就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パーソルキャリア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パーソルキャリア株式会社 報酬UP

【挑戦と継続の力】【22卒】パーソルキャリアの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16247(同志社大学/男性)(2021/8/2公開)

パーソルキャリア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒パーソルキャリア株式会社のレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • りそな銀行
  • キーエンス
  • 三井住友カード
  • 関西電力
  • パナソニックホールディングス
  • ニトリ
  • サンケイビル
  • 三井住友銀行
  • 兼松
  • オリックス
  • 三菱UFJニコス
  • みずほ証券
  • 三井住友信託銀行
  • NTTドコモ
  • 損害保険ジャパン
  • 川崎重工業
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

私が受けた限りオンラインでした。

企業研究

企業研究をする際に、同業他社と比較することで、その企業の強みであったり、弱みであったり、人柄や社風などを自分の中に落とし込んでいきました。
調べた方法としては、インターンシップに参加するなど、OB訪問をするなど、ネットで調べるなどに重点を置いておりました。
また、会社の状況などだけを調べるのではなく、口コミサイトなども見て、働く人の声も見ていました。
この企業は説明会がオンデマンドだったので、自分の理解に合わせて何度も見ることができました。それが、企業研究に繋がると思います。また、面接時間が長く、同時に逆質問の時間が長かったので、そこで、企業説明だけでは理解できなかった部分を実際に働いている社員の方に聞くことで理解を深めることに繋がると思います。

志望動機

私の将来のビジョンを達成するためです。
私は将来、周囲の人を正しい方向へ導くことができる社会人になりたいです。なぜなら、今まで私は、多くの人に支えられ、正しい道へ導いていただいたからです。自分の人生を変える大きな決断の際にはいつも誰かが背中を押してくれました。その受けた恩を次へ繋いでいくのが私の使命であると考えております。ただ、誰かに正しい道を示すためには自分自身が立派な社会人である必要があります。そのために自分が成長できる環境に身を置き、多くの経験を積むことで、大きな決断を前にした人の背中を押すことができる社会人になりたいです。最終的には社会人としてだけではなく、自分の子供や、次世代の就活生、可能ならば社会全体に正しい道を示せるような大人になりたいと考えております。
それを実現できる業界は御社だと考えております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。  /あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

エントリーシートは字数が少ないので簡潔的に書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

しっかりと企業研究をしました。競合他社と比較して、その会社の強みを理解し、自分の理解で差別化できるようにしておりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年12月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
若い方でした。
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とてもフランクな雰囲気で進んだので、そういう空気感の中でも、自分の真面目さなどをアピールすることが出来た点がよかったのかもしれません。

面接の雰囲気

かなりフランクな雰囲気でした。ベンチャー企業ということもあり、定型的な質問を重ねてくるというよりは、会話ベースで進みました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください。

私の強みは挑戦する行動力と目標を達成する継続力の2点です。私は新しいことに挑戦することが好きで中学、高校、大学生活でテニス、バスケ、バレーに挑戦してきました。しかし、新たな挑戦は経験が無いという点で不利です。身長が低く、体格的にも恵まれていない私は経験の差を埋めるため人一倍努力してきました。高校生活では毎朝7時に誰より早く登校し、朝練に励むなど継続的に努力を続けました。その結果、周囲から実力を認められ、ユニフォームを獲得することができました。また、私は部活以外でも継続力を発揮しておりました。受験期間では早起きする生活リズムをそのまま活用して毎朝1時間、教室で勉強をしておりました。私の持ち味は基本的な能力であるからこそどんな事にも応用できると考えております。私の強みである次々と挑戦する行動力と目標を達成するために行う継続的な努力は課題や困難を乗り越えるために欠かせない力だと考えております。  

なぜ色んなスポーツをするのか?

好奇心旺盛という性格とやりたいと思ったことから逃げないという価値観に基づいているからです。私は昔からやりたいと思ってしまったからには行動を起こすタイプで、中学生になってから、体育の授業などで様々なスポーツに触れる機会があり、自分の中の好奇心が刺激されました。中でも、テニスをやっていたことから、個人競技ではなく、団体スポーツをやってみたいという気持ちが生じました。また、本気で毎日のようにスポーツに打ち込める時はスポーツ選手にでもならない限り、学校での部活しかないと思い、本気で色んなスポーツに挑戦したいと思いました。
私は人生をやり直せるのであれば、全てのスポーツを経験したいと思うほどに好奇心が強いです。

2次面接 落選

実施時期
2021年12月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
年次が少し高めの人でした。
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落選してしまったので、評価はされていないのですが、人柄に関しても質問もかなり多かったので、人柄が合うかどうかだと思います。

面接の雰囲気

基本的には落ち着いた雰囲気で行われました。1次面接と同じように面接官の方は話しやすく、会話ベースで進みました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは

ゼミ長としてコロナ禍での就活に不安を抱えるゼミ生を支援しました。始めた理由は未来への一歩である就活を後ろ向きに取り組む姿勢に課題を感じたからです。私はゼミ生の相談に乗り、不安の原因を自分の力に自信が持てないこと、外出規制により、人伝で得られる就活の情報が不足した2点だと判断しました。そこで、実戦経験を積み実力をつけることが自信に繋がると考え、GDの練習を行い、参加した就活生と情報交換を行う企画をしました。さらに、本選考に近づけるために現役就活生が集うインターンシップで多種多様な参加者を集めました。結果、4回に渡り開催し、14大学73人の学生と交流し、アンケートで自分の力に自信がついたと回答した人は100%でした。ゼミ生から不安の声は無くなり、自信を持って前向きに就活に取り組むようになりました。この経験から、目標達成の為、現状の課題を把握し、克服する策を講じ、実行する重要性を学びました。

直面した最も大きな困難とどのように乗り越えたか

ゼミの1次選考に落選したことです。落選した理由はGPAが合格者と比べて低かったことです。やり直しが効かない失敗を通して、自分の学習姿勢や成績に対する認識の甘さに後悔しました。悔しい思いをした私は、仮に1次選考を通過していた時の自分以上に、何に対しても意欲的になれる人に成長してみせると心に誓いました。私はその思いを胸にゼミ長に志願し、明治大学との発表会の運営やゼミ生の就職活動の支援など、与えられた役割以上に行動ができる意欲的な人に成長しました。その役割にやりがいを感じ、心から今のゼミで良かったと思えるようになり、挫折を乗り越えました。GPAは当事者意識を強く持って授業に取り組むことで、1年次平均2.7から2,3年次平均3.44へと引き上げ、課題点を強みにすることで乗り越えました。この挫折を通して、所属する環境や失敗よりも、今いる環境でどう活躍し、どう失敗を乗り越えるかが大事だと学びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パーソルキャリア株式会社の選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

パーソルキャリアの 会社情報

基本データ
会社名 パーソルキャリア株式会社
フリガナ パーソルキャリア
設立日 1989年6月
資本金 11億2719万円
従業員数 5,285人
売上高 1035億890万7000円
決算月 3月
代表者 瀬野尾裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目4番1号
電話番号 03-6213-9000
URL https://www.persol-career.co.jp/
採用URL https://www.persol-career.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 2030639

パーソルキャリアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。