就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社 報酬UP

【革新的提案で感動を】【19卒】キヤノンの冬インターン体験記(文系/事務職)No.2593(明治大学/女性)(2018/4/11公開)

キヤノン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 キヤノンのレポート

公開日:2018年4月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 事務職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

精密機器メーカーに興味を持っていた。また、自分も一眼レフはキヤノンユーザーだったため身近に感じてとりあえず参加しようという思いだった。なので海外戦略が中心のインターンということにはあまり重きをおいてはいなかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

新規事業や今後のキヤノンの事業の方向性を頭に入れて参加した。エントリーシート通過後は面接があったので、そこで答えられるようにした。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2017年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

事業内容をあらかじめ調べて行ったのが勝因かと思います。具体的な話をするとより突っ込んだ質問をされたので、選考において重要なポイントだったのだと感じます。

面接で聞かれた質問と回答

新規事業でやりたいことはある?

ネットワークカメラが気になります。テロ対策などで安全性が求められるので、日本に限らず世界中で需要のある事業だと思います。だからこそ、御社の性能が他社よりも優れているレンズそして解析技術をもってして、ネットワークカメラといえばキヤノンといったブランディングを可能とすると思います。ナンバーワン企業であり続けるためには必須の事業なのではないでしょうか。

学生時代頑張ったことは?

アルバイトです。特定を避けるために詳細は記述しませんが、チームワークを発揮したこと、目標を掲げたこと、挫折経験、当時思ったこと、メンバーからの反対意見にはどのように対処したか、など企業で働くということを念頭に置いて集団行動した話をメインに話しました。いろいろ聞かれて答えて、の繰り返しです。なぜそのようなことをしたのかを明確に答えられるといいみたいです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社・工場
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶層が多かったです。中にはMARCH、それ以下もいました。
参加学生の特徴
精密機器メーカー一本!というわけではなさそうでした。キヤノンそのものに興味があった人が多いイメージです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新規事業の広め方

1日目にやったこと

新規事業をどう拡大するかのワーク、事業内容の説明。主に現場社員の話を聞くことの方がメインでした。働き方のイメージを作ってから、実際の業務を体験しました。そのまま当日に発表の場もありました。

2日目にやったこと

工場見学です。1日目とは打って変わって、製品がどのようなプロセスで出来上がるのか、一般人では見ることのできない場所から見学することができました。これが一番楽しかったです。

3日目にやったこと

新規事業提案です。半日班でのワークでプレゼン内容をブラッシュアップし、さらに半日かけて発表プレゼンを行います。これには順位がつきます。優勝チームにだけ商品がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事など

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

提案した案の良い点はかなりお褒めの言葉をいただきました。ただ、数字にこだわれという言葉は多くの社員の方から聞きました。具体的な数字があってこその計画であるとのことです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日用のプレゼン準備の時間が圧倒的に足りません。2日目の移動中であったバスの中で案を詰めていくような形でした。1日目にメンバーはどのような特性なのかを理解した上でなければ、かなりもめて進める展開となっていたと思います。意見出しが大切です。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

メーカーといえど、普段何をしているのかわからなかったため、具体的な体験談を交えて聞くことができたのが最もメリットでした。ワーク中はあまり指導がなかったのですが、しっかり見ていただいていたようで、個別でフィードバックを頂くこともありとても勉強になりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

そこまで準備は必要ではありませんが、何を目指している企業なのか、今メインとして取り組んでいる業務は何かを知っておくといいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

テーマがそうだったので仕方のないことですが、海外事業がメインのため国内で働く自分の姿はまったくわかりませんでした。ただ、海外に行くことを強く希望していたため、その点に関してはかなり具体的に想像できました。ですが1年目は国内なのでその点を詳しく聞きたいとは思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

直結ではないと思います。ですがなにかしらの利点にはなりそうです。参加することによって志望動機を固め、選考でそれだけ発表できるか、といった点に焦点を当てて参加した方がよさそうです。大々的に早期選考の案内があったり、ルート変更があったりするわけではなさそうです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方がとても良い方です。抽象的な表現ではありますがお話しさせていただいた方全員がとても思慮深く、相手のことを思うようなお話をしてくださいます。また事業内容も、もともと精密機器に興味があったので具体性をましたため志望度があがった要因になりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

志望動機が作りやすい、また人によってはなにかしらのアプローチがあるといったところでしょうか。なんにせよインターンシップに参加して学んだことを入社後の夢として語るのもいいと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人によってまちまちなようです。技術職の方は早期先行があったり、事務職の方は人事からアプローチがあったり。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

精密機器メーカーです。比較的休みも長く取れ、ホワイト企業と呼ばれるようなところを探していました。インターンシップ参加後も志望業界は特には変わりません。子会社も見ようと決意した程度でしょうか。それ以外は精密機器メーカー他社も見てみようと思い、就活解禁に備えました。就活解禁間近だったので、他業界も見終わっていて特に変化もありません。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加してみて、志望度はかなり上がりました。先述した人・業務内容が決め手です。3日間かなり大変な思いをした時もありました。ですがやはり根底にあるのは自分のやりたい業務かどうかです。私はこれを難なくクリアしているので苦には感じませんでした。就活解禁後もエントリーシートを提出し次の選考に備えています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 キヤノンのインターン体験記(No.2524) 2019卒 キヤノンのインターン体験記(No.3267)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノン株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

20卒 | 大分大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
地元で世界へ向けた製品を作っていること、自分が同社の製品を使っていること、大学の先輩が多く就職されていること、ものづくりにどう文系が関わるのか気になったことなどにより、興味を持った。きっかけは大手ナビサイトの地元でのインターン説明会。ここで話を聞いていなかったらインターンに応募していなかったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月10日

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/
NOKIZAL ID: 1130258

キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。