就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コーセーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社コーセー 報酬UP

【美と革新、融合の舞台】【22卒】コーセーの冬インターン体験記(理系/winter internship)No.14393(奈良女子大学/女性)(2021/5/8公開)

株式会社コーセーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 コーセーのレポート

公開日:2021年5月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • winter internship
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかく将来は化粧品に関する仕事をしたかったため、持っている化粧品の製造メーカーを調べ応募していました。3日間ではあるが少人数かつ社員の方と関係性を築け、働くイメージを明確にする絶好の機会だと考え、参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

グループワークがあることは事前に知っていたので、化粧品に関するニュースを読み、グループワークの中でよりよい提案ができるように準備をしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

柔軟な発想や個性重視されていたと感じる。選考の中で、美に関するアイデアや自分にキャッチコピーをつけるといった珍しい設問があったからです。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

化粧品業界に興味を持ったきっかけを教えてください/コーセーのインターンに応募した理由を教えてください/アルバイト経験について教えてください/サークル経験について教えてください/インターン経験を教えてください、など

ESの形式

Webで入力し提出

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数の制限が厳しかったため、要点のみを端的にまとめることを意識しました。

ES対策で行ったこと

製品の価格帯や販売チャネルが幅広いため、同業他社と比較したときにどのような部分に強みを持っているかを調べました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

始めて行う形式のテストだったため、ネットで概要を調べました。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

30分の試験を2日受けた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

独自の選考 通過

実施時期
2020年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

動画面接

選考の具体的な内容

2問の質問について、1分程度の動画で回答しました。提出は専用のアプリ上で行いました。練習は可能でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

とくになし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン・東京
参加人数
20人
参加学生の大学
私立大学の学生が比較的多かったが、国立大学の理系の学生も数人いました。
参加学生の特徴
化粧品が好きで、話しやすい雰囲気の学生がとても多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

化粧品という枠にとどまらず、美に関する新規事業を立案するグループワーク。

インターンの具体的な流れ・手順

実際に社員の方が用いている手法を学び、それをもとにチームで新事業を立案し、発表のための準備を行いました。

このインターンで学べた業務内容

新事業立案におけるニーズの見つけ方。

テーマ・課題

美に関する新事業を立案せよ

1日目にやったこと

まずは、化粧品業界、コーセーについて講義のような形式で学びました。その後、チーム分けが発表され、アイスブレイクを行いました。そして、新事業立案などの際に実際に社員の方が用いている手法を学びました。

2日目にやったこと

前日に学んだ新規事業立案の際に実際に社員の方が用いている手法を試すワークを行いました。その後、そのワークで得られた情報を元に新しい事業の案をグループで考え、発表しました。

3日目にやったこと

2日目に考えた案を元に1週間ほどかけて新規事業案のブラッシュアップ、発表準備を行いました。その仕上げを対面で行い、社員の方の前でプレゼンを行いました。その後、プレゼンのフィードバックを頂きました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

経営企画部の社員の方、人事部の社員の方など。

優勝特典

あり。製品。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中には、社員の方に適宜アドバイスを頂くことができただけでなく、座談会の時間をかなり長く設けていただきました。プレゼン結果は現時点のものであり、ここで落ち込む必要はないというフィードバックが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チームメンバーがそれぞれ学業、アルバイト、就職活動で忙しい中、最終日の発表のために話し合いの時間を捻出することが最も大変でした。夜の遅い時間に話し合うようなことも多かったです。また、プレゼンやパワーポイントを効果的に作ることも難しかったです。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

同じグループの学生とは仲を深めることができました。時間の制約が厳しいインターンだったため、主体性を持ってワークに取り組む重要性を学びました。

インターンシップで学んだこと

消費者のニーズを引き出す経験や美とデジタルを融合させて新規価値を創造する経験は他のインターンシップでは味わえないと思うので、参加してよかったと感じました。また、社員の方やチームメンバーの方と仲を深める楽しい時間を過ごすことができたという点でも参加してよかったと感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

プレゼンやパワーポイントの効果的な作り方を調べておけばよかったと感じます。他の班にプレゼンが上手い学生がいて、魅力的だと感じたからです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

これまで、化粧品メーカーはトレンドや季節に合わせて製品を発売していると思っていましたが、地道に消費者の方へのインタビューを重ねてチームで企画をブラッシュアップしていくお仕事だということを学びました。座談会で仕事のやりがいや難しさについてもお話を伺い、働くイメージを明確にできました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周囲の学生の化粧品への熱量がすごく高いと感じたからです。私は、トレンドに敏感というよりは気に入った製品を長く使い続けるタイプなのですが、化粧品メーカーで働く方は常に化粧品にアンテナを張り、新しいものを積極的に試してみる姿勢がとても重要だと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加によって志望度が上がった理由は、社員の方が化粧品に×熱い思いを学んだことです。私は特に「何千、何万個の化粧品を作っても手にしていただけるのはそのうちの1つ」という言葉が心に残っています。就活生として、消費者としてすごく嬉しいお言葉でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ホームページを見るだけではわからないことを沢山知ることができたからです。具体的には、社員の方が化粧品にかける思い、これから力を入れたい部分、新規事業立案の際に用いている手法です。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

グループワークで議論が行き詰ったときなどに社員の方がアドバイスをくださいました。懇親会はありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

このインターンシップに参加する以前は、化粧品業界のみを志望していました。しかし、参加後はデジタルを活用して新たな価値を作り出すことに興味を持ったため、IT企業も志望し始めました。特に、化粧品などの身近な商材を扱っている企業と協力しているスタートアップの企業に興味を持ち、説明会やインターンシップに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業としてはすごくきらびやかで派手なイメージがありました。しかし、そのイメージは化粧品という商材や消費者の方のためのもので、実際には日々の仕事に着実に取り組まれているということがよくわかりました。化粧品などの身近な商材を通じて新しい価値を届けるお仕事に大変魅力を感じ、化粧品業界への志望度がさらに高まりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 コーセーのインターン体験記(No.10100) 2022卒 コーセーのインターン体験記(No.14567)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コーセーのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

株式会社資生堂

サプライチェーン職
25卒 | 東京大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの夏インターンシップに参加しておらず、より幅広い業界を見たいと思っていたから。また、中学生の頃から親しんでいたコスメやSNSで話題の商品など、身近な製品を作る資生堂という会社に魅力を感じていたから。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品メーカーのインターンは倍率が高く夏はほとんど参加できなかったため、秋冬インターンを実施している化粧品メーカーを探していた。ナリス化粧品はインターン参加者限定で早期選考も行っていたので、そのルートに乗るため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 工学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品、日用品に興味があったからです。そのなかでも、入浴剤でトップシェア率を誇っている会社だったからです。また、入浴剤の中にガチャガチャの要素を作ったり、初めて色々なことをやった会社だったから興味がありました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

東洋ビューティ株式会社

1dayインターンシップ
25卒 | 大阪公立大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 同じく化粧品業界を志望する研究室の先輩の就職先であったことがきっかけでした。化粧品業界の研究開発職が第一希望であったため、そのような企業で研究開発の仕事を体験できる、知れるインターンをメインに参加したいと考えていました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社希松

研究開発職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活関連アプリにて、オファーを受けたため会社を知ることができた。そこから、事業内容を見たところ興味を持った。インターンシップの内容も、実際に化粧品を作るという実践的なところであったため、興味を持った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社アルビオン

営業職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと化粧品業界に興味を抱いていたが、夏インターンはことごとく大手化粧品メーカーは落選していた。そんなときにアルビオンが冬インターンの募集をしていたので、大手化粧品メーカーの働き方を知るきっかけになるのではないかと思い応募いたしました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社再春館製薬所

3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界の開発に関して興味があったため。漢方思想・東洋医学(根本から治す)にもとづいた製品開発を行っている点で他の企業にはないと感じた。熊本出身なので、熊本の中では全国的に有名だと考えた企業のひとつだった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ポーラ化成はインターンシップ参加からではないとなかなか入社できない。(インターンシップ参加したほうが圧倒的に選考に有利)また、化粧品業界中では高品質商品を開発するに向けてチーム一丸となり取り組む社風に強く惹かれた。インターンシップを通じて、私の能力が化粧品開発でど...続きを読む(全152文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

株式会社シャンソン化粧品

研究開発・品質管理職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界を目指しており、業務体験ができるイベントに参加してみたかったことが1番の動機。また、中小企業であり、自分のやりたいことができる企業だと思ったため、第一志望軍として早めに行動していた。オンラインで気軽に参加できたのも利点。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界に憧れを抱いていたというのがインターン参加の一番の動機です。自分の使っていた商品を作っている会社で調べていったところここに行きついた。
なんとなくのイメージしか持っていなかったので、このインターンに参加して理解をより深めたいと思いました。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月29日

コーセーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コーセー
フリガナ コーセー
設立日 1948年6月
資本金 48億4800万円
従業員数 7,558人
売上高 3004億600万円
決算月 12月
代表者 小林一俊
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6番2号
平均年齢 40.3歳
平均給与 756万円
電話番号 03-3273-1511
URL https://www.kose.co.jp/
採用URL https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1131293

コーセーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。