就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士フイルム株式会社 報酬UP

【技術で未来を支える】【20卒】富士フイルムの事務系職種の志望動機詳細 体験記No.7993(早稲田大学/男性)(2019/7/25公開)

2020卒の早稲田大学の先輩が富士フイルム事務系職種の本選考で話した志望動機の詳細です。先輩が実際に面接で話した志望動機の内容や構成、伝え方などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒富士フイルム株式会社のレポート

公開日:2019年7月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 事務系職種

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • ベネッセコーポレーション
  • パナソニックホールディングス
  • 読売新聞グループ本社
  • ベクトル
  • 明治安田生命保険相互会社
  • 三菱UFJ信託銀行
  • みずほ証券
  • パーソルキャリア
  • ソフトクリエイトホールディングス
  • ソニーグループ
  • 大正製薬
  • NTTドコモ
  • 川崎重工業
  • 三井住友海上火災保険
内定先
入社予定

選考フロー

志望動機

二点あります、一点目に、基盤となる高い技術を持っているため、それを用いて今後新しく出てくるであろう課題やニーズに対処し、世の中を変えることができる点に魅力を感じているからです。例えば、社会インフラ整備に導入されている「ひびみっけ」など、社会基盤を支える人々を技術の応用で下支えすることが出来るということを伺ったので、そのような仕事に携わりたいと考えています。二点目に、御社が理念として掲げている「先進技術を駆使して社会の発展や人の生活の質向上を創り出す」という理念にとても魅力を感じているから。御社の説明会などで、御社は本業喪失の危機を乗り越えて発展してきた会社だと伺いました。また、座談会などで実際に社員の方々にお話を伺うと、皆「商品を使ってくれる人々の笑顔を創り出して、お役立ちできること」をやりがいにしていることを肌で感じました。これは、どんな困難があっても立ち向かい、人の役に立ちたいという自分の価値観と合致していると考えたので、同様の考えを持つ御社で是非とも働きたいと考え志望させて頂きました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士フイルム株式会社の他の志望動機詳細を見る

メーカー (化学・石油)の他の志望動機詳細を見る

富士フイルムの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルム株式会社
フリガナ フジフイルム
設立日 2006年10月
資本金 400億円
従業員数 4,702人
売上高 6068億7400万円
決算月 3月
代表者 後藤禎一
本社所在地 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号
電話番号 03-3406-2111
URL https://www.fujifilm.com/jp/ja#
採用URL https://careers.fujifilm.com/graduates/

富士フイルムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。