就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社 報酬UP

【未知のカメラ革命】【19卒】キヤノンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.4038(慶應義塾大学/男性)(2018/11/21公開)

キヤノン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 キヤノンのレポート

公開日:2018年11月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 三井物産
入社予定
  • 三井物産

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかく自分の知っている企業のインターンに参加してみたかったためです。メーカーにおいてはキヤノン以上に知名度のある企業はほぼなく、その上参加者には本選考でも優遇があると内定者に聞いていたため応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

内定者にエントリーシートを添削してもらいました。それに加えて基本的な面接の練習も軽くしてもらいました。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2017年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明だが年次は相当高い

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的なコミュニケーション力は重視されているように感じた。それに加えてキヤノンの本専攻は学業面について重視されるのが有名ではあるが、インターンに限って言えばあまりそこは見られていないのではと感じました。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

アメフト部でのフィジカルリーダーの活動だ。私はチームが優勝するために自身の筋トレ面での経験をチームに還元したいと考え上記に立候補した。当時のチームの課題は部員間で筋トレの取り組みに差があることだった。解決のために私はボトム層の意識改革を狙った。まず、講義形式のものを中心に行ったが効果はみられず、試行錯誤の後ペアでノルマを設けるバディ制度を導入し、これによりチーム全体平均8キロの体重増加に成功した。

あなたの強みを教えてください

私の強みは「目標に対する熱量」だ。私はアメフト部に未経験者として入部したため当初は困難の連続であった。あえて困難な選択をしたのは、難しい挑戦を通してこそ成長できると過去の経験から感じていたためだ。しかしチームを優勝に導くという目標を定め、持ち前の粘り強さを活かして、日々の練習だけでなくウェイトトレーニングにも励んだ。その結果、チームは準優勝し、私もポジション別のベストプレイヤーに選出された。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
下丸子本社、川崎支社、取手工場
参加人数
50人
参加学生の大学
様々な大学の人がいた。私立国立問わず、一番上は一橋で下は中央まで確認できた。
参加学生の特徴
様々な学歴、経験を持った人がいて、人事の社員の方も意図的にそうしたと言っていました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ネットワークカメラを用いた新規事業立案ワーク

1日目にやったこと

初日は昼過ぎまでキヤノンについての企業紹介とアイスブレイクを兼ねた企業の意思決定ワークをグループで行いました。そのあとは人事部長等の偉い人のお話が数人連続で続きました。

2日目にやったこと

2日目は取手工場に集合し業務用プリンターの制作過程を見学しました。午後はまたまたアイスブレイクのワークに加えて、大卒で工場配属の社員の方々との座談会を行いました。

3日目にやったこと

3日目は初日の意思決定ワークの続きを行いました。午後からは人事の社員の方との一対一でのお話(5分程度)と新規事業立案ワークを行い、最後はアルコールありの懇親会を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部門長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップの選考通過後に受験したテストセンターと性格診断についてのフィードバックを頂きました。まだ自己分析もしていない時期だったので非常に有意義な時間でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特になかったです。ホワイトな社風がインターンシップにも反映されており、他の企業にありがちなプレゼン準備のために残業する、ようなことは一切なく全て定時での解散でした。強いて言うなら昼食後の眠い時間帯に偉い人の話が立て続けに聞かなければいけなかったのが辛かったです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

就職活動の雰囲気について知ることができました。本格的なインターンシップの参加はこの企業が初めてだったので、就活の基礎もわからないまま臨んだが、周りの参加者の学生には既に内定を得ている人たちもいて非常に刺激になりました。このインターンによって就活に対するモチベーションがかなり上がりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

基本的なビジネス用語について学んでおけばよかったと感じました。グループワーク時に何度か知らない単語が出てきたので知識不足を感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できませんでした。会社や社員の雰囲気は非常に自分に合っていると感じましたが、参加している学生とあまり波長が合わないと感じたためです。インターンシップ参加者全てが入社する訳ではないですが、会社のカラーを反映する一部分であると考えていたのでその点が不安でした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加前から学業面を重視する企業だとは聞いていたが、実際に社員の方も勉強を頑張ってきた学生を評価したいという旨のことをおっしゃっていました。自分は学業面で力を入れた経験が乏しく、成績も芳しくないためその点が難しいのではないかと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

キヤノンと言えばメーカーの中でも更にホワイトという評判がありますが、実際に社員の方のお話を聞いて評判以上だと感じたためです。具体的には残業をしたことがないという社員の方々が多数いらっしゃったことや、サマータイム導入で4時に退社している、などがありました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者全員にリクルーターがつきました。とはいえ不参加者にもリクルーターがつくことはあるし、非リクルータールートからでも内定をもらった学生もいるので圧倒的に有利になるわけではないと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者全員に本選考のES提出後にリクルーターがつくと聞いており、実際にその通りでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は企業研究だけでなく自己分析すら行っていなかったので志望業界は明確には決まっていませんでした。ぼんやりとしたものではメーカー(BtoB、BtoC問わず)や大学OBが多く所属しており、周りでも志望する人が多い商社、広告、テレビ、マスコミなどに特に理由なく漠然と興味を持っていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

メーカー、その中でも特にBtoBメーカーを志望しようと考えるようになりました。様々な社員の方々の話を聞いて、自分には比較的ストレスや拘束時間が少なく、ある程度年功序列で昇進していき、それでいながらある程度の給与を昇進していく会社が向いているだろうと考えるようになったためです。またキヤノンには家賃補助がなく社員の方も「若いうちの一人暮らしはかなり苦しい」という旨の事をいっており、待遇面を給与だけでなく福利厚生という面からも考えるようになりました。

前の記事 次の記事
2020卒 キヤノンのインターン体験記(No.3926) 2020卒 キヤノンのインターン体験記(No.4424)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノン株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

20卒 | 大分大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
地元で世界へ向けた製品を作っていること、自分が同社の製品を使っていること、大学の先輩が多く就職されていること、ものづくりにどう文系が関わるのか気になったことなどにより、興味を持った。きっかけは大手ナビサイトの地元でのインターン説明会。ここで話を聞いていなかったらインターンに応募していなかったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月10日

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/
NOKIZAL ID: 1130258

キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。