から選考終了までの流れ】待合に通されて一緒に受ける人達と話す時間がかなり長めに設けられていた。その後、別部屋で選考。選考自体はすぐ終わりました。【学生の人数】8人【面接官の...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2024年9月19日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    24卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京(南青山)【会場到着から選考終了までの流れ】会社説明を聞き、クレペリン検査を受けてから、5人ずつ分かれてグループ面接が開始された。【学生の人数】20人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】20代人事【面接の雰囲気】かな...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年9月11日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    24卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京(南青山)【会場到着から選考終了までの流れ】5人集まったところで案内され、グループのメンバーと自由に話す時間が与えられた。その後時間になったら違う部屋へいき、面接が始まった。【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年9月11日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    24卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室してすぐに開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】30代人事【面接の雰囲気】柔らかい雰囲気だったが、学生の適正と志望度の両側面についてし...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年9月11日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪のホテルの会場【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後面接についての説明があり、クレペリン検査を受け、前半と後半にグループが分かれてグループ面接が行われた。【学生の人数】7人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2023年7月31日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】神戸のホテルの会場【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後少し別室で待機し、面接が行われた。【学生の人数】7人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】HR部部長【面接の雰囲気】一次面接とは異なり、少しピリッとした雰囲気で...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2023年7月31日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらzoomにつないだ。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部チーム長?の男性【面接の雰囲気】笑顔で、はじめは雑談ベースで始まり穏やかだっ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2023年7月31日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着し、その回のメンバーが揃うまでエントランスで待つ。みんな揃って時間になったらお部屋まで案内される。クレペリンテストと同日に行われた。【学生の人数】7人【面接官の人数...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年3月27日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】一次と同じようにみんな集まってお部屋に案内される。一次よりも面接感のあるのお部屋に案内された。部屋に案内された後、グループのみんなでアイスブレイクの時間として、自己紹介などを...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年3月27日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方がエントランスまでお迎えに来てくれて、面接ルームまで案内してくれた。一緒に飲み物をとりに行って、面接スタート。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】グ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年3月27日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京の青山にある本社【会場到着から選考終了までの流れ】部屋に入った順に席につき、近くの人と雑談。その後グループ面接を行い、クレペリン検査をして終了。【学生の人数】23人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部の入社7年...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2023年7月11日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京の青山にある本社【会場到着から選考終了までの流れ】まず面接会場とは別の部屋に通されて、他の学生と雑談する時間があります。その後、移動してグループ面接開始です。【学生の人数】9人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2023年7月11日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京の青山にある本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方が迎えに来てくれて、部屋に案内され、そのまま面接が始まります。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の方で入社8年目【面接の雰囲気】今ま...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2023年7月11日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪のビル【会場到着から選考終了までの流れ】受付して案内される。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】接官の第一印象から温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。面接を始...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年9月12日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪のビル【会場到着から選考終了までの流れ】受付して案内される【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の第一印象から温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。面接を始...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年9月12日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    24卒 | 筑波大学大学院 | 男性   1次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】PASONA SQUARE(南青山)【会場到着から選考終了までの流れ】簡単に復習がてら会社説明→適性検査→グループ面接【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当【面接の雰囲気】穏やかでにこやかな方だっ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年7月18日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomが繋がるとすぐに面接が始まった。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても穏やかで優しく、こちらの話をよく聞いてくれる若い女性の人事の方だった。そのおかげで、他の学生たちもリラックスしていた。【上記の取り組みで得た人間力や経験をどのように社会で活かしていきたいか】私は社交ダンス部での経験を通して、2つの力を培うことができました。1つ目は、素直さです。人の意見やアドバイスから謙虚に学び、自分の成長につなげることができます。これは、社会に出て仕事を覚える際に役立つと考えております。先輩方に教えていただいたことを愚直に実践することで、少しでも速く成長していきたいと考えております。2つ目は、コミュニケーション能力です。常に相手の立場に立って物事を考え、発言することができます。仕事はチームで進めていくことが多いと思いますので、相手の意見を聞きつつ自分の意見も主張することを大事にし、チームの人達と信頼関係を築いていきたいです。そうすることで全員同じ目標に向かって努力することができ、業務を円滑に進められると考えております。【大学時代を通してどのような目標を持っているか、また目標に対してどのような取り組みを実践しているか(大学以前の活動・取り組みも可)】私は大学時代を通して、社交ダンス部の大会で結果を残すという目標を持っています。1年生のときは大会に出ても予選敗退ばかりで、悔しく感じていました。私の課題はダンスに関する知識不足とペアの男性とのコミュニケーション不足だと考え、予選突破を目標に2つの取り組みを実行しました。1つ目は、先輩や先生からのアドバイスを素直に聞き、少しでも多くの知識を吸収することです。教えてもらったことは細かくメモを取り、次の練習に活かせるようにしました。2つ目は、ペアの男性とのコミュニケーションを円滑にすることです。具体的には理想のダンスについて話し合ったり、相手に改善してほしい点がある場合はどのような言い方をすれば伝わりやすいか考えたりしました。その結果自分達らしく踊れるようになり、3年生のときの大会では予選を突破し、準決勝まで進出することができました。現在は決勝戦に進むことを目標に、練習にさらに力を入れています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】オンラインでもカメラをしっかり見て、笑顔で話しきったこと。結論ファーストも常に意識して話すようにした。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2022年5月27日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪のホテル【会場到着から選考終了までの流れ】会場に着くとしばらく控室で待たされ、別室に移って面接が始まった。【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】学生側の人数が多く、グループ面接だったが答える人は前に出て椅子に座って答える形式だったので、緊張感があった。【自己紹介をしてください】○○大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇〇〇と申します。大学では公益事業のゼミに所属しており、電力やガスなどの社会インフラについて学んでいます。私のゼミは毎回発表があり少し大変ですが、他のゼミ生と適切に知識を共有できるように、わかりやすい資料作りや伝わりやすい発表の仕方を心がけています。学業以外では競技ダンス部に所属しており、選手として少しでも部の成績に貢献できるよう日々練習に励んでいます。競技ダンスはペアで踊る競技なので、身体能力の他にもコミュニケーション能力など人間性の部分を鍛えられました。本日はこのような貴重なお時間を頂きありがとうございます。御社に入りたいという気持ちを精一杯伝えられたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。【挑戦したい事業を教えてください】私は人材コンサルティングの事業を通して、子供を持つ女性たちが子育てを楽しみながら生き生きと働ける社会を作ることにチャレンジしたいです。具体的には、一人一人のやりたい仕事や理想の働き方をヒアリングし、柔軟なキャリア構築のお手伝いをすることで、その方が持つ能力を最大限に発揮して働けるように支援していきたいです。そう考えるようになったきっかけは、母が私を出産すると同時に仕事を辞めたことを少し後悔していると聞いたことです。一度キャリアが途切れてしまうと、前のように働くことは難しいのが現状だと思います。そういった状況を変えて、女性が子供を産んだ後の人生にも社会参画の希望を持てる世の中を実現していきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】緊張している学生が多い中で、きちんと書かれたことに全て答える、かつ余計なことは言わずに簡潔に答えたところ。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2022年5月27日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomがつながるとすぐに面接が始まる。、【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】雑談チックで、質問に答えるとそこからまた質問が派生する感じで様々なことを聞かれた。フランクな感じだった。【パソナの強みは何だと思いますか】説明会、インターン、面接や社長面談などさまざまな選考フローがありましたが、ここまで会社の魅力をまっすぐ伝えてくださった企業は他にありませんでした。また、私は就活の軸の一つとして「考え方に共感し、生き方を尊敬できる人と共に働きたい」という思いを持っています。これまでの選考過程で出会った社員さんや内定者の方々に入社の決め手について質問すると、口を揃えて人の良さだと答えられていました。ここまで自社社員の人柄に誇りを持っている企業は他にないと感じ、確固たる強みだと認識しました。また、多角的な事業展開をしている点から、社会の問題点を解決するために何でも挑戦していこうという強い意志を感じました。これは社会だけでなく社員にとっても、一人一人のやりたい事に合わせた柔軟なキャリア形成ができるというメリットになると思い、入社したい気持ちが強くなりました。【自己PRをしてください】私の強みは「継続力」です。目標を達成するための努力を惜しまずに続けることができます。私はこの強みをダイエットの際に発揮し、3ヶ月で8kg落とすことに成功しました。私は去年まで、太っていることで自分に自信を持てずにいました。そこで痩せて綺麗になりたいと思い、8kg落とすことを目標に、以下2つのことを実行しました。1つ目は、努力を習慣化することです。食事制限も筋トレも最初は辛く感じましたが、日常に組み込むことでハードルが低くなり、続けやすくなりました。2つ目は、自分がモチベーションを保てる方法を模索することです。ダイエットの場合は、太っていた頃の写真を見返すのが一番良い方法でした。そうすることで始めた頃の綺麗になりたいという気持ちを思い出し、諦めずに目標を達成することができました。この強みを活かし、社会人になってからも根気強く努力を継続して、チームや会社の成果に繋げたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1月という早い段階でパソナに内定をもらいたい理由をしっかり話したこと。人材営業だけでなく、地方創生などにも興味を示すこと。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 6

    公開日:2022年5月27日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLからオンライン面接室に入室し、面接が終えたら退出して終了。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】終始穏やかな雰囲気でした。話しているときにも相槌を打ってくださったり、笑顔で反応してくれたので話しやすいと思います。【上記の取り組みで得た人間力や経験をどのように社会で活かしていきたいか】めまぐるしく動いている現代社会において、柔軟な気持ちを持ちながら順応していきたいと考えております。先ほど述べました通り、私は自分なりの目標を持って行動にうつしてはいるのですが、現在に至るまで、「中学から大学までの学び」「学生団体で周囲の人々とのコミュニケーションを通して培ってきた知見」など、他者との関わりによって自分の考えを刷新し、次への行動につなげることができていました。よって、時代の流れに応じて必要とされるものが変わりゆく社会においても、自分の信念は大事にしつつ、これまでの経験と同じく周囲からも学ぼうという姿勢を持って、社会から求められるものに対して柔軟に取り組んでいきたいと考えています。【大学時代を通してどのような目標を持っているか、また目標に対してどのような取り組みを実践しているか(大学以前の活動・取り組みも可) 】小学生のときからから続けているボランティア経験を展開させ、相手のためを想う支援とは何かを自分のなかで見つけようと目標にしてきました。取り組みとしては大きく二点あります。1つ目は海外支援を行う学生団体に入団したことです。団体内外のメンバーとのお話を通して物質支援が全てではなく、支援先の人々が自立できることが重要なんだと学びました。その学びを活かして、2つめの取り組みとして〇〇ゼミに入りました。私の大学は二年生のときにゼミ選択をするのですが、学生団体で学んだ国際支援をもっと展開できないかなと思い、国際経済学が学べる〇〇ゼミを選びました。まだ取り掛かる前なのですが、卒業論文では〇〇について研究したいと考えています。現在進行形ではあるのですが、以上2点を通して「支援とは何か」という目標に向かって日々取り組んでおります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔で話すことと、抑揚をつけて話すことを意識しました。事前にメールで質問事項が送られてくることによって回答をある程度用意できてしまうため、ロボットみたいにならないよう感情を込めて話すことに気をつけました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年7月5日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方が待機室に案内してくださり、はじめに面接の概要説明があります。その後面接室に移動し面接が開始します。【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】緊張感がありました。また、面接前の概要説明では「話す内容よりもまず第一印象や声のトーン、大きさに気をつけてみましょう」という話をされます。面接で聞かれることも事前に知らされており、読み上げて深堀もなく終わるために、内容よりも見た目や印象を重視している印象を受けました。終わったあと、参加したメンバー同士で「正直どこが評価されているのかわからないね」と話したくらい評価ポイントは謎でした。【活かせる強み(ご自身の強みを使ってどう活躍してくれるか)】私自身がもつ「粘り強さ」という強みを使って、貴社の事業の1つであるベンチャー支援・新規事業開発に挑戦していきたいと考えています。私は小さいころから苦手意識を持っていた「人をまとめるリーダー」に幾度もチャレンジし、時間をかけてでも自分なりのリーダー像を見出すことに向き合ってきました。ベンチャー支援となると、目に見える成果をすぐには見られないことが多いですし、実際〇〇を行う長期インターンでの経験から忍耐が求められることを感じてきました。このような経験から、困難があっても挑戦しようという姿勢を持って取り組む「粘り強さ」を活かして、ベンチャー企業支援に寄り添い、貴社の事業に貢献していきたいと考えています。【誰のために働きたいのか?なんのために働きたいのか?】まず「誰のために」という問いに対してですが、私は、困りごとを抱えて助けを求めている人のために働きたいと考えています。私は小学生のときから行っているボランティア経験を通して、支援とはただ手を差し伸べるだけではなく、相手が自立できることが支援の在り方だと感じてきました。ボランティアのなかでも私は貧困地域の支援に注力してきたため、社会課題を解決するための経験や知識はまだまだ浅いと考えています。「何のために」と関連する話なのですが、働くことは他者への価値提供を行うだけではなく、自分の学びも深めていくことが大切だと考えているため、働いていくなかでも社会課題の知識を養っていきたいです。そしてその学びをまた次の助け人に貢献していきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事前に質問事項が送られてくるため、あらかじめ用意して臨みました。面接中は深堀時間がなく淡々と進むため、端的に笑顔で話すことが重要だと感じます。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年7月5日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】若手社員のかたで、面接は和やかな雰囲気でした。学生の話にうなずいたり、ときどき質問をしたりしていてとても話やすかったです。【自己PRをしてください。】私は観察力があります。この力を最も発揮したのは、小学校教育実習の経験です。クラスには視覚障害のある児童がおり、初めは支援の仕方に戸惑いました。しかし勉強する様子を観察すると、3年生以上の漢字が苦手であること、文字の形を正しく認識できないことに気づきました。また、45分授業の半分しか集中できていませんでした。そこで、以下の2つを行いました。(1)音読で読みを確認し、ノートの手本を大きく書く。(2)休み時間の関わりでその児童の興味を知る。結果、手本を見ながら詰まることなく書写し、授業と興味を結びつけた雑談を取り入れて息抜きをしながら学習できるようになりました。このように私は相手と向き合い親身になって寄り添うことができます。【大学での目標を教えてください。またどのような取り組みを行っていますか。】いろんな人と関わることです。高校時代から軽音学部でバンド活動をしており、高校時代は活動が小規模だったので、もっと多くの人と関わりたいと思いバンドを通して色々な背景の人と関わることを目標に過ごしてきました。学年や大学を越えてバンドを組むだけでなく、他大学のライブにも足を運ぶ、社会人の方やプロ経験のある方と出会いました。多くの人と関わることで、自分と違う価値観や考え方に触れ、新しい視点を持ったり、友達の友達という形で紹介を受け新しい人間関係がつながりライブのお誘いや自分の活躍できるチャンスをもらえたこともありました。社会に出てからも、人と関わって得た価値観に対する寛容さを誰かと向き合うときに使いたいと考えています。相手を認めることで心を開いてもらい、素を出してもらうことで良さを引き出す。また、人とのつながりがまた人とつなげてもらい、自分に新しいチャンスをくれると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接だったので、話している時だけでなく他の学生が話している時の態度も見られていたと思います。ハキハキ話すことも評価されるとおもいます。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年7月5日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】貸し会議室【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると待機室に案内されます。時間が来たらグループごとに面接室に移動します。【学生の人数】4人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接感は、若手社員の方が二人でした。面接前は会社についての動画やエピソードなどで緊張をほぐしてくれました。【就職活動の軸を教えてください。】私の就活軸は、人の人生に影響を与えられる仕事に就くことです。小学校卒業の時、6年生の担任に言われた、「ないがしろにされがちな当たり前のことや誰も見ていないことでもきちんとやりなさい」という言葉を大切に今まで過ごしてきました。脱いだくつをそろえたり、学校の掃除をさぼらずにきちんとする、挨拶とお礼をするなど、そうした小さいことを積み重ねる中で、周りからの信頼を得ることができ、授業のグループワークのリーダを任されたり、教授に大学のパンフレットの取材の推薦をうけることが出来ました。今の自分があるのは過去に関わった人の影響であり、特に卒業という人生の岐路で受けた影響が大きく今の自分に響いていると感じました。この経験から、私は人生の岐路に関わって相手の人生に影響を与えられる、事業に関わりたいと考えています。【パソナグループを通してどのように社会貢献したいですか。】求職者の方、特に障害を持つ方や働くことに何らかの困難を抱える方と真摯に向き合い、その方の持つ良さを最大限に発揮できる場所を探すサポートがしたいです。障害者枠で働く人が、思うような職に就けず経済的に自立できていません。教育実習で特別支援学校の児童と関わり障害の捉え方について疑問を持ちました。正社員の割合は約3割で、人間関係や障がいに対する理解がないこと、働く環境に対するストレスなどにより勤続年数も長くありません。同一賃金同一労働の考え方が守られていないだけでなく、人材資源が活かされていないことは社会的にも損失であると考えます。自身の強みである観察力を活かして相手の良さや得意を見つけ、寄り添って献身的なサポートをします。そのために、相手の話を否定せず共感を持ちながら聞き、自分のことを信頼してもらうことで、相手と深い関係を築いていきます。御社で、就職支援に関わり、相手の良さを引き出して人を活かし、また活かされた人が社会のために働き、居場所を見つけることで社会貢献になると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問は事前にメールに記載されており、2つしか聞かれませんでした。一分程度で簡潔にまとめるよう指示があり時間も計られていたのですが、秒数に納めた自分よりも、1分を超過して具体的に答えた学生の方が評価が高かったのが納得出来ませんでした。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年7月5日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ズームで待機【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は動画で見ていた通り、和やかな方で優しい雰囲気の方でした。最初に緊張をほぐしてくれるような話題を話してくれました。【上記の取り組みで得た人間力や経験をどのように社会で活かしていきたいか】この経験で培った相手と真摯に向き合い、人を想う心の強さを武器に、1人1人と確かな信頼関係を築いていきたいと考えています。夢ややりたいことがわからずに路頭に迷っている人たちに対してコンサルティングを行い、自己と向き合うことによって最適なキャリアの選択をできるようなサポートをしていきたいです。キャリアアドバイザーとして1人ひとりの人生の選択肢を最大化することが社会問題を解決する第一歩であると考えます。一人でも多くの求職者が自分の強みを最大限に発揮し、活躍できるように、一人一人と向き合うことにチャレンジしていきたいです。そしてより多くの人々が生き生きと活躍できる場を創出していき、国内海外問わず多くの人々と関わって仕事をしていきたいです。【大学時代を通してどのような目標を行っているか。また目標に対してどのような取り組みを実践しているか】大学時代を通して、「人と深く関わることで信頼関係を築く」ことを目標しています。この目標の為、学童保育の指導員のアルバイトに力を入れ、ある生徒との信頼関係を1から築き上げた経験があります。1人他の生徒とのトラブルが多く、指導員に対しても全く心を許していませんでした。自尊心の低さが原因だと気づいたので、まずはその生徒の背景や個性を理解した上で自分が見つけた良い所を伝えました。又生徒にとって先生という存在が「怒られる」といった存在の様に感じていた為、指導員としてではなく、1人の人として接することを心がけ、1対1の時間ではもちろん、離れて活動している時間でも気を配ることを意識しました。その結果、生徒との信頼関係を築き、自他ともに大切にできる、成長した姿をみることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自信をもち、はっきりと応えていたところだと思います。また常に笑顔を忘れず、他の学生が話している時にもきちんと耳を傾ける事に意識しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年5月27日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】淡路島【会場到着から選考終了までの流れ】会場で面接→パソナが、経営している【学生の人数】12人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】基本的に観光がメインで面接時間自体は少なかったです。他の学生ともすぐに打ち明け参加している学生皆さんと仲良くなれて和やかな雰囲気でした。【その中でどのように自分の強みを活かせれるか】私は、人と向き合い相手の立場になって考えるという点を活かせれると思います。学童保育の指導員のアルバイトに力を入れ、ある生徒との信頼関係を1から築き上げた経験があります。1人他の生徒とのトラブルが多く、指導員に対しても全く心を許していませんでした。自尊心の低さが原因だと気づいたので、まずはその生徒の背景や個性を理解した上で自分が見つけた良い所を伝えました。又生徒にとって先生という存在が「怒られる」といった存在の様に感じていた為、指導員としてではなく、1人の人として接することを心がけ、1対1の時間ではもちろん、離れて活動している時間でも気を配ることを意識しました。その結果、生徒との信頼関係を築き、自他ともに大切にできる、成長した姿をみることができました。【入社後に挑戦したい事業】企業の人材課題と、「人に寄り添い、人の人生に貢献したい」という想いから、求職者のキャリア支援に力を入れチャレンジし続けたい。私の強みでもある、人と向き合い相手の立場になって考えるという点を活かして、クライアントの強みや潜在的なニーズを引き出して望ましいキャリアの選択を支援し、企業と求職者の課題解決に努めたいと考えている。両者が前向きに未来を歩んでいける社会を創造し、日本経済の発展に繋げ、社会貢献していきたいです。また、人だけでなく地方創生事業という面でも挑戦したいと考えております。地域それぞれの特色を活かして、魅力ある地域づくりを目指し、人と町を共に元気にして、日本経済を活発にさせていきたいです。「人を活かす」ということを大切にしている御社であれば、社会に生きる一人一人に対して、自分ができることを提供し続け、人や街に笑顔を生み出すことができると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】話す内容よりも笑顔や話し方、第1印象で受けられる見た目の方を大事にされていた為、ハキハキと明るく話すことに意識した。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年5月27日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    22卒 | 横浜市立大学 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付して指示に従う【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】温厚な感じで特に緊張しなかった。雰囲気が良いし、事前に質問内容をメールにて知らせてくれるので、落ち着いて臨めるよう工夫されていた。【上記の取り組みで得た人間力や経験をどのように社会で活かしていきたいか】私は、人材会社に入社し、一人でも多くの求職者が自分の強みを最大限に活かすことができる企業に、納得感を持って入社してもらえるよう一人一人と真剣に向き合うことにチャレンジしたいです。私の強みは、一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築き課題を解決できる所です。この強みは、アルバイトの際に集団塾講師として最も発揮できたと考えます。この強みを活かして、多くの求職者が自分を最大限に活かすことができる企業に入社する手助けをしたいです。「一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築くことができる」という自分の強みを生かしながら、入社後活き活きとモチベーション高く働ける社員を増やし、日本経済の発展に繋げることによって社会貢献したいです。【大学時代を通してどのような目標を持っているか、また目標に対してどのような取り組みを実践しているか】私は大学時代を通して「人と広く、深く関わる」ことを目標としています。私は人が大好きなため、多くの人がいる大学やアルバイトにて多様な人達と交流し、また同時に、深くかかわりたいと思っているためです。この目標を達成するため、アルバイトの集団塾講師での活動に力を入れました。当初授業をすることに精一杯で、生徒と距離があり質問や相談を受けることが少ない課題がありました。そこで会話の機会を設ける為、それぞれの生徒に合わせたアプローチを行いました。まず授業前後には必ず校舎前に立ち、話し好きな生徒と雑談しました。更に直接話す事が苦手な生徒の為、宿題プリントにコメント欄を作り会話をしました。これを2年行った結果、全員と信頼関係を築きアンケートでは社員を押さえ「一番話しやすい先生」に選ばれました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機は聞かれない。そのため、会社への熱意よりも学生のコミュニケーション能力、雰囲気、話し方などを見られている気がする。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月13日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    22卒 | 横浜市立大学 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付で指示をもらう【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】前回の面接の前に、学生の前で面接官が、「聞く」「傾聴力」の大切さについて語っていたため、他の学生が話している間は、大袈裟なほどにリアクションをするようにした。【パソナで働く意義を教えてください。】御社で働く意義は、キャリアソリューション部門などで、一人でも多くの求職者が自分の強みを最大限に活かすことができる企業に、納得感を持って入社してもらえるよう一人一人と真剣に向き合うことにチャレンジすることです。私の強みは、一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築き課題を解決できる所です。この強みは、アルバイトの際に集団塾講師として最も発揮できたと考えます。この強みを活かして、多くの求職者が自分を最大限に活かすことができる企業に入社する手助けをしたいです。しかし、どの部門に配属されたとしても、学生時代の経験を活かしつつ自分らしく周りの社員の助けも借りながら自己成長していきたいと考えています。御社であれば、自分らしく長く働き、相乗効果に、より良い社会実現に尽くすことができるのではないかと考えています。【日本の社会問題は何であると考えているか。そしてその解決方法はなにか具体的に】社会において、人々が不平等である点が問題点だと思う。例えば、所得や性別、障がい、年齢、人種、民族、文化などにおいて人々の間に格差がある。その中でも、私が最も問題だと感じているものは、労働機会の不平等である。労働機会の格差は性別や人種、障がいによるものだと感じている。特に、日本は男女間の雇用機会に差があり、それにより男女間の賃金格差が大きくなっていると思う。この課題を解決方法は2点あると私は考えている。1点目は雇用主に向けて、労働者に対する認識における偏見を無くすことを働きかけるべきだと考えている。女性であることや障がい者であることが労働に適してないという偏見をやめるべきだと思う。2点目は、労働機会に格差がある人々へ政府や社会全体が支援・保護していくべきだと考える。仕事を探す人に対して支援することや社会保障などの政策を整備することによって、格差がなくなっていくと考えている。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】第一志望であるということを、熱意と論理性を掛け合わせて伝えた。また、グループ面談なので、簡潔に話した。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月13日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】6人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の若い男性社員【面接の雰囲気】終始非常に和やかな雰囲気だった。お茶なども運ばれてきて、面接中でも好きな時に飲んでもいいと伝えられた。【大学での目標と、それに関して学生時代に力を入れたことはなんですか?(事前に伝えられていた質問)】私は大学を通して、様々な人と広く深く関わり、視野を広げることを目標としています。今までは同い年で同じような環境で育ってきた人と過ごして来ましたが、大学では今までに知り合ったことのない人との出会いがたくさんあります。そのため、議員インターンに参加して衆議院の方や秘書の方など今までは関わることのできなかった方達と関わりをもったり、サークルに所属して、企画係のイベント作りの参考にもなるため同期だけではなく後輩や先輩との仲を深め色々な話を聞いたりしていました。特に大学対抗のゼミの模擬裁判大会のチームリーダーを務めた時にはチーム一人一人と時間をかけて向き合い、それぞれの課題をあぶりだし、チーム全体の課題解決につなげました。【自己PRをしてください。(事前に伝えられていた質問)】私を一言で表すと、「逆境大好きコツコツ人間」です。どんな逆境でも人並み以上の努力で乗り越える自信があります。逆境を乗り越えピアノのコンクールでアジア大会で入賞した経験があります。本番2ヶ月前、私は左手小指を骨折しました。一ヶ月間も左手をピアノに触れることができないのは致命的で親や先生にも諦めろと説得されました。しかしアジア大会で入賞するという目標を諦めたくありませんでした。反対を押し切り、食事や入浴等必要最低限の時間以外は全てピアノの練習にあて、血の滲むような努力を毎日積み重ねました。結果なんとアジア大会出場を決め、最終的には入賞することができました。私は決して頑張らずに効率よく何でもこなせる天才ではありません。しかし何があっても諦めずコツコツと努力する泥臭さは誰にも負けないと自信を持って言えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】就職活動のなかで非常に初期の面接であったため、経験も少なく緊張してしまい、上手に話すことができなかったにもかかわらず通過できたため、上手に話せるかどうかよりも人柄や一生懸命さを評価されていると感じた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2021年1月30日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】1次面接と同じ人事部の若い男性社員/役員の年配の女性【面接の雰囲気】非常に和やか。1次面接と同様、お茶を出していただけた。学生全員が互いの話に興味をもって話を聞いていたのが伝わった。【日本の社会問題は何であると考えているか。】私は「新卒社員の会社とのミスマッチ」が社会の問題点であると感じています。日本において、入社3年以内に離職する新卒社員の割合が3割以上である現状は非常に深刻であると考えています。その理由は二点あります。一つ目は、会社の利益にならないからです。早期離職率が高いと、人材が育たない上に採用コストがかかるため、企業側にとって痛手です。二つ目は、「働く」ということに対しての印象が悪くなるからです。新卒社員の会社とのミスマッチが報道される、紙面に掲載されるなどにより若者の目に入った際、就職に対しての希望が薄くなり、日本の発展に繋がらなくなるのではないかと考えています。以上の理由より、社会の問題点は「新卒社員の会社とのミスマッチ」であると私は考えます。【先ほど述べた、あなたが思う社会の問題点を解決するにはどうすれば良いと考えるか。】「採用に至るまでのプロセスに長期インターンを取り入れる」ことが一番の解決策だと考えています。時間をかけて学生に実際の業務や社内の人間関係・雰囲気を感じてもらい、企業側も様々な場面においての学生の行動や適性を見られる場を設けることによって、互いに適切な選択をすることができ、入社後のギャップもなくなると考えます。転職しない限り、何十年という長い期間同じ会社で働くため、互いに慎重に選択する必要があります。しかしグループディスカッションや面接、短期インターン等では互いに良い面しか見せず本質を見破れない場合も多く見受けられます。悪い面も見せ合い、その上で一緒に働きたいと互いに思うことが出来たとき、まさに「マッチした」と言えるのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接前に、学生の前で面接官が、「聞く」「傾聴力」の大切さについて語っていたため、他の学生が話している間は、大袈裟なほどにリアクションをするようにしたためそこが評価されたと感じた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2021年1月30日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    21卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員の女性の社員【面接の雰囲気】雰囲気は、それまでの面接に比べれば少し厳か。他社との比較や、なぜパソナなのか、という第一希望であるか否かを確かめるような質問が多かった。【もし入社したらどの部門で働きたいか。】キャリアソリューション部門として、一人でも多くの求職者が自分の強みを最大限に活かすことができる企業に、納得感を持って入社してもらえるよう一人一人と真剣に向き合うことにチャレンジしたいと考えています。私の強みは、心の底から相手の気持ちになりきって相談に乗り、矢を射抜くように課題を解決する施策を考えることができる所です。この強みは、大学対抗のゼミの模擬裁判大会のチームリーダーを務めた際に最も発揮できたと考えています。パソナグループを通じて、この強みを活かして上記の取り組みをすることにより、入社後活き活きとモチベーション高く働ける社員を増やし、日本経済の発展に繋げることによって社会貢献していきたいと思っています。【パソナで働く意義を教えてください。】御社で働く意義は2つあると考えています。一つ目は、キャリアソリューション部門などで、一人でも多くの求職者が自分の強みを最大限に活かすことができる企業に、納得感を持って入社してもらえるよう一人一人と真剣に向き合うことにチャレンジすることです。どの部門に配属されたとしても、学生時代の経験を活かしつつ自分らしく周りの社員の助けも借りながら自己成長していきたいと考えています。二つ目は、ライフイベントを楽しみつつ長く働くことです。働く環境を重視しており、相手の意見を肯定的に受け入れられる社員の方が多い御社であれば、自分らしく長く働き、相乗効果に、より良い社会実現に尽くすことができるのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】第一志望であるということを、熱意と論理性を掛け合わせて伝えられたことが評価につながったと考えている。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2021年1月30日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    21卒 | 横浜市立大学 | 女性   最終面接

    【学生の人数】6人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】コの字型で学生が順番に話していくスタイルだった。面接官の方はとても柔らかく優しい雰囲気だったので話しやすかった。【自己PRをしてください】私はチームをマネジメントする力があります。国連で発表するためにグループ論文を執筆する、というフィールドワークのリーダーを務めたのですが、最初はチームはバラバラで、執筆が一向に進みませんでした。そこで私は、論文執筆の目的を全員が共有していないからモチベーションに差があると考え、一人一人とビジョンの共有と全体スケジュールを見直す時間を設けました。その結果、モチベーション向上だけでなく聞き取った意見を踏まえて役割分担に変化を持たせ、個人の強みを生かした執筆方法を編み出せました。入社後も、クライアントやともに働く仲間にしっかりと向き合うことで個々の能力を活かし、限られた時間で最大の価値を創出して貴社に貢献します。【大学時代を通してどのような目標を持っているか、また目標に対してどのような取り組みを実践しているか】私は昨日よりも少し成長した自分になることを目標として、地道な努力をしながら日々の学生生活を送っています。カナダの大学に留学した時には、30人中29人が全員カナダ人という環境の中で、結果的に1位の成績を修めました。最初は講義が聞き取れず、毎回行われるディスカッションでは同調することしかできませんでした。そこで、先生にお願いして毎授業後個別に30分質問時間を設けていただいたり、予習復習を毎日約4時間行うことで自分の理解度を把握できるよう努めました。そのように毎日コツコツできることを積み重ねることで、ディスカッションでは率先して発言ができるようになり、ファイナルテストでは30人中1番の成績を修めることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接だったので、他の人の話をしっかりと聞いているか、ハキハキと笑顔で話せているか、などの基本的コミュニケーション能力を見られていたと感じる

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年7月15日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    21卒 | 横浜市立大学 | 女性   最終面接

    【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】お茶が出され、緊張しないでねとお声かけをもらった。優しい口調だったが厳かな雰囲気はあったので一次面接よりも緊張した。【パソナグループを通してどのように社会貢献していきたいか】私は御社の“人を活かす”という企業理念に共感し、人材派遣や人材紹介を通して、個人が輝ける働き方をサポートして社会に貢献したいと考えます。今働きたいけれども何かの事情があって働けていない人や今の職に満足していない人を、より良い企業とマッチングすることで働く人にも企業にもメリットをもたらしたいです。特に、シングルマザーや障がいを持つ方、外国籍の方など、日本社会において社会的弱者と位置付けられる方々のライフプロデュースに関わり、個人の能力が最大限に活かせる社会が作りたいです。自己の強みであるコミュニケーションや地道な努力を通して相手と信頼関係を構築する力を使い、働きたいと願う方々に寄り添ったサポートを行いたいです。【就職活動の軸はなんですか】私の就職活動の軸は2つあります。1つ目は、自分の裁量や努力によってクライアントに提供出来る価値の大きさが決まることです。教育支援のアルバイトで、生徒に寄り添い信頼関係を構築することで生徒から本音を話してもらえた時にとてもやりがいを感じたことから、介在価値が大きく、商材が自分である仕事に就きたいと思うようになりました。2つ目は、自分が多方面に活躍できることです。大学で国際問題を学ぶうちに、1つの問題に対して多角的なアプローチをしないと物事の本質は解決しないことに気づきました。そしてそれは仕事にもアテは増すことだと考えます。初めは人材派遣営業で様々な人と関わり、個人が抱える課題を自分の肌で感じ、その課題点を解決できるような仕組みづくりや新しい働き方を創り出す事業に関わりたいと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】パソナでやりたいことが明確化していて、それを言葉で伝える能力があること、と面接終わりに人事の方から伝えられた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年7月15日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    21卒 | 横浜市立大学 | 女性   最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】二次面接と同じ人だった。コロナの影響でweb面接となり、お互い不慣れだったため通信がうまくいかない時もあった。【サークルではどのようなポジションでしたか】私はサークルでは何かの役職についたわけではないですが、調整役として機能したと考えます。私が大学1年生の時、当時3年生だった先輩が引退してから、2年生の士気が下がり、サークルへの出席率が著しく下がりました。それに伴い1年生も参加しなくなり、ひどい時には20人いるはずのメンバーのうち、私と2年生のサークル長しか参加しない日もありました。この問題を解決するために、私はまず2年生の先輩方の出席をあげて1年生のみんなを呼び込む作戦を立てました。そのために、私は個々の先輩方に連絡をとり、今の現状を変えたいという話をしました。何人かの先輩は協力的ですぐにサークルに戻ってきてくれました。そうした先輩方の力を借りながら、他の1年生や2年生に呼びかけ、2ヶ月後には毎回15人は参加するようなサークルへと回復しました。【12月に二次面接を終えてから間があきましたが、他企業を見ていかがでしたか】私は御社が初めての選考でしたので、納得いくまで就職活動をしてみたくこの4ヶ月間で人材業界を中心に就職活動を行ってきました。他の企業を見て、同じ人材業界でもビジネスの切り口や、社員さんの雰囲気もここの企業によって異なることに気づきました。御社は社会の問題点をビジネスで解決するという理念のもと、人材業界にとらわれず幅広く展開していらっしゃいます。それが他の企業との大きな差だと感じました。また、御社の社員さんはとても物腰柔らかく親切な方が多いと感じていたのですが、他の企業の選考を受けていくにつれ、そうした社員さんの誠実な対応は当たり前ではなかったんだなということに気づき、ますます御社への志望度が高まりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】うまく話せなかったので落ちました。初めてのweb面接で戸惑ったこともありますが、他の企業との差別化をもっとしっかりしておけばよかった。第一志望になってから来てくださいと言われたので4ヶ月もあいてしまったが、12月の時点で受けておけばよかった、と後悔がつきません

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年7月15日

    問題を報告する
    48件中48件表示 (全21体験記)
    本選考TOPに戻る

    パソナグループの ステップから本選考体験記を探す

    パソナグループの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社パソナグループ
    フリガナ パソナグループ
    設立日 2007年12月
    資本金 50億円
    従業員数 10,001人
    売上高 3567億3300万円
    決算月 5月
    代表者 南部 靖之
    本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
    平均年齢 36.2歳
    平均給与 627万円
    電話番号 03-6734-0200
    URL https://www.pasonagroup.co.jp/
    採用URL https://www.pasonagroup.co.jp/recruit/newly/
    NOKIZAL ID: 1131556

    パソナグループの 選考対策

    最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。